Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
きんかめ金龜
352 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

金龜 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

金龜のラベルと瓶 1金龜のラベルと瓶 2金龜のラベルと瓶 3金龜のラベルと瓶 4金龜のラベルと瓶 5

みんなの感想

金龜を買えるお店

酒舗まえたに+Tokuriya

商品情報は8/14/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

岡村本家の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

滋賀県犬上郡豊郷町吉田100Google Mapsで開く

タイムライン

金龜長壽 白80火入
alt 1
23
Sakemamire
ベランダに机を出しかみさんと。 実家近くの酒蔵さんの銘柄。 写真は無いですが肴は滋賀の名産〝鮒寿司〟。風も心地良く酔い気分でした。 もう少し寒くなれば熱燗で☺️
alt 1
19
sakesake
精米違いで飲み比べ お店でしかできない 解説と自分の舌の感じ方との違いも楽しめる 圧倒的に玄米と70が好き!
金龜長寿金亀 火入れ酒
alt 1
27
soumacho
備忘録 東京旅行の「ここ滋賀」というアンテナショップにて。 3種飲み比べセット。 後味のコクが1番印象に残ってます。
alt 1
18
2P8F
長寿金亀 青90火入れ 精米歩合90(!) 鮮やかな照りがあり、甘味と酸味のバランスが良い。みりんとか紹興酒みたいな感じ。 #家飲み #晩酌
金龜原酒槽しぼり
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Takashimaya (大阪タカシマヤ)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
110
bouken
第7回タカシマヤ日本酒祭⑩ 金亀が20〜100(玄米)まで並んでるのは壮観でした😁 20は有料で30〜70を試飲しました 80〜100の変態ゾーンは飲んだことあるのでスルー🤣 飲んだのは ●藍40生原酒 華やかさあり一番甘旨かも?変態感は皆無 これが一番好き ●緑F30生原酒 藍を更に綺麗にした感じで華やか ●氷に負けないお酒 原酒 ロックで飲むタイプのお酒。ガツンとしてて少しクラシック ●黒50生原酒 綺麗で穏やかな吟醸香。少し辛味もある ●緑60生原酒 ここらへんから華やかさが消えてくる 前にも試飲したけど60が一番辛い印象 写真撮り忘れ💦 ●茶70生原酒 高精米なやつとタイプ違うけど甘旨寄りで少し重め。写真撮り忘れ💦
alt 1alt 2
50
くるま麩
タカシマヤの日本酒祭にて購入 精米歩合100%から10%刻みであるので試飲が楽しすぎる! 今回は青90 香りは紹興酒ぽくて酸っぱい 色は薄い琥珀色 思ったよりサラッとした口当たりでまずスッキリした酸味が広がり そのあと穀物感と甘み 鼻に抜ける穀物感で落ち着いた感もある 酸味の正体は焼酎用の麹でたしか白麹 これのおかげでスッキリサッパリ✨️ 試飲では他のも飲みましたが一番印象深かったのはやはり精米歩合100%!玄米! すっごい濃いい穀物感が飲んだあとも残った
ポンちゃん
くるま麩さん、こんにちは🐦 日本酒祭楽しまれましたね😊🎶金亀、90と100で全然違いますよね😆100もお燗にすると美味しくなりますが、常温ではレビューの通りでした🤣
くるま麩
ポンちゃん、こんにちは🐦️ 試飲では冷えてましたがお燗だとまたに違った味を楽しめそうですね!機会があれば試してみたいです♪
alt 1
24
ひろかず
夏酒らしくスッキリしながらも、旨味はしっかり。 その旨味もしつこくはなく、飲んだらスッと消えて、あとは心地よい余韻が残る感じ。 ややフルーティーさもあり。 美味しい!
alt 1alt 2
家飲み部
27
ロビン
金亀蔵祭りで購入した、にごり酒! 私が日本酒にはまった切っ掛けとなるお酒で、中々タイミング合わず久しぶりに購入出来ました👍 購入するには、新米の仕込みが終わって、12月以降から作られるそうです。 今回初めて春の蔵祭りに参加したところ、にごり酒を発見❗️ 秋ではなく、春なら入手可能なのです😊 純米酒では無いが、日本酒感も抑えられて飲みやすいお酒です。 蔵祭りでも試飲しましたが、少しガスが抜けてる感じで残念でしたが、持ち帰った未開封のにごりには期待したいところ いざ開栓、キャップのセンターの穴を爪楊枝で突くと、プシュ❗️と吹き出し焦りましたが、以後おさまり無事開栓完了です😁 やはり開けたては美味しい👍 ガス感あり、舌にピリピリくるこの感じがたまらんです😊
