Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かいしゅん開春
620 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

開春 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

開春のラベルと瓶 1開春のラベルと瓶 2開春のラベルと瓶 3開春のラベルと瓶 4開春のラベルと瓶 5

みんなの感想

開春を買えるお店

酒の番人 ヤマカワ

商品情報は8/7/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

若林酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

島根県大田市温泉津町小浜ロ−73Google Mapsで開く

タイムライン

開春純米吟醸生酛原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
23
Brubeck
年明け最初のお酒は、石見は温泉津のお酒、「開春」を賞味。新春っぽい名前のお酒にしてみました。 味わいは濃醇旨口、呑みごたえ満点で、生酛の豊かな旨みを堪能しました。 まことに美味しいお酒でした。
開春純米大吟醸生酛
alt 1alt 2
25
タロウ
生酛の大吟醸。 一年くらいセラーに入れていたからかやや色付いている。 香りは落ち着いているが華やか。バナナ、杏、りんご、ちょっと乳酸っぽさと紅茶感もあるかな。 10℃ちょっとで。 当然この温度で美味しい。ただまだ固いかな。酸味と静かな甘み。いつもの開春と比べてミネラル感が強め。温度が上がってくると甘味のボリュームも増してきた、 燗をつけて。 こっちの方が好き! 柔らかな甘味と酸味。滋味深い味わいもあって良い。 生酛の大吟醸はやっぱり難しいな。
開春イ宛(おん)純米生酛古酒
alt 1
72
付喪神
🍶🍶🍶 原  料  米:山田錦100% 精 米 歩 合:90% 使 用 酵 母:無添加 日 本 酒 度:-5 酸     度:2.7 アルコール度数:17度  仕事も終わり、お正月へまっしぐら🤗 気になっていた一升瓶とともに🍶  蔵の地元島根県大田市で収穫された山田錦をあまり磨かず、生酛の木桶仕込みで醸したお酒。上槽は令和2年。5年近く熟成させたものです🍶  色は綺麗な黄金色😍 香りはナッツ系。冷やでと思ったのですが、使ってない部屋に放置してあったもの。花冷え以下かな? 酸味と苦味が広がります🍶 口の中で転がすとコクと甘味がジワリと感じられます。そこで温燗❣️ 甘味が広がり、まろやかな味になりました。  タフネス生酛。これからどのように育つか楽しみです。
ジェイ&ノビィ
付喪神さん、こんばんは😃 お仕事お疲れ様でした😌お正月に向けて熟成酒と共に素敵な食卓ですね🤗
ひるぺこ
付喪神さん、こんばんは。仕事納めのイ宛は効きますね〜お疲れ様です😆燗酒でぬくっと寛いでくださいね♨️🍶
付喪神
ジェイ&ノビィさん、おはようございます🍶 固形燃料を使ってしまわないとということで、1人用湯豆腐となりました😋 このお酒、もっと濃い味の料理に合うような気がします。
付喪神
ひるぺこさん、おはようございます🍶 こういうどっしりとしたお酒は、肉体労働の後の「プハーッ」て感じですね🤗 休みの間に好みの温度を見つけようと思います。育てる前に無くなってしまいそうな…😅
alt 1alt 2
18
タロウ
好きな酒蔵は?と聞かれたら若林酒造って答える位には最近ハマってる開春。 色はほんのり色づいている。 パイナップルや杏子、乳酸、マッシュルーム、紅茶。 おいしいなー。甘味と酸味をしっかりと感じる。後口も心地よく綺麗に体に入っていく。 燗をつける。 甘味と旨みをがしっかりとありながらやはり綺麗。なんなんだろうなこのバランス。くどくない甘味としっかりとした旨み。だけどくどくなくてスルリと飲める。 やっぱり開春おいしいわー。最近特にそう思う。
開春純米吟醸 生酛 縁の舞純米吟醸生酛
alt 1alt 2
永久和洋酒店
家飲み部
40
いーじー
酒屋で購入 先週から一気に寒くなったんでやっと熱燗に季節に🍶 燗向けが多い山陰のお酒を色々買いました笑 まずは飲んだことのない開春 冷酒で キリッとした口当たり 優しい生酛の味わい そこまで重たくないクラシックライトタイプ 余韻は長め ぬる燗にすると奥行きが少し出ます
3
sino
一口目米っぽさが強く気持ち甘さを感じるものの、すぐに辛味がまさってあと口のキレ良し

若林酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。