くま吉黒龍秋あがり(2024.8製造)黒龍酒造福井県2025/1/6 9:58:502025/1/242くま吉千鳥駅付近の酒屋で購入 酒蔵が正しい方法で酒を熟成させたもの (開栓直後) フルーティさを伴う強い吟醸香 口に含むとどっしりした旨味 フルーティさが後から現れるが、味はすぐにキレる ぬる燗にすると、普通の黒龍より香りもコクも強い 熱燗にしてもコクが感じられ、燗酒で飲んでも美味しい 自宅で一年寝かせたものと飲み比べると、酒蔵がしっかりとした技術と経験をもって酒を熟成させていることがよく分かる
くま吉黒龍純吟(2024.10製造)黒龍酒造福井県2025/1/6 9:57:472025/1/239くま吉千鳥駅付近の酒屋 他の黒龍2種と比較するために購入した、最近製造されたもの (開栓直後) 香りは穏やか 無色透明 口に含むと甘味を伴うコク 味はすぐにキレる ドライさはほとんど感じない 後味は非常にスッキリ 刺身にも合わせやすい ぬる燗にするとやや淡白な印象 熱燗にすると、味わいはかなり淡白になりイマイチ 燗酒にした場合細かい気泡が見られる 燗冷ましになると、燗酒の中では1番味を感じられる
くま吉姿純米吟醸 無濾過生原酒飯沼銘醸栃木県2025/1/3 11:12:422025/1/137くま吉以前同銘柄を購入した福岡市春吉の酒屋 (開栓直後) 冷酒で飲む ほとんど濁りはなく、ほぼ無色透明 強い吟醸香 口に含むと芳醇かつ濃厚な旨味が美味しい 後味にコクが残る 無濾過生原酒らしいワイルドな味わい 強い味わいだが刺身にも合わせやすい 温めるとすぐに味がキレるようになるが、ドライさはない
くま吉焱杜純米吟醸宗政酒造佐賀県2025/1/2 6:11:012025/1/234くま吉下大利駅付近の酒屋で購入とのこと 冷酒で飲む 無色透明 穏やかな吟醸香 口に含むと先ずフルーティさと瑞々しさが現れ美味しい スッと味がキレる 刺身や煮物などの肴を引き立ててくれる 軽めで、フレッシュな印象がとても強い味わい
くま吉角の井百合仕込み(山田錦) 純米大吟醸 無濾過生原酒 中汲み井上酒造大分県2025/1/2 6:05:372025/1/236くま吉大分の蔵元でしか購入できないらしい 冷酒で飲む 香りは穏やか 僅かに白く濁る 口に含むと芳醇な甘味が美味しい 無濾過生原酒なのに雑味を感じず上品な印象 ドライさもなく、濃厚なのにスルスルと飲めて止まらない
くま吉上善如水純米吟醸白瀧酒造新潟県2024/12/30 9:59:102024/12/3031くま吉貰い物 (開栓直後) 冷酒で飲む 無色透明 強めの吟醸香 口に含むと甘味を伴うアッサリしたコク すぐに味がキレる 後味に極僅かな甘味 全体的に少し軽めの味わい イカめんたいに合わせると、お酒の甘味をより感じる
くま吉奥播磨令和2醸造年度産 山廃純米兵庫夢錦55生おりがらみ下村酒造店兵庫県2024/12/27 13:38:552024/12/2738くま吉香椎駅付近の居酒屋 表ラベルが洋画のヴェノムというか、プロレス的なイメージで印象的 裏ラベルにおりがらみと記載があるが、白濁した澱は見受けられない 裏ラベルの書き振りが属性モリモリで面白い 冷酒で飲む 甘い吟醸香 口に含むと芳醇かつ重厚なコク ドッシリとした、雑味を伴うパンチの効いた味わい 後味にジリジリしたドライさ 味わいがしばらく口の中に残る クセが強いため合わせる肴を選ぶ印象
くま吉神川純米上川大雪酒造北海道2024/12/27 12:45:042024/12/2737くま吉現地でしか購入できないものらしい 冷酒で飲む 香りは穏やか 口に含むとしっかりしたコクがドライさとともに広がる すぐに味がキレる 刺身に合わせるも、あまりペアリングは感じない
くま吉郷宝扁平 磨き6割5部箱館醸蔵北海道2024/12/27 12:41:342024/12/2739くま吉香椎駅付近の居酒屋 やや冷えた状態でのむ 香りは穏やか 口に含むとコクとともに、ジリジリしたドライさ すぐに味がキレるが、後味に僅かなドライさが残る お酒だけ飲むとやや淡白だが、魚のモツ煮にや刺身に合わせると、生臭さを消した上、味をとても引き立ててくれる 五稜よりも 温もるとかなり淡白な味わいになる
くま吉五稜特別純米上川大雪酒造北海道2024/12/27 12:19:402024/12/2736くま吉香椎駅付近の居酒屋 冷酒で飲む 無色透明 食欲をそそる吟醸香 口に含むとしっかりした米の旨味が美味しい 僅かなドライさ 若干だが酸味を感じる 後味はスッキリしており、スルスル飲める 魚のモツ煮に合わせると、味を邪魔せず引き立ててくれる
