Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
だぶりゅーW (ダブリュー)
1,588 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

W (ダブリュー) フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

W (ダブリュー)のラベルと瓶 1W (ダブリュー)のラベルと瓶 2W (ダブリュー)のラベルと瓶 3W (ダブリュー)のラベルと瓶 4W (ダブリュー)のラベルと瓶 5

みんなの感想

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

岐阜県飛騨市古川町壱之町7−7Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
26
常に初陣
初めてのW。 岐阜のお酒は初めてです。 爽やかなリンゴのような香り。 フルーティですがどっしりもしている印象。 酸味もしっかりありますが、最後にはお米のエグ味もあります。 雄町のわりにはスッキリです。 夏酒だけど軽すぎない美味しさで、食中酒にぴったりです! 揚げ物によく合いました。 ペアリング:春巻(えびはんぺん大葉、キャベツ焼き海苔ツナ)、小松菜塩昆布
W (ダブリュー)秋田酒こまち 純米無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
のいえ
41
しんしんSY
その前二つのお酒、記憶にありませんでした でも、このWはいつもの如く、フルーティー甘旨でした これは覚えてました 銀と緑のキラキララベル 過去には一度だけ頂いてました のいえ、さんはWを置いてあること多し 蘊蓄 アルコール度:17% 日本酒度:-2.3 酸度:1.4 原料米:秋田酒こまち 精米歩合:50% 状態:生酒
W (ダブリュー)高島雄町50純米生酛原酒生酒無濾過
alt 1
19
木純透
右端。 マスカット感の爽やかさすき。 これも好きだなぁ。 生酛だけど飲みやすい(偏見) しっかり感もあるけど軽いから飲みやすい〜。
W (ダブリュー)亀の尾50純米原酒生酒無濾過
alt 1
18
木純透
右から2番目。 メロン感わかんない、と思ったけど。 わたしがメロン食べないからですね。 程よい渋みでおいしい。 ちみちみアテとのみたいやつかも。
W (ダブリュー)赤磐雄町50純米原酒無濾過
alt 1
17
木純透
右から2番目。 洋梨の香り感は、左端のがつよいかも。 こちらもおいしい。フルーティー。 お米のお味とは思えないよなぁ。 うまうま。
alt 1
21
didi
純米 ひだほまれ 無濾過生原酒 純米 亀の尾 無濾過生原酒 高島雄町50 生酛純米 無濾過生原酒(camouflage)
alt 1alt 2
44
ハム
高島雄町は雄町米の原生種であり、その酒米がもたらす独特の旨味と包容力が酒に深みを与えます。精米歩合は50%です。 開栓と同時に、マスカットやリンゴを思わせる華やかなフルーティーな香りが立ち上がり、口に含むとまろやかで柔らかな口当たり。米の旨味がしっかりと感じられ、生酛仕込み特有の乳酸のニュアンスと雄町米由来のふくよかな厚みが絶妙に調和しています。繊細で自然な甘みと清涼感を兼ね備えた一本です。

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。