Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
のぐちなおひこけんきゅうじょ農口尚彦研究所
1,448 チェックイン
農口尚彦研究所 1農口尚彦研究所 2農口尚彦研究所 3農口尚彦研究所 4農口尚彦研究所 5

農口尚彦研究所の銘柄

農口尚彦研究所

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

石川県小松市観音下町ワ1番地1
map of 農口尚彦研究所
Google Mapsで開く

タイムライン

農口尚彦研究所観音下 本醸造
農口尚彦研究所 チェックイン 1農口尚彦研究所 チェックイン 2
農口尚彦研究所 チェックイン 3農口尚彦研究所 チェックイン 4
Masurao (ますらお)
外飲み部
27
ペンギンブルー
カナガソ→信仰心が薄くて読めません!(笑) アル添なのでかかなりリーズナブル。 香りは薄い。 含んで口当たり柔らかでやや淡麗なテクスチャ。 芳醇、熟成感、丸みのある米。 バニラ、アーモンドのような芳香にむん、とするような花の香。 飲み込んでほんのりとフキ、セピアな印象。 常温で飲んでみたいクラシカルな雰囲気。 うざくとマッチ。 ますらお
農口尚彦研究所純米 五百万石純米原酒無濾過
農口尚彦研究所 チェックイン 1農口尚彦研究所 チェックイン 2
外飲み部
45
um
アルコール分:18% 五百万石 精米歩合:60% 日本最高峰の醸造家として知られる農口尚彦氏が率いる農口尚彦研究所の「純米 無濾過原酒」。 酒蔵の近郊で育った五百万石を使用して仕込んだ純米酒を、じっくりと熟成させてから発売しているとのこと。 香りは控えめだがフルーツというより花が近いかも。 味わいは穏やかな甘さを感じるが、スッキリもしており中口という感じ。バランスが良い。 アルコール分が18度もあるのでしっかりと濃い。美味しいし飲みやすいけれど酔いがまわりやすいので注意。 冷やで飲んだが、常温や燗との相性も良いとのこと。
農口尚彦研究所HONJOZO本醸造原酒生酒無濾過
農口尚彦研究所 チェックイン 1農口尚彦研究所 チェックイン 2
18
Shinkazu
この世で唯一美味いと思える本醸造。 農口尚彦はマジで醸造酒の概念変えてくる。 本醸造でありながらここまで美味く出来る?嫌な本醸造感でなく、料理に合うよい本醸造感。
農口尚彦研究所冬酒原酒無濾過
農口尚彦研究所 チェックイン 1
28
Tos
度数20度の濃厚な日本酒。温度によって色々な味や香りが楽しめるそうですが、暑くなってきたので冷やでいただきます。 そのままだとアルコールが強いので、ロックにして飲んでみると、ひんやりとアルコールも適度になりいい感じ 好み度★★★☆☆