くま吉古伊万里にごり酒古伊万里酒造佐賀県2024/12/17 12:18:412024/12/1735くま吉箱崎駅付近の居酒屋 冷酒で飲む 白く濁る 僅かな吟醸香 口に含むとバニラに似た濃厚な甘味 甘味はベタ付かずサラリとした印象 ドライさをほんの少し感じるがすぐに消える 後味に甘味とほんの僅かなドライさ ゴマサバのような醤油の味よりも、タレのうな味わいに近いサワラの塩麹漬の方が合う
くま吉鍋島特別純米酒富久千代酒造佐賀県2024/12/17 12:17:122024/12/1746くま吉箱崎駅付近の居酒屋 冷酒で飲む 無色透明 香りは穏やか 口に含むと濃厚なコクが美味しい 後からドライさと共に複雑な味わいが現れる 味は長く続かず早めにキレる 牛のタタキ、貝の煮付け等に合わせるもペアリングはあまり感じない お酒の味は間違いなく美味しいが、味がしっかりしているだけに、合う肴が限定されるのかもしれない
くま吉月山特別純米 出雲吉田酒造島根県2024/12/17 11:43:402024/12/1732くま吉箱崎駅付近の居酒屋 冷酒で飲む 無色透明 口に含むとやや広がりのある芳醇なコクが美味しい 遅れてジンワリとドライさが現れる 味は長く続かないが、後味に甘味を感じる 貝の煮付けやゴマ鯖にに合わせると、肴ではなくお酒の味の方が引き立つように感じて面白い
くま吉鶴齢純米吟醸青木酒造新潟県2024/12/17 11:35:532024/12/1738くま吉箱崎駅付近の居酒屋 冷酒で飲む 無色透明 香りは穏やか 口に含むとフルーティさを伴うしっかりした米の旨味が非常に美味しい 雑味を感じない澄んだ印象 味のキレが良いが、ドライさはほとんど感じずとてもスッキリしている 白子のポン酢和えに合わせると、生臭さを感じず肴の味を引き立ててくれる お酒だけ飲んでも美味しい
くま吉山縣小笠原流 辛口純米山縣本店山口県2024/12/11 10:35:152024/12/1134くま吉ぶどうの樹付近の居酒屋 冷酒で飲む やや白く濁る 口に含むとドライさを伴うしっかりとしたコク ヒリヒリしたドライさが少しの間残るが、すぐに味がキレる 刺身に合わせると、肴の味を引き立ててくれて非常に合う 温もるとドライさが際立ち、冷酒の方が好み
くま吉鍋島特別純米酒 兵庫県特A地区 吉川産 山田錦富久千代酒造佐賀県2024/12/10 14:02:342024/12/850くま吉鳥栖駅付近の酒屋で購入 (開栓直後) 冷酒で飲む 無色透明 優しい吟醸香 口に含むと非常に芳醇な旨味が広がる ベタ付かない甘味 後味に僅かな酸味を感じ、爽やか まさに旨味たっぷりという味わいで、非常に美味しい 味の強い鳥のタタキにも負けない味わいだが、肴の味の邪魔もしない お酒だけ飲んでも美味しく、肴に合わせても良い万能酒 熱燗にする アルコールのツンとした臭いの奥に吟醸香が残る 味わいはやや穏やかになった印象だが、旨味はしっかり感じる 燗冷ましだと旨味が少し減り、あっさりした味わい 冷酒の方が美味しい
くま吉京姫紫乃京姫酒造京都府2024/12/6 13:46:102024/12/629くま吉冷酒で飲む 無色透明 僅かに甘い香り 口に含むと芳醇な旨味が広がる 少し遅れて味がキレるが、ドライさは感じない 後味はクリア
くま吉いなたひめ純米吟醸稲田本店鳥取県2024/12/6 13:27:082024/12/630くま吉冷酒で飲む 無色透明 芳醇な香り 口に含むと甘味を伴うコクが美味しい スルスルと飲める喉越し ドライさはほとんど感じず、後味はクリア とても爽やかな飲み口
くま吉山の壽グッドタイムズ ウィンタ・セッション山の壽酒造福岡県2024/12/4 12:54:382024/12/435くま吉吉塚駅付近の居酒屋 冷酒で飲む やや白く濁る 香りは穏やか 口に含むと強いジューシーさと米の旨味が広がり美味しい 後からヒリヒリしたドライさが現れ、しばらく続く 温もるとドライさが強まる マグロのユッケ、らっきょ、モツの煮込み等色々な肴に合わせるもイマイチ お酒自体はとても美味しいが、味の主張が強く、合わせる肴が難しい
くま吉よこやまSILVER 超辛7 純米吟醸(生酒)重家酒造長崎県2024/12/4 12:52:292024/12/438くま吉吉塚駅付近の居酒屋 冷酒で飲む 香りは穏やか 口に含むとしっかりしたコク 僅かに炭酸感 後からじんわりとしたドライさが現れるも、長くは続かない 温もると味のキレが増して、淡白な印象になる マグロのユッケともつ煮込みに合い、肴に合わせやすい印象