Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

地酒ノ酒屋 愉酒屋

111次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

Masaaki SapporoぶんずTAkiいずみーみやびぱんだこKotarousirkn

时间轴

HiranReborn 純米 