Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ChizuChizu
2022年元旦から家呑みを記録しています✏️ 外呑みも記録したいけど色々忘れるので😅 最近は事情により開栓数は減っているし、コメントも得意じゃないですが、皆さんの記録で発見があったり楽しんでいます😆 地元茨城のお酒を応援しているので、まだ飲んだことない方が興味を持ってくれるきっかけにもなれば嬉しいです🙋

登録日

チェックイン

155

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
森嶋美山錦純米原酒生酒無濾過
森嶋 チェックイン 1森嶋 チェックイン 2
森嶋 チェックイン 3森嶋 チェックイン 4
家飲み部
52
Chizu
美山錦100% 精米歩合65% アルコール分15度 一口目はガス感があって甘い。そのあと旨味と鼻から強く抜けて辛さも出てくる。 この美山錦の純米酒は、森嶋がクリア過ぎて物足りないと思っている人にお試しいただきたいです🙋
阿櫻あざくら夏酒純米吟醸生酒
阿櫻 チェックイン 1
阿櫻 チェックイン 2阿櫻 チェックイン 3
家飲み部
47
Chizu
精米歩合60% アルコール分15度 (フタの向きに悩みつつ撮影…間違ってたらゴメンナサイ) 香りは控えめ。生酒らしいフレッシュな酸味の中に甘さがある。 午前中におつかい物を選びに近所の酒屋さんに行ったついでに自宅用に夏酒を2本購入✨夕方に魚屋さんでバツグンの3点盛りとアジ刺を入手し、うちではその日に連れて帰ったお酒を開栓するのはめずらしいけどいただくことにしました😁 今日のお天気はイマイチでしたが、しっかり冷えたお酒が美味しい季節になりましたね😆
渡舟直汲み純米吟醸
渡舟 チェックイン 1渡舟 チェックイン 2
渡舟 チェックイン 3渡舟 チェックイン 4
家飲み部
44
Chizu
茨城県産酒米「渡船」(短稈)100% 精米歩合55% アルコール分15度 限定酒 華やかな香りとガス感があって、ジューシーだけど甘さは控えめ。 キレイな色のラベルのイメージにもピッタリな爽やかなお酒です✨ 3月製造ですが、フレッシュな感じのままいただけて、最近は飲酒量が減っているのに久しぶりに気づいたら二人で四合瓶が空でした➰平日だったのに😅
森嶋ひたち錦 辛口生酒純米吟醸原酒生酒無濾過
森嶋 チェックイン 1
森嶋 チェックイン 2森嶋 チェックイン 3
家飲み部
44
Chizu
ひたち錦100% 精米歩合55% アルコール分15度 生酒らしいフレッシュなガス感があるけどスッキリ。 森嶋の中では、ひたち錦の赤ラベルが甘さ控えめで辛口と表示されています😋 最近はお酒を少し控えているけど、やっぱり呑むと美味しくて止まらなくなりそうだから、今回はガラスの受け皿のもっきり一杯で酒瓶を冷蔵庫にしまいました😅
森嶋美山錦 生酒純米吟醸原酒生酒無濾過
森嶋 チェックイン 1森嶋 チェックイン 2
森嶋 チェックイン 3森嶋 チェックイン 4
家飲み部
44
Chizu
美山錦100% 精米歩合55% アルコール分15度 開栓する時にブシュシューポンッといい音🎉透明で香りは控えめ、ガス感たっぷりで生酒らしいフレッシュさがそのままでも食事しながらでも美味しい😋 一緒に購入した「彗星」を先に飲んだから、1月のお酒を4月開栓…以前は製造月に呑むようにしてたけど最近はペースがだいぶゆっくりです😅
武勇Buyu Cycle Ogawa Yeast nama zake特別純米生酛原酒生酒
武勇 チェックイン 1
武勇 チェックイン 2武勇 チェックイン 3
家飲み部
41
Chizu
茨城県産ひたち錦100% 精米歩合58% アルコール分14度 使用酵母 茨城県産小川酵母 使用麹菌 茨城県産丸福もやし 色は透明で香りは控えめ。ガス感があって酸味が強いからスッキリ✨ 先日飲んだお酒の生酒バージョンで、ラベルの色は同系色だけどウイリーしてる🚲 注いだ感じは液体にとろみがあって甘みもあるけど、飲みすすめると鼻からアルコール感がけっこう強く抜ける💨でも辛さは出てこないかな🍶
武勇Buyu Cycle Ogawa Yeast純米吟醸生酛原酒
武勇 チェックイン 1
武勇 チェックイン 2武勇 チェックイン 3
家飲み部
44
Chizu
