さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
Chizu
Chizu
今まで風味が自分に合うかしか気にしなくて銘柄も覚えていない事が多いから記録することに。感想を文字にするのは難しいけれど頑張ります! 地元茨城のお酒が美味しい事も皆さんに知ってもらえたら嬉しいです。 夕食以外で呑むのは試飲かイベントの時くらい。記録がない日は開栓済み銘柄か外呑みか日本酒以外です。
登録日
Jan 1, 2022
チェックイン
59
お気に入り銘柄
0
チェックインの多い銘柄
森嶋
8
(23.53%)
山本
5
(14.71%)
富久心
3
(8.82%)
伊予賀儀屋
3
(8.82%)
仙禽
3
(8.82%)
もっと見る
お酒マップ
達成度: 18 / 47
飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。
茨城県
24
(40.68%)
秋田県
5
(8.47%)
栃木県
5
(8.47%)
福島県
4
(6.78%)
新潟県
4
(6.78%)
すべて表示
チェックイン
検索
リセット
Chizu
セトイチ いざ
純米吟醸
生貯蔵酒
瀬戸酒造店
神奈川県
Aug 14, 2022 12:46 PM
28
Aug 14, 2022
Chizu
山田錦100% 精米歩合55% アルコール分16度 使用酵母 協会1801、協会1401 少し色があって、香りは少なめ。でも、ひと口飲んでみるとフルーツを感じる甘みと酸味…これは、とっても旨味のある好みのお酒です。で、飲みすすめるとだいぶ辛いことにも気づいて、飽きずに飲めます。 製造年月は先日いただいた「風が吹いたら」よりも少しは新しいけど、それでも半年以上経ってしまったのでひねてないか心配しましたが、全く問題ありませんでした。酒屋さんの管理が良いのかな? この夏休みはセトイチを初めて頂きましたが、二本とも、少し製造年月から経っていても、とても良いお酒でした。また出会えるときが楽しみ。
Chizu
セトイチ 風が吹いたら
十水仕込み
特別純米
生貯蔵酒
瀬戸酒造店
神奈川県
Aug 10, 2022 1:02 PM
34
Aug 10, 2022
Chizu
山田錦100% 精米歩合70% アルコール分18度 使用酵母 協会6号 けっこう色があって香りの感じからひねてないか心配しつつ一口飲んでみると、メロンような味がして美味しい!よかった、一安心。 さっぱりしているようで、しっかりした濃い味わいもあるし、アルコール度数が高いけど飲みやすい。 でも飲み進めると、やっぱり強さが出てくる。 先月お出かけついでに近くの酒屋さんを検索して購入したお酒。 開栓した時に、製造年月日が約1年前なのに気づいて驚いたけど、新政酵母なのにも驚き。 搾りたてだったら、もっと美味しいだろうな、と期待しながら次回いただくのを楽しみにしています。
Chizu
みちこざくら
三千櫻✕結ゆい
純米吟醸
原酒
生酒
三千櫻酒造
北海道
Aug 7, 2022 9:28 AM
28
Aug 7, 2022
Chizu
岡山県産赤磐雄町米 100% 精米歩合60% アルコール分16度 よーく見るとほんの少し色があって、しっかりとした旨味。 茨城県の結城酒造杜氏の美智子さんが北海道の三千櫻酒造で醸したお酒で、米と麹は「結ゆい」の特別純米と同じ。それを北海道の水と設備で造っています。 お酒が搾られる直前に結城酒造は火災で全焼してしまったので支援酒として発売され、義援金が含まれた価格でしたが、再建のために飲んで応援です!
Chizu
富久心
美山鍬形
純米吟醸
生酛
茨城県
Jul 30, 2022 10:27 AM
17
Jul 30, 2022
Chizu
長野県産美山錦100% 精米歩合50% アルコール分15度以上16度未満 酸度1.4 日本酒度+1 香りは穏やかで、最初は甘みを感じるけど飲んでいると辛さが出てくる夏酒らしいスッキリとした味わい。 酒屋さんがオリジナルで造ってもらっている富久心唯一の夏酒で、今年で4年目の比較的新しいお酒だから、知名度は低いと思いますが、初年度から欠かさず楽しみにしています。 ちなみに、ラベルに描かれている花の名前もミヤマクワガタで、2年目以降ラベルのどこかに今年で何年目か入っています。
Chizu
咲耶美
純米吟醸
原酒
生酒
無濾過
貴娘酒造
群馬県
Jul 23, 2022 8:50 AM
24
Jul 23, 2022
Chizu
美山錦100% 精米歩合55% アルコール分16度 日本酒度+1 酸度1.5 R3BY仕込13号 冷え冷えの状態でも華やかな香り。口に含むとピリッとガス感があって、甘みと辛さの両方の味がして、ゴクリとしたら更に強い香りが鼻に抜けます。 今日は土用の丑の日。普段飲みやすいお酒を好むので、鰻に合わせるのにその中でも強めのお酒がいいな〜と悩みましたが、しっかりとした味わいで正解でした。 肝焼き、白焼き、蒲焼、それにちょっとお刺身も。 朝と昼を控えて、贅沢な夕食を堪能しています!
