Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

浅野日本酒店sannomiya

203 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

koge2まぁーゆーへーyoyoyoboukenまる10ぺっかーるTySyasおふじ
兵庫県 中央区Google Mapsで開く

タイムライン

白龍凛生原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
浅野日本酒店sannomiya
家飲み部
83
yoyoyo
お酒に対するこだわり、取り組み、そして味わいに惚れた永平寺白龍さん。2本目です! 甘くフルーティーな香り。入口から何だか可愛らしい印象ですね。 お米の品種は表示されてませんが、口に含むと、クリアーで透明感の中に甘い果実感! 苦味や雑味はほとんどなく、程よい酸味が絶妙なアクセント。 喉を通るとスーッとキレていきます。 アルコール度数15.5も絶妙。 まさに凛とした佇まい。 いやー、うますぎです。これはクイクイいけちゃうやつです。 白龍さん、ぼくの好みを見事に射抜いてきます!素晴らしいお蔵さんです!
ひなはなママ
yoyoyoさん、おはようございます😃 白龍、連続投稿ですね❣️好みど真ん中とは、良い酒蔵さんに出会えてラッキーですね☺️ラベルもオシャレだし、綺麗なお酒のイメージがしました✨機会があったら飲んでみます🤗
嘉美心旨口純米吟醸原酒ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店sannomiya
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
111
bouken
最後はコチラも以前から気になってたひやおろし。 百貨店とかで何年も前から見かけて気になってたやつ 精米歩合58% 日本酒度−5.5 酸度1.6 アミノ酸度1.3 アケボノ 岡山白桃酵母 ほんのり甘味と熟感感じつつ旨味。 もう少し甘めと思ってたけど、後味が結構甘味感じる。エメの後にこれ飲むとめっちゃ薄く感じる😅 浅野さんはこれで店を後に 既に計1合飲んでますが、いこま試飲会へ🏃
嘉美心eme純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店sannomiya
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
105
bouken
やまやで売られてて前から気になってたエメ 歌手のAimerと違ってコチラの綴りはeme ゴーアラウンド限定酒って書いてるけど、やまやでも複数の店舗で扱ってる😅 マスカットオブアレキサンドリア酵母を使用 アルコール13度 日本酒度−30 酸度3.0 精米歩合70% アケボノ 低アルの無濾過生原酒 グラスには細かい気泡が🫧 しっかり甘旨ジューシーで渋味?にマスカットさを感じるような🤔少し青さを感じる味わいもある 嘉美心セットの中で一番甘いし一番旨かった😋
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店sannomiya
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
105
bouken
続いては前から気になってたやつが入ってた嘉美心3コンボを注文 最初はBe・lue アルコール15度日本酒度−2 酸度1.4 精米歩合58% アケボノ かなりスッキリ淡麗だけど米感しっかり感じられる。淡麗過ぎて少し物足りないかな🤔 今まで見たこと無かったけど、帰りにやまや行ったら売ってた
片野桜THEORY 02 直汲みver.原酒生酒貴醸酒
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店sannomiya
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
101
bouken
浅野日本酒店で開催されてる片野桜フェアが気になり行ってきました! 3種目はコチラも気になってたセオリー02 アルコール14% 精米歩合 酒母48%/醪63% 日本酒度−19.6 酸度2.2 アミノ酸度1.6 酒母山田錦 醪 国産米 協会6号 貴醸酒仕込みのお酒。 めっちゃ濃い。けど甘過ぎずしつこくなくて飲みやすい。天明の貴醸酒飲んだ時の印象に近い 天明のほうが甘めだったかな🤔
かたの桜蔵開き限定純米吟醸生酒にごり酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店sannomiya
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
102
bouken
浅野日本酒店で開催されてる片野桜フェアが気になり行ってきました! お目当て1つ目の蔵開き限定うすにごり アルコール15度 精米歩合 麹米50%掛米55% 日本酒度+1 酸度1.5 アミノ酸度1.3 五百万石 1801酵母 華やかフルーティーで甘旨だけど少しドライ 微発泡だし家飲みしたら旨そうなやつ😋