茨城県産ひたち錦100% 精米歩合58% アルコール分14度 使用酵母 茨城県産小川酵母 使用麹菌 茨城県産丸福もやし 少しおりがある。香りは控えめだけど口に含むと完熟メロンみたい🍈たっぷりとしたジューシー感なのに飲んでいるうちにセメ臭と辛さが出てくる😋 茨城県の日本酒若手蔵元活性化プロジェクトで発売したラベルデザインと同じアニメーターの高坂希太郎氏が担当🚲 「丸福もやし」って聞くと、まずスプラウト的「もやし」が頭に浮かぶ🌱もしかしたらマンガの「もやしもん」読んでる子供たちの方が、もやし=種麹って認識してるかも😳
富久心特別限定品純米原酒生酒無濾過
富久心 チェックイン 1
富久心 チェックイン 2富久心 チェックイン 3
家飲み部
45
Chizu
ひたち錦100% 精米歩合55% アルコール分17度以上18度未満 酸度1.5 日本酒度+4 香りは控えめ。ほんの少し色があって辛くて鼻からも強めにアルコール感が抜ける感じ。 通常の冨久心とは違い酒蔵と同市内の酒屋さん特注のお酒で今回初めていただきました✨ 最初の一口目はちょっと苦手かも😅と思ったけど、塩味や油分の多い食事に合わせたらキレが良くてとても美味しかったです👍
森嶋彗星 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
森嶋 チェックイン 1森嶋 チェックイン 2
森嶋 チェックイン 3森嶋 チェックイン 4
家飲み部
51
Chizu
彗星100%使用 精米歩合50% アルコール分15度 開戦時にプシュっとガスが抜けて、蛇の目になみなみ注ぐと少し色が付いてるの分かる程度で香りは控えめ。 北海道の酒造適合米「彗星」を使った森嶋のキレイな青色のラベルで2月の新酒✨新商品だから早く味見したくて美山錦の純吟より先に開けちゃった😜一口目は酸が強めでフレッシュな辛くクリアな感じが、食事しながらだと甘さと強さも出てきました😋 このラベルの色って、カメラによって赤っぽくなったり、ぜんぜん違う色に写るみたいですね😅
御慶事ふくまる純米吟醸生酒
御慶事 チェックイン 1
御慶事 チェックイン 2御慶事 チェックイン 3
家飲み部
46
Chizu
ほ県産ふくまる100%使用 精米歩合55% アルコール分16度 爽やかな香りだからさっぱりしているかも思って飲むと、旨みしっかりジューシー😆限定酒ってこと忘れてどんどん飲んじゃいました😋 ふくまるは一般米で、とっても大粒で冷めても美味しいからお弁当にも👍最近の食べる茨城県産米では一番好みです💕お酒にしても美味しいなんて立派🎉
森嶋雄町 しぼりたて純米大吟醸原酒生酒無濾過
森嶋 チェックイン 1森嶋 チェックイン 2
森嶋 チェックイン 3森嶋 チェックイン 4
家飲み部
49
Chizu
雄町100%使用 精米歩合50% アルコール分15度 開栓するとブシュシュ〰️として器に注ぐとすごく小さな気泡がたくさん。 どの森嶋も飛び出る特徴がないクリアで飲みやすいけど、この雄町は少しだけ苦味もあって油脂や味が強い食事と合わせたら不思議と風味🆙してると思えます✨
浦里うすにごり純米原酒にごり酒
浦里 チェックイン 1
浦里 チェックイン 2浦里 チェックイン 3
家飲み部
47
Chizu
精米歩合65% アルコール分15度 小川酵母(協会10号) 沈んだおりが浮き上がらないように冷蔵庫からそーっと出して開栓するとスッキリとした香り。上澄みだけでもシュワシュワで甘味があって飲みやすい😋続いて瓶を逆さにして混ぜてみると最初は塊で舞ってじょじょにキメ細かく濁ってく。飲んでみるとガス感がもっと強くなってフルーティー😆 浦里酒造さん代表銘柄の霧筑波と比べるとラベルもカワイイし、茨城のお酒に苦手意識ある方は、この酵母も含めすべて茨城県産の日本酒をぜひお試しを!って思います✨
仙禽立春朝搾り純米吟醸原酒生酒
仙禽 チェックイン 1仙禽 チェックイン 2
仙禽 チェックイン 3仙禽 チェックイン 4
家飲み部
62
Chizu
精米歩合60% アルコール分14度 色は無くて香りも控えめだけど、甘さと酸味にガス感もあって生原酒らしい味わい😋 今年も立春の朝に搾ったお酒をその日のうちにいただけることに感謝です✨ 飲み比べの最後。3種類の中では一番好み☺️茨城のお酒を応援してるけど、仙禽の壁は高く厚いなぁ…💦
ジェイ&ノビィ
Chizuさん、こんばんは😃 良い飲み比べされてますねー🤗 仙禽の壁が高すぎてスイマセン😎
Chizu
ジェイ&ノビィさん、こんばんは⛄ 毎年この3種類が手に入るので飲み比べてますが、天候に左右されることなく人気ある蔵元さんはほんと裏切りませんね✨
一人娘立春朝搾り純米吟醸原酒生酒
一人娘 チェックイン 1
一人娘 チェックイン 2一人娘 チェックイン 3
家飲み部
54
Chizu
