Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
はくらくせい伯楽星
4,876 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

伯楽星 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

伯楽星のラベルと瓶 1伯楽星のラベルと瓶 2伯楽星のラベルと瓶 3伯楽星のラベルと瓶 4伯楽星のラベルと瓶 5

みんなの感想

伯楽星を買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は10/10/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

宮城県大崎市三本木北町63Google Mapsで開く

関連記事

史上初の3年連続世界一。技術の追求で実現する高品質の日本酒 - 宮城県・新澤醸造店(伯楽星・あたごの松) | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

日本酒コンクールの上位受賞で名前を聞かないことがないほど、品質の高さに定評のある宮城県・新澤醸造店。過去には脅威の精米歩合0パーセントや当時22歳の若手杜氏抜擢で話題をさらい、近年はジン蒸溜所や人材派遣会社といった関連企業を設立するなど、前例のないチャレンジを続けています。 5代目蔵元・新澤巌夫(にいざわ・いわお)さん曰く、引き継いだ24年前時点では2億円の負債を抱え、品評会では県内最下位レベルだったという同社。東日本大震災を含む逆境を乗り越えながら、若手女性杜氏を中心とした技術者集団を築きあげ、蔵を世界トップの地位まで躍進させた新澤社長の取り組みと、その蔵の組織力についてお話を聞きました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

中田英寿プロデュース!宮城・新澤醸造店「超濃厚ジャージーヨーグルト酒」の粉末酒を使用した「キットカット ミニ ヨーグルト酒」が3/16(月)に発売 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

ネスレ日本株式会社(兵庫県神戸市)は、中田英寿氏プロデュースのもと、株式会社新澤醸造店(宮城県大崎市)の銘酒「SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

「伯楽星」を醸す新澤醸造店(宮城県)から学ぶ!オンラインテイスティングイベント「SAKE(日本酒)x NOMY(学)」の第15弾が8/2(金)に開催 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

蔵元から直接学べる日本酒のオンラインテイスティングイベント「SAKE(日本酒)x NOMY(学)」の第15回がSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

5
TM30
爽やかな酸味。柑橘系の喉ごし。味に強さを感じる。重厚感というよりしっかり「こういう味」という主張がある飲みごたえある味
伯楽星純米吟醸純米吟醸
alt 1
28
デビル
【銘柄】伯楽星 純米吟醸 【蔵元】新澤醸造店(宮城県大崎市三本木) 【酒の種類】純米吟醸 【使用米】国産米(詳細非公開) 【精米歩合】55% 【アルコール度数】15% 【酒器】ワイングラス 【香り】+1.5(青リンゴ、マスカット、白玉団子) 【外観】クリスタル 【味わい】 ボディ:1.5 酸:2.0 甘さ:1.5 旨み:1.5 苦み:1.5 【余韻】短め〜中程度。酸が爽やかに残り、スッと切れる。 【印象】モダン淡麗辛口 「究極の食中酒」をコンセプトに掲げた一本。 もはや飲んだ回数数れしれずだが、買った店で味が違う印象あるのでその度レポしてる。 香りは穏やかな吟醸香で、青リンゴ系の爽やかな香りが立つ。味わいは軽快かつ透明感があり、食材を引き立てる設計。雑味がなくスッと切れるため、飲み飽きずスイスイ進む。先に飲んだ墨廼江同様に宮城酒らしいモダン淡麗辛口の代表格。 【ペアリング】白身魚の刺身、寿司、冷奴、出汁を使った料理、蕎麦 【リピートスコア】2.5
alt 1alt 2
41
かつさん
子どもたちと大阪市の周遊券を使ってウロウロする途中に酒のやまもとさんで購入。 ラベルに書かれている「伯楽星」の少し右上がりの字体が自分の字体の上位互換で、こういう文字を書けたらなーってなんとなく思いを馳せながら開栓。 開栓時は果実感を感じる。発泡感はなし。口に含むとそんなに甘くもなく少し辛口。キレが良くサッパリ我が家の手巻き寿司パーティーで飲んだけどお魚との相性が抜群!
alt 1
21
ask
口づけの時から後味まで一貫した優しい辛さ 決して派手さもないけれどまろやかで美味しい
alt 1alt 2
22
47都道府県の日本酒飲みました
『究極の食中酒』を冷蔵庫で冷やして飲みました。フルーティーでキリッとしてて、飲みやすくてとっても美味しいです。日本酒の激戦区宮城県ランキング1位の実力を味わいました。とっても飲みやすくて美味しいです。これはリピートしたいですねー😋
alt 1
20
タイヨウ
「究極の食中酒」とは… 心地よいほのかな果実感 そこから、口の中がキュッとリセットされるような、からキレの良い辛さ 温度が緩くなればまろやかに いや、でも冷やしていただく方が好み いやぁ…これ美味しいな…
alt 1
25
moby
近隣県ながら電車の都合でプチ出張し、帰ってきたら近所の食事処は壊滅し、滑り込みで居酒屋に。ラストオーダー2分前の奇跡。 スッキリしない天気にビールも捨てがたいが、刺身を前に日本酒を呑まないのも失礼…しかし閉店まで時間も無いし…と、言い訳しながら、 結局ビールをほぼ一気飲みし、伯楽星を頂くことに。品の無さと節操のなさは、井之頭五郎もビックリなレベル。 お初の伯楽星。究極の食中酒とはいかほどに、とワクワクしながら味わうと、確かにこれは美味い。 まず爽やかな青リンゴ系の香りが映えて、口に含むと結構ドライな甘苦(辛口まではいかない)なフレーバーが、余韻少なく切れていく感じ。 全体的にとてもあっさりしてて、スパッと切れるから舌に残らない。このあたりが食中酒たる所以なのだろうか。 印象が薄いと言えば薄いけど、食べ物の邪魔をせずにそっと引き立てる感じ。確かにコレ単独だと影が薄いかも知れないが、繊細な和食にはかなり相性が良さげで、引き立てるだろう予感を感じさせる。 逆に味が濃いものとか、匂いが強いものだと、香りとフレーバーが邪魔し合って残念な感じ。 そろそろ追い出されそうなので、終わり。
5

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。