nut3238寛文の雫開春純米若林酒造島根県2024/12/24 4:38:552024/12/283nut3238ミリンという話を聞いていたけど、りんごの味🍎たっぷりで、甘いお酒が好きな人におすすめです^_^
じゅんさん寛文の雫生酛木樽仕込生酛原酒生酒若林酒造島根県2023/8/4 23:14:152023/8/4新大阪昼呑み酒場sakeヤシマ29じゅんさん開春の蔵元から、江戸時代の製法を再現して造ったお酒。精米歩合は90%と食べるお米に近く、とても甘い!そこに様々な香りと重厚感もあるお酒。 酸っぱいお酒とのセットで飲み比べてみました。 原材料 米(国産)、米こうじ(国産米) 原料米 島根県産産山田錦100% 精米歩合 90% 酵母 酵母無添加 アルコール度数 14度 日本酒度 -70 酸度 4.0 アミノ酸度 6.3 新大阪昼呑み酒場sakeヤシマ
ペンギンブルー寛文の雫若林酒造島根県2023/5/20 11:10:4618ペンギンブルー昨日「激甘!水飴!みりん!」で話題になっていてどうしても気になったので飲みに来ました。 江戸時代の造り方で造ってるとのこと。 色からして味醂。 香りの重さがなんとなくブランデーを彷彿とする。古酒の雰囲気ではない。 そして甘い。ひたすらに甘い。すごい。 水飴のよう。 全く飲み進まない。談笑しながらチビリと舐める酒…の飲み方を知らなくて戸惑う。 甘いリキュールとして使えそう。 アイスミルクにかけたり、アイリッシュコーヒーにしたりしてみたいものだ。
ふじ寛文の雫木桶熟成若林酒造島根県2023/1/5 11:31:212022/12/2614ふじ★☆☆☆/常温 ウイスキーのような色合いをしています。 熟成されたことによる、豊かなに広がっていく木桶の香り、とろみのある甘みがあります。 好みは分かれるかもしれません。
倉蔵クララ寛文の雫生酛木桶仕込若林酒造島根県2022/5/16 13:46:5124倉蔵クララ何やら江戸時代に飲まれていたお酒で、 お店の人に味醂みたいやでと教えてもらって興味が出たのでオーダー🙂 味が濃いーーーので、グラスではなくお猪口1杯分で提供。 琥珀色といい甘い濃いー感じが味醂みたいでした! …味醂飲んだことないけど🤣