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店sannomiya
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
103
bouken
浅野日本酒店で開催されてる片野桜フェアが気になり行ってきました! 買うと高いので店内で飲んだほうが得なんじゃないかと思って😅 最初に飲んだのは露の香 アルコール15度 精米歩合 麹米50%掛米55% 日本酒度+2 酸度1.5 アミノ酸度1.4 五百万石 協会9号/1801酵母 見たことあるけど飲んだ事なかったやつ スッキリやや甘辛い印象 ぶっちゃけあまり印象に残りにくいタイプかな🤔
alt 1alt 2
alt 3alt 4
浅野日本酒店sannomiya
家飲み部
150
yoyoyo
浅野日本酒店さんでやってた福井県の永平寺白龍フェア。正直、知らない銘柄だったので、ググってみました。 最近でこそ自社米で酒造りされるお蔵さんを見ますが、永平寺白龍さんは30年前から取り組んでいるとのこと! 田んぼの土づくりから力を入れてるらしい。 そして、永平寺テロワールという考え方のもと、「米が持つあるがままの力を最大限に引き出した酒造り」を実践して、特定名称を名乗らず生み出されたのが「てきてき(あるがままを追求する)」シリーズ。 今回は「米てきてき」を入手しました! なんというこだわり。。。 このストーリーだけでも美味しいに違いない。 そして開栓。 フルーティで華やかな香り。まるでマスカットやライチ。かといって香りが強すぎるわけではなく、心に沁み入る心地よさ。 では、いただきます! ピリリと感じるかすかなガス感とともにフルーティさが来ます。 導入は大嶺さんの3粒山田錦に似た感じがしますが、大嶺さんの場合に引けにかけて感じた苦味とか刺激はあまり感じず実にクリアーです✨ お米のうまみと適度な酸味。なんておいしいお酒や😭 水てきてきと土てきてきも、今度見つけたら飲んでみよう。
ジェイ&ノビィ
yoyoynさん、こんにちは😃 白龍さん!一度しか飲んでませんが旨いですよね‼️我々はな秋上がりが欲しいんですが😋中々出会いがありません🥲
yoyoyo
ジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます!若き杜氏さんの思いがこもったお酒、めちゃくちゃおいしいです!もう一本、秋上がりではないのですが、開栓待ちです笑 秋上がりも見つけ次第いただきます!
金鵄盛典辛口生原酒純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
浅野日本酒店sannomiya
149
ぺっかーる
今年の5月末に感動した銘柄です。それは無濾過生原酒の夏酒でした。 今回は辛口をいただきます。 おぉーーー!香りはお酢系ですね~。ぷんぷん香ります。 飲むと、あの感動を思い出す雰囲気です。 夏酒はとろっとしていましたが、こちらは超さらっとです。あっさりフルーティーな感じですねー。美味しいです! 蔵元の岡田さんが来店されていました。 すかさずサインをおねがいしました~! 「こんなの初めて書きます」と恐縮されていました。 いやー、めちゃくちゃ嬉しいですよ!蔵にも行ってみたいです。 楽しみのToDoリストがまた一つふえました!岡田社長、ありがとうございましたー!
ichiro18
ぺっかーるさん、こんにちは😃 金鵄盛典をこの浅野日本酒店三宮さんで私も6月に、にごりをいただきましたが美味しかったです😊辛口生原酒や、夏酒も美味しそうですね♪
ぺっかーる
ichiro18さん、こんにちは!ichiro18さんのレビューを見て、にごり酒も気になっていました~ そちらも飲んでみたいです!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
浅野日本酒店sannomiya
133
ぺっかーる
灘菊酒造の「柔道」です。 この日は蔵元の川石さんがご来店とのこと!サインをもらいにいってきましたーー! いつものことなんですが、サインをお願いするときはめちゃくちゃ緊張します… 快く書いていただきました!ありがとうございます! こちらのお酒は、灘菊チャンネルという動画で紹介されていました~。とっても気になっていました。 灘菊酒造の創業者の弟さんが「フランス柔道の父」と称された川石酒造之助(かわいしみきのすけ)さんだそうです。すごいですね! 輸出専用の商品として醸造されているお酒です。それはレアですね! 45mlで840円。う~~~~ん、せっかくなのでいただきまーす! とっても華やかな香りです。あま~いタッチですが、しっかりきれてきます。 非常においしいですねー。余韻もいいですね。 フランスのみなさんも、きっとセ・ボン!だと思います。
大倉辛口 直汲み特別純米山廃原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
浅野日本酒店sannomiya
旅飲み部
44
まぁー
定番じゃ無い辛口3種呑み比べ③ こちらも、後から苦味を結構感じて、スッキリ呑みやすいって感じではなかったかな、辛口のイメージが無い甲子の辛口が1番自分には合った😋 呑めば呑むほどバカ舌ゆえ。日本酒が分からなくなる気がする今日この頃…😅
1