Chizu
伊予賀儀屋
限定番外編直汲
純米吟醸
原酒
生酒
無濾過
成龍酒造
愛媛県
Jul 17, 2022 10:02 AM
29
Jul 17, 2022
Chizu
愛媛県産松山三井100% 精米歩合50% アルコール分17.5度 タンクNo.3 飲み比べの、今度は純米吟醸酒。 少し色があるけど、先に飲んだ純米酒よりも薄くて、冷蔵庫から少し出しておいても、それほど香りは強くならない。 ガス感があって、純米酒より穏やかな酸味。 こっちが私は好きかな〜 酒屋さんが利き酒して仕入れたタンクだから、店主さんと自分の好みが合っていて良かった。 どちらも美味しく飲み比べできました。
Chizu
伊予賀儀屋
限定番外編直汲
純米
原酒
生酒
無濾過
成龍酒造
愛媛県
Jul 17, 2022 9:52 AM
27
Jul 17, 2022
Chizu
愛媛県産松山三井100% 精米歩合60% アルコール分17.5度 タンクNo.15 純米吟醸との飲み比べです。まずは純米酒から。 少し色があって、冷蔵庫が出したてだと感じない香りが少ししたら凄く強くなった。酸味もけっこう強めでフルーティな味わい。 通常は同スペックのお酒を一定期間熟成させてブレンドしてるのを、酒屋さんが直接蔵で利き酒してブレンド前の一本を仕入れた限定品。 だからタンクNo.手書きなんだね。
Chizu
ロ万
七ロ万 一回火入れ
純米吟醸
花泉酒造
福島県
Jul 6, 2022 12:35 PM
37
Jul 5, 2022
Chizu
麹米 五百万石20% 掛米 五百万石72%,ヒメノモチ6% 精米歩合50% アルコール分15度 香りは穏やかだけど華やかさがある。酸味はあるけど強くないスッキリとしたキレイな味わい。 酒屋さんの冷蔵庫で、この涼しげなブルーのラベルを見ると夏が来たことを実感します。 その年の出来によっては、ガス感やラムネのような香りを感じることもあって、毎年とても楽しみにしている夏酒です。 今年も美味しくいただきました。
Chizu
菱湖
なつのさけ
純米大吟醸
峰乃白梅酒造
新潟県
Jul 2, 2022 12:40 PM
33
Jul 2, 2022
Chizu
山酒4号100% 精米歩合50% アルコール分16度 日本酒度+2 穏やかな良い香り。酸味は強めで甘さも感じるけど、けっこう辛め。 山酒って酒米、あまり馴染みがないので調べたら山田錦が親でした。 菱湖は甘くてジューシーなイメージだけど、これは夏酒らしい味わい。けっこう好きな銘柄のお酒なのに今年初だったなんて…!