精米歩合60% アルコール分16度以上17度未満 ほんの少しの色があるかな?香りは華やか💠飲んでみると酸味が強く甘味控えめで、鼻から香りが強く抜けてく💨 立春の朝に搾ったお酒をその日のうちにいただけることに感謝です✨ 3種類の飲み比べ、2つめ💡香りは一番好みでしたが、もう少し甘いほうがいいなぁ➰お燗したら良さそうな気がするので後日やってみます🙋
月の井立春朝搾り純米吟醸原酒生酒
月の井 チェックイン 1月の井 チェックイン 2
月の井 チェックイン 3月の井 チェックイン 4
家飲み部
56
Chizu
精米歩合60% アルコール分19度 器に注ぐと黄色で甘味も感じるけど度数が高いせいか辛さ勝って唇に残るとウイスキーみたいにピリピリする⚡味は好みなので飲み進めたらあっという間に酔っぱらいそう…気をつけないと😅 今年も立春の朝に搾ったお酒をその日のうちにいただけることに感謝です✨ 購入した3種類の飲み比べします😋 …後日、お燗したらやわらかい味わいになりました。石川杜氏が来てから月の井のお酒はとっても力強いのでお燗向き🍶
渡舟五十五純米吟醸
渡舟 チェックイン 1
渡舟 チェックイン 2渡舟 チェックイン 3
家飲み部
49
Chizu
茨城県産短稈渡船100%使用 精米歩合55% アルコール分15度 冷蔵庫から出したての香りは控えめだけど口に含むと力強く、味わいは甘さと少しの辛さと酸味もあるけど後味には香り以外あまり残らなくてスイスイ美味しくいただきました✨ 先日、山中社長の酒米「渡船」(雄町の子で山田錦のお父さん)を復活させた講話をほろ酔いで聴いたら話がお上手でとっても楽しかったです🙋酔いながらでしたが「短稈」は茎の短い稲だと学びました👍
森嶋山田錦 しぼりたて純米吟醸原酒生酒無濾過
森嶋 チェックイン 1森嶋 チェックイン 2
森嶋 チェックイン 3森嶋 チェックイン 4
家飲み部
42
Chizu
山田錦100%使用 精米歩合60% アルコール分15度 透明な色とふわりと香る感じと、ちょっとの酸とガス感がフレッシュな今だけのしぼりたて💧✨ 旦那さんが予定より帰りが遅くなり深夜の食事で、今夜は一杯だけと決めましたが、久しぶりにもっきりで結果たっぷりいただきました😋
ジェイ&ノビィ
Chizuさん、おはようございます😃 しぼりたて💧ってやっぱ美味いですよねー😋 もっきりで飲まれたグラスの大きさが気になりますねー😆
Chizu
ジェイ&ノビィさん、グラスを気にしていただいてありがとうございます笑 町中華のお冷より細身で塗りの一合枡にセット。おかわり分ありの大サービスで注いだら二人で3合くらいのサイズ感です😁
御慶事しぼりたて純米吟醸生酒
御慶事 チェックイン 1御慶事 チェックイン 2
家飲み部
39
Chizu
ひたち錦100% 精米歩合55% アルコール分16度 使用酵母SYS 冷蔵庫から出したての香りは控えめだけど甘くて華やか。透明で最初に口に含むと少しのガス感と甘い感じでフルーティーだけど、飲み進めると辛さと鼻から強く抜ける香りがあります😆 最近は日本酒をいただく量が以前より少なくなっていますが、久しぶりの御慶事はやっぱり美味しくて、何のイベントもない仕事帰りのスーパーでヒラメとウマズラのお刺身が買えたこともあり、二人で四合瓶を空にしました😋
大七樽酒純米生酛樽酒生詰酒
大七 チェックイン 1大七 チェックイン 2
大七 チェックイン 3大七 チェックイン 4
家飲み部
43
Chizu
精米歩合69% 超扁平精米 アルコール分15度 量り売り 杉の香りと酸味が強いスッキリしたお酒。 店主さんが樽からめいっぱい瓶詰めしてくれました😆 今日は冷でいただきましたが、大七はお燗が美味しいお酒です🍶 我が家は昨年までお湯の入った鍋にちろり入れて温度計片手に時間かけてお燗してたけど、年末から酒燗器のある生活になったから、残りは近いうちにお燗して楽しみます👍
森嶋25+ SILVER純米大吟醸原酒
森嶋 チェックイン 1森嶋 チェックイン 2
森嶋 チェックイン 3森嶋 チェックイン 4
家飲み部
44
Chizu
雄町100%使用 精米歩合40% アルコール分15度 瓶燗火入 ファーストクラス提供酒✈️ 開栓時にプシュっとガス感。ほんの少し色あり。香りは控えめだけど、森嶋にしては味わいがしっかりしている気がする。 せっかくなので昨夜開栓した「森嶋25+」のBLACKと飲み比べてみると、色はほぼ一緒で、SILVERのほうが酸味が少なくて甘味があってフルーティー😋 どちらも体調回復するまで、大事に残しておきます😷 皆様 今年もよろしくお願いします🎍
1