manaken農口尚彦研究所純米無濾過生原酒農口尚彦研究所石川県2025/10/21 4:12:452025/10/2127manaken都内のお寿司屋さん。見たことないお酒ばかり。アルコール度数19度。うーん、うまい、、。
dorankdoragon農口尚彦研究所本醸造原酒生酒無濾過農口尚彦研究所石川県2025/10/20 20:43:532025/10/1261dorankdoragon爽やかな香り✨ 甘旨酸が同時にやって来る👍️ バランス良き味わい😋 爽やかフレッシュさも有り、飲みやすい🎵 後口がややドライ😳
うっち〜の超〜りっぱ農口尚彦研究所観音下 純米無濾過原酒 2022 Vintage農口尚彦研究所石川県2025/10/19 1:46:172025/10/18ANA SUITE LOUNGE外飲み部100うっち〜の超〜りっぱ#羽田空港# これから長崎出張✈️ ラウンジでは、まだ大好きな "農口尚彦" が 期間中・・・ 濃厚旨みたっぷりのお酒をノンビリ タブレットでドジャース戦観ながら頂きました😁 搭乗前に、空港内のTVで ドジャースリーグ優勝の瞬間も観れましたよ😆
トオル農口尚彦研究所観音下 KANAGASO貴醸酒農口尚彦研究所石川県2025/10/17 11:15:3529トオルVintage2022 五百万石100% アルコール度 20度 トロッとした口当たり、ほのかにライチの含み香と甘味、加賀の辛口らしい枯れたような酸味も少し感じられるが、すっきりかつ20度の重厚な旨味、秋の夜長にまったり呑む酒
日本酒好きの土地家屋調査士農口尚彦研究所農口尚彦研究所石川県2025/10/14 4:14:462025/10/1392日本酒好きの土地家屋調査士役員のOB会で金沢へ🚄 ちょっと早めに到着して金沢駅あんと西1階 百番キッチン SAKE食堂で一杯… って一杯かぁ? 純米大吟醸まで追加で頼んじゃった😅 よっぱメモ_φ(・_・ 五百万石飲み比べ 本醸造 アル添だけにキレがかなり良い マスカット ひやおろし 落ち着いてる しっとりまろやか 純米 落ち着いた印象を受ける 軽やか、シルキー 追加で注文😆 純米大吟醸 なめらかな感じがとてつもなく良い 感動のワンショットはちと大げさかな 60mlでもまぁ、それなりの値段 やっぱりどれも美味しいですね😋😋😋 ごちそうさまっ🎶🎶
サンスケ農口尚彦研究所農口尚彦研究所石川県2025/10/12 2:53:1426サンスケHEAVENSAKE ASSEMBLAGE PRESTIGE I by NOGUCHI NAOHIKO やや辛口、香りやや弱い (花)、アタックやや弱い、キレよし、シャープ、やや厚み無し、軽快でなめらか、軽快な苦味、ややシンプル、さっぱり上品、やっと飲めたバランス良し、爽酒 SAKE CON NYC Sake Day '25
Ryo農口尚彦研究所純米生酒無濾過農口尚彦研究所石川県2025/10/6 3:43:25Ryo旨味の強いお酒。都内でも比較的見つけやすいと思う。一度蔵を訪れたが予約が取れず飲み比べはできなかった。機会があればまた訪問したい。
3GAwKwm5YK農口尚彦研究所HONJOZO農口尚彦研究所石川県2025/10/5 20:15:272025/10/5203GAwKwm5YK本醸造 五百万石 2024 無濾過生原酒 農口尚彦さんという日本酒の神様みたいな90歳超えの杜氏さんが作るお酒があるんです!とのことでいただきました。 口に入れた瞬間強い甘味 若干酸味感じる 鼻に抜けるツンとしたアルコール感 口の中にもわっと広がる甘い香り 後味に栗っぽい甘み だし巻き玉子(大根おろし添え)といただくともわっとした感じが軽減されて飲み口キリッと感じる
Andrew Gibbons農口尚彦研究所Honjozo Muroka Nama Genshu本醸造原酒生酒無濾過農口尚彦研究所石川県2025/10/5 14:50:432025/10/5Jacques14Andrew Gibbonsアントワープの日本酒フェスティヴァルで飲みました。 ☑️ buy again: yes, a bit boozy but nice flowery aromas. 3.75/5
stst農口尚彦研究所有機米使用 2019Vintage純米吟醸原酒生酒無濾過農口尚彦研究所石川県2025/9/28 11:51:072025/9/28115stst北陸旅で入手してから温存していた1本! 鹿児島旅の余韻をお供に、満を持しての開栓です👍 開栓して注ぐとナッツや紹興酒、ビターチョコ、菜の花のような香り。 口当たりは優しく清らか。段々と円やかな旨味が広がってきます。 購入時の説明にあった有機米由来の純真な瑞々しさ。それでも熟成感のあるビターチョコやカスタード、ゴマや豆腐のような香味が広がってくる豊かな味わいと余韻。 金沢で飲んだ山廃シリーズよりは軽やかですが、奥ゆかしい旨味や酸味の鮮やかさは流石の美味しさです✨ 若々しさと老成さのコントラスト! 揺るぎ無い存在感には魅了されてしまいます😋