Chizu
森嶋
雄町 瓶燗火入
純米大吟醸
原酒
森島酒造
茨城県
Jun 26, 2022 11:59 AM
46
Jun 25, 2022
Chizu
雄町100% 精米歩合50% アルコール分15度 香りが良くてフルーティな甘さ、後味は森嶋らしくスッキリ。 無濾過生原酒は好きだけど、火入れバージョンもとても美味しい。 ロンドンで開催されるIWC、今年の純米大吟醸の部で茨城トロフィーを受賞したお酒。 森嶋の雄町、最近とても人気があります。茨城の地酒が、最近やっと知名度も上がり高評価されるようになってきたので嬉しいです。
Chizu
旭興
無加圧
純米吟醸
原酒
生酒
無濾過
渡邉酒造
栃木県
Jun 22, 2022 11:41 AM
34
Jun 21, 2022
Chizu
山田錦100% 精米歩合 48%(使用割合56%) 30%(使用割合44%) アルコール分16度 日本酒度 -1 酸度 1.4% 酵母 協会601,701,1401,1801,M-310 広島吟醸酵母,栃木県酵母ND 限定品 1.8L 304本。720ml 564本 栓を開けたらポンといい音がして、いい香り。 甘くてジューシーで、芳醇なお酒って感じ。 純米大吟醸にしても良いくらいの精米歩合と使用している酵母の多さにビックリ。水戸の小川酵母もつかわれてるんだね。 どうやって醸したのか調べたくなるくらいの裏ラベルの情報の多さで、限定品なのも頷けます。 購入したのは四合瓶で、シリアルNo.536。だいぶ後の方でした。 平日なのに、とても美味しくて気づいたら空けてしまって、寝落ちしてしまいました。
マナチー
Chizuさん、こんばんは😆 これめちゃめちゃ美味いですよね😋❤️甘旨ジューシーだけど飲み飽きないから飲みすぎちゃうやつ😆
Chizu
マナチーさん、おはようございます! そうです、しっかり味なのに飽きずに飲み続けられました😁 旭興は何でも美味しいですが、これは特に好きです😆
Chizu
真澄
すずみさけ
純米吟醸
宮坂醸造
長野県
Jun 17, 2022 1:36 PM
39
Jun 17, 2022
Chizu
精米歩合55% アルコール分14度 7号酵母 香りは穏やか、酸味が強めでフレッシュな味わい。 今夜のアテ、メインは豊洲直送マグロのお刺身で美味しかったけど、夏酒らしく柑橘系を感じるスッキリしたお酒だから白身のお刺身の方が合ったかも。 ラベルを見て、真澄の蔵元さんて7号酵母発祥なんだ〜と声に出したら隣りにいる旦那に「そうだよ」とサラッと言われて、ちょっと悔しい。もう少し、ちゃんと勉強しなきゃ!
Chizu
第十六回 ちょっ蔵新酒を祝う会 記念酒
稲里
純米吟醸
磯蔵酒造
茨城県
Jun 11, 2022 2:38 PM
28
Jun 11, 2022
Chizu
笠間市産ひたち錦100% 精米歩合60% アルコール分15度 生酒と入れの飲み比べで、今度は火入れ。 どちらも500本限定出荷。 火入れは生酒より少し色がある…と言っても蛇の目のお猪口でわかる程度。こちらも香り強めで酸味もあってスッキリ。火入れも生酒も甲乙付けがたい美味しさ。というか、確かに味は違うけど色以外を伝えられない味覚と語彙力の無さで申し訳ないです。 2年連続中止となった「ちょっ蔵」今年は秋に延期との事。日本酒好きだけが2000人位集まるこのお祭りは場所取りから始まり、植木の間とか、こんなところで?と思う所で飲んでる人もいて、最初ビックリするけど、すごく楽しいです。
マナチー
Chizuさん、おはようございます☀ 2年連続中止でとても残念でした😂 ちょっ蔵、今年は延期ながら開催されそうでよかったです😆
Chizu
マナチーさん、こんにちは。 そうですね。秋に皆さんとワイワイ呑めたらいいな〜と思います。記念酒の秋あがりも楽しみです。
Chizu
第十六回 ちょっ蔵新酒を祝う会 記念酒
稲里
純米吟醸
原酒
生酒
磯蔵酒造
茨城県
Jun 11, 2022 2:01 PM
27
Jun 11, 2022
Chizu
笠間市産ひたち錦100% 精米歩合60% アルコール分16度 500本限定出荷の生酒と火入れの飲み比べ。まずは生酒から。 フルーティな香りと酸味のあるしっかりとした味わい。でもスッキリ呑める。 磯蔵さんで毎年4月下旬に開催される蔵開き「ちょっ蔵」用のお酒。酔っ払いだらけが密になるから去年に続き、今年の春も開催見送りだけど、本来なら参加者だけが呑める記念酒は販売していて、しかも今年は生原酒を頂けるのが嬉しい。 毎年、干支ラベルを集めるのも楽しみにしています。