ねむち
ロビンさん、おはようございます☀金亀の蔵開きレビューお疲れ様でした😊にごり酒の開けたては、どんな感じかと楽しみにしておりました😊写真で見てもガス抜き口からの勢いがスゴくて、美味しそうですね😋
ロビン
ねむちさん、こんにちは☀️ やっぱり開けたては、美味しかったです👍ガス抜きもヤバいかと思いましたが、無事に開栓出来て無駄なく飲めました😁
金龜緑60純米原酒生酒槽しぼり
alt 1
外飲み部
108
bouken
酒-1グランプリの会場を後にし最寄り駅に到着すると定休日のはずの近所の酒屋さんが開いているではないか!日曜開いてるって事は試飲会😸 吸い込まれるように入っていきました🤣 ワインメインの試飲会ですが、日本酒は滋賀の川島酒造の方が来られてました。 日本酒は松の花3種類試飲して純大を購入。 純大以外は過去にレビューしてるので割愛 ウイスキーもやってるらしく試飲あったけど流石に飲まんかった😅 来られてたのは、ねむちさんが言ってたクセ強の方みたいだけどクセ強感は分からず😅 良くお話される方という印象でした😊 試飲後、冷蔵庫を物色してると売り物では無さそうなお酒が色々あったので店のお母さんに聞いたら息子さんが趣味で蔵に行って買ってきたお酒との事。 飲む?と聞かれたのでいくつか飲んでみる事に😁 まずは金亀から 辛口と書いてるけど、そこまて辛くは感じず。 米の甘味感じつつキレの良さ 淡麗で飲みやすく万人受けしそうな味わい。 当たり前だろうけど80や90とは印象かなり違う 個人的には甘口の80や90のほうが好きだけど
bouken
14度と低アルなのにドッシリ感あるのが凄いなと思う
まつちよ
boukenさんこんばんは🍶 酒屋で試飲会やってたらさけのわ民全員吸い寄せられますね🤣 80しか飲んだ事ないから淡麗な金亀想像できないな🤔
bouken
まつちよさん こんばんは😃 20〜90まで飲んだロビンさんの投稿によると50〜70は辛口みたいです🤔僕も80〜100の変態ゾーンしか知らないので淡麗なのはビックリでした😳
bouken
松尾大社のイベント〜の試飲会ですから結構クレイジーですよね🤣帰宅後家でも飲んでるし🙄
ポンちゃん
boukenさん こんばんは🦉 イベントの後に試飲会🤣近所の酒屋さんやし寄らないとですね😁 試飲会でしか飲んでませんが60は印象に残らない感じでした🙏
bouken
ポンちゃん こんにちは😃 ワインのみだったらスルーしてましたが日本酒あったので😁 感想は一生懸命捻り出しましたが、正直僕もあまり印象に残ってないです😅
金龜春酒&にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
蔵元部
30
ロビン
金亀蔵開きから帰宅し、続きを記載します。 金亀の春酒 美味しい😊 凄い春らしい良い香り、吟醸酒の香りと言うよりは、花の香りに近い❗️ 味はスッキリと飲みやすい印象で、個性強いお酒だと思います😃 にごり酒 私が好きな開栓注意タイプです😁 蔵で飲んだ感想は、とろみはある物の何故かスッキリ感あり、甘み酸味のバランスよく飲みやすいお酒でした。 蔵で飲んだのは、ガス感弱めでしたが、自宅用に持ち帰ったのはかなり危険な香り🤣 開栓の際は別途アップします😁 樽酒 蔵でしか見た事無いですが、ぐい呑みと合わせて300円で以後のおかわりは100円とお安く飲めます 私的には、樽の香りがきついのは苦手なのですが、程よく香りあり、口当たりも良く飲みやすい。👍 次回も頼むかもです。😁 あと、写真無いですが 阿酒羅 日本酒感バリバリの個性強いお酒、意外に好きです🤣 蔵祭り限定 純米大吟醸 熟成酒 熟成酒らしい味わい凄いです。 酸味は少ないですが、アルコール感が強いように感じました。 お値段高め、少しづつ大事に飲むお酒ですね。 以上、後半は酔って写真撮れなかったですが楽しい1日でした。😃
ヤスベェ
ロビンさん、こんにちは😀 またまた滋賀酒の蔵祭りに参加されたのですね😀 金亀さんはまだ未飲ですが、にごり酒大好きなわたしとしては宅飲みの感想を大変楽しみにお待ちしています😇
ロビン
ヤスベェ さん、こんにちは❗️ またまた滋賀酒の蔵祭り行きましたよ🤣 金亀を切っ掛けに日本酒にハマった私には毎年の恒例行事みたいなもんですね😁家飲み報告もまた致しますね👍

岡村本家の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。