Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
たいへいかい太平海
328 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

太平海 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

太平海のラベルと瓶 1太平海のラベルと瓶 2太平海のラベルと瓶 3太平海のラベルと瓶 4太平海のラベルと瓶 5

みんなの感想

太平海を買えるお店

商品情報は3/29/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

府中誉の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

alt 1alt 2
53
kiko
茨城県石岡市の太平海、また寒くなったので肉豆腐を作ってお供に。 クラシックなラベルのイメージと違って、スッキリとしたリンゴのような風味。淡麗辛口ではありますが、新潟の日本酒ともまた違います。飲み口がフルーティなので飲みやすく、あと口のピリッとした辛口感もいいですね。
太平海純米おり絡み 生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
食彩たつ
外飲み部
27
ペンギンブルー
香りはさほどなし。 含むとちょい青リンゴ、爽やかフレッシュ。 通り過ぎて柔らかで滑らかなテクスチャを感じる。 お米や麹的な風味と軽いフルーティー、メロンなど。 おりがらみだけど爽やかで春風のよう。 アスパラのグリル、ウドとホタルイカの天ぷらといただく。 錦糸町 食彩たつ
太平海純米 おりがらみ純米生酒おりがらみ
alt 1
家飲み部
20
たくし
若いメロンとラムネのような香り 口に含むと甘さとガス感を感じてすぐに苦味を感じる 苦味のおかげで後に残らない 辛口のような甘口のような… とても美味しいです! 4.1点\5.0点中
太平海1314 雄町純米吟醸原酒
alt 1alt 2
19
はるしか
キレと酸味のしっかりした透明感のあるお酒です。ほなかな甘さもあってスルスル飲めます。お寿司によく合います。悪い所が見つかりませんが主張の控えめなお酒かな。★★☆
太平海1314純米吟醸原酒
alt 1alt 2
25
ちの
香りはあまりなく、一口目から柔らかな甘さとキレを感じるお酒。後味もまろやかな甘さです。 食事の味を邪魔しないのでオクラのお浸しにも合うし、お寿司にもとてーもよく合います。あっさりお味なものにぴったりの食中酒です。 お酒単体でものすごく美味しい!となる訳ではないけれど食事によく合う、名脇役です。
太平海純米おり絡み純米生酒おりがらみ
alt 1alt 2
渡辺屋
家飲み部
47
やん
太平海の純米おり絡み。 生酒です。 おりは薄らです。 甘みがあってキレもあります。 美味しい😋 これは食中酒として良いです👍 今日の晩飯は、サバ味噌🐟 最高に合います❤️ どんだけでも飲めちゃいます😋 購入額 ¥1615(720ml)
太平海純米 おり絡み 生酒純米生酒おりがらみ
alt 1alt 2
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
32
べっさん
今日は書店に買い物があり東京駅へ。はせがわ酒店に寄りたくなる。さてこのお酒は初めて。おりがらみなので注文。爽やかな甘みと酸味、ややチリ。柔らかな甘みに程よい苦味が締めてくれる。これは美味しい。
太平海純米生酒おりがらみ
alt 1alt 2
16
solari
お店のポップに「ストロベリーみたい」 さらに「うんまぁい!」と書いてあり(笑) さらにコスパ良し!購入即決です。 私好みの微シュワ😆 ほのかな香りも酸も甘みも、 本当にイチゴみたい。 おりがらみなので薄く濁っていて、 スルスルと飲みやすい、 旨みがあってこれは良いです。 うんまぁい!
太平海1314 雄町 純米吟醸純米吟醸原酒
alt 1alt 2
かがた屋酒店
家飲み部
50
もよもよ
茨城に銘酒あり。府中誉の1314は、13度原酒の14号酵母故のネーミングです。14号酵母は金沢酵母とも言われるらしく、酸が少なくて吟醸香が強いのが特徴とのこと。実はあまり14号酵母のお酒は飲んだことがないかもしれません。 このお酒はとてもフルーティーですが、メロンやブドウといったやや重い味わいを感じました。何と無くですが、サラリと飲める黒蜜という感じもあります。酸味が少なくまったりとした甘さなのかもしれません。 夏に飲むならロックもイケます。これは美味しい。あまりメジャーじゃないかもしれませんが、府中誉は間違いなく美味しいです。
太平海特別純米特別純米
alt 1alt 2
27
teadrop
ラベルのクラシック感と裏腹にスッキリ旨みと締めの苦さ。味に特徴的な強さはないので、食中でも邪魔にならない。

府中誉の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。