Chizu
龍が沢
夏ノ生酒
純米大吟醸
生酒
榮川酒造
福島県
Jun 9, 2022 3:23 PM
37
Jun 7, 2022
Chizu
会津産美山錦100% 精米歩合45% アルコール分14度 華やかな香りと甘さの印象が最初にあって、夏酒らしい酸味もあるけど旨味の方が強い感じ。舌の先にほんの少し辛味も感じた。 製造4月だから、冷蔵庫にずっと入っていた間にカドが取れたの?と思うくらい。美味しくて予定量よりつい飲んじゃった… 夏酒の昔のイメージは、さらりとしているけど酸味と辛味が強くて少し苦手だったけど、最近は美味しいお酒が多くて、スペックだけじゃ決められない。
Chizu
森嶋
雄町 No.14
純米大吟醸
原酒
生酒
無濾過
森島酒造
茨城県
May 28, 2022 5:15 PM
41
May 28, 2022
Chizu
雄町100% 精米歩合50% アルコール分15度 14号酵母 開栓時にプシュッとして酒器に気泡も見えるけど、ガス感は強くなく程よい。食中酒らしく主張し過ぎない甘みと酸味がフレッシュで華やかな香り。 14号は仕込み量が少ないし限られた酒屋にしか卸してなくて、時期を逃すと完売してしまうので今年は手に入らないと思っていたけど、いつも購入している酒屋さんが「買ったっけ?」とお取り置きしてくれていました!森嶋好きと認識してもらえてたんだ〜嬉しい。
Chizu
結ゆい
一番星(仮ラベル)
特別純米
結城酒造
茨城県
May 19, 2022 11:56 AM
37
May 19, 2022
Chizu
茨城県産米 一番星 精米歩合60% アルコール分16度 口にする前の香りは穏やかでも、口に含むとガス感があり鼻から香りが強めに抜ける。酸味や苦味のバランスも良い感じで、常陸杜氏の浦里美智子さんが茨城県の食用米を美味しく醸しています。 このお酒は毎年緑色のラベルで店頭に並んでいました。ご存知の方も多いと思いますが、結城酒造さんは先日の火災で焼失を免れたお酒を武勇さんの仕込蔵を借りて保管していますが、それでも運びきれず、このお酒は出荷することになり、購入した酒屋のご主人が蔵元へ出向き受け取ったそうで、ラベルは急遽コピーして作ったためモノクロです。 蔵元には早朝にもかかわらず武勇の高橋さんや府中誉の山内社長をはじめ応援の方々が作業されていたそうです。 ラベルが表す通り、 人と人、人と酒、人と町を結んで、また美味しいお酒を醸せるようになることを祈っています。
Chizu
仙禽
水とエチカ
純米吟醸
生酛
原酒
生酒
せんきん
栃木県
May 15, 2022 10:00 AM
38
May 14, 2022
Chizu
山田錦4割、亀ノ尾3割、雄町3割 (すべて栃木県産) 精米歩合60% アルコール分14度 同じスペックで造り方が違う「静かの海」との飲み比べ。 こちらは3種類の原料米をそれぞれ生酛造りで醸造した原酒を「アッサンブラージュ」しているそう。 「静かの海」は酸味が強かったけど、こちらは酸味よりも甘さを感じてジューシー。 私はこっちが好みかな。
Chizu
仙禽
静かの海
純米吟醸
原酒
生酒
せんきん
栃木県
May 15, 2022 6:43 AM
38
May 14, 2022
Chizu
山田錦4割、亀ノ尾3割、雄町3割 (すべて栃木県産) 精米歩合60% アルコール分14度 酸味が強めで、少しセメ臭も感じるスッキリした味わい。 裏ラベルに「仕様 アッサンブラージュ」とあって意味を調べてみたら、ワインで使われる言葉でブレンドを意味するフランス語でした。 というわけで、これは3種類の原料米をそれぞれ醸造した原酒をブレンドしたお酒で、辛口の白ワインみたいにキリッと冷やしてお料理に合わせるのが良さそう。 この後に、同じスペックで造り方が違う「水のエチカ」をいただきます。
Chizu
森嶋
美山錦
純米
原酒
生酒
無濾過
森島酒造
茨城県
May 10, 2022 11:28 AM
33
May 10, 2022
Chizu
美山錦100% 精米歩合65% アルコール分15度 口に含むとキメ細かなガスを感じる。林檎のような香りと大好きな無濾過生原酒のせいか、吟醸酒と言われたら納得しそう。 美山錦らしいしっかりとした味わいもあるけど、スッキリ飲める。 たぶん今年の生酒はこれが最後になるかな?次からは火入れシリーズに突入です!