Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

浅野日本酒店sannomiya

183 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

koge2まぁーゆーへーyoyoyoboukenまる10ぺっかーるTySおふじナインチェ
兵庫県 中央区Google Mapsで開く

タイムライン

盛典特別純米 無濾過生原酒特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
浅野日本酒店sannomiya
18
TyS
フルーティで洋梨のような香り 僅かに発泡感を感じる口当たりで適度な酸味 もう少しだけ甘みが抑えられるとより好みだったように思う
甲子大辛口 冷やおろし純米ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
浅野日本酒店sannomiya
旅飲み部
38
まぁー
九州弾丸ツアーの帰りに、三宮に😀 当初は8時半からいつもの「朝呑み 楽酒」で朝呑みのつもりが、まさかのフェリーが2時間遅れ😂 添乗員さん曰く10数年で2回目との事… 10時オープンの日本酒のない立ち呑み屋を経て浅野さんへ😀 定番じゃ無い辛口3種呑み比べを😋 甲子の辛いのが想像できなかいなか、店員さんの大辛口ではないとの言葉通り、最近好きな、いい感じの甘さがありながらの、呑みやすい辛口で、1番旨いと思ったお酒😁 立ち寄った目的の、日本酒ゴーアラウンドのバッチもゲットでき満足🥳
宗玄純米 石川門 ひやおろし純米ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店sannomiya
家飲み部
137
yoyoyo
最近、フルーティでライトなお酒中心だったのでどっしり目のお酒を探しに酒屋さんへ。。。試飲の上、宗玄さんのひやおろし石川門を購入しました!同じく宗玄さんの美山錦と飲み比べたら、石川門の方がどっしりだったのでこちらに決定。 石川門は石川県オリジナルの酒造好適米です!心白が大きいとのこと。 思えば、初の石川県のお酒です。 香りはフルーティさは無いけど、これぞ日本酒という感じ。 味は芳醇で酸味と苦味が心地よいです。そして、お米の旨みが印象的! アルコール度数も18度というパンチ力❗️ 好みは分かれるかもしれませんが、素晴らしいお酒です✨ 震災からの復興に向けた力強さを感じました✨
ひなはなママ
yoyoyoさん、こんにちは😃 宗玄、見た目もネーミングもザ日本酒🍶って感じがします😆アルコール18%も凄いなぁ!私にはまだまだハードルが高い😅 いつか私にも美味しいと思える日が来るのかな🥰
ジェイ&ノビィ
yoyoyoさん、こんばんは😃 フルフレが続くと味変いきたくなりますよね!我々は春に初宗玄さんいただきました😋試飲してからゲットは良い流れですね🤗
yoyoyo
ひなはなママさん、おはようございます!早速のコメントありがとうございます😊どっしりめのお酒は好きですが、飲み続けられないので、次は甘旨なお酒を狙います🤣宗玄さん、ひなはなママさんもいつかぜひ!
yoyoyo
ジェイ&ノビィさん、おはようございます!コメントありがとうございます😄そうなんです!無性にこういうお酒が飲みたくなる時がありますねー✨初の宗玄さん、美山錦ひやおろしも試飲しましたが、うまいですね!
雪彦山純米原酒ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店sannomiya
外飲み部
35
koge2
店員さん超おすすめ.思えば雪彦山のひやおろしは初かも. 麦藁の香りの安心感.ともかく濃い味わい,原酒というのにとどまららない.転がしていると際限なく湧いてくる濃い甘味.
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店sannomiya
外飲み部
34
koge2
なにこのチェリーの上立ち香! ナミアゲハの幼虫つついた時の香り(なんて悪い表現w)もプラス.濃い味わいがたまらない. オンキヨーの「音楽加振技術」により酵母を活性したもの……だそうな.音楽聞かせた酒,といえば鳳鳴をまっさきに思い出すけど,アレに感じる「まろやかさ」はないかな.
八咫烏CLASSIC SERIES純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店sannomiya
外飲み部
56
koge2
杜氏が変わられて,新しい風をら取り入れたのがCORE SERIESなれば,これは昔からの八咫烏を踏襲したものと言える.確かに八咫烏といえばこちらのイメージだ. 酒! という酒,麦藁の香りに安心する.濃く深い味わい.
八咫烏CORE SERIES PURPLE純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店sannomiya
外飲み部
58
koge2
奈々露使用,奈良県が初めて開発した酒造好適米で,露葉風をベースに山田錦と吟のさとの系譜を掛け合わせたものらしい. 辛口と甘口の間くらいの話だったが……あまーい! ほんのり顔を出す酸味がにくい.上立ち香にもやはり梅を感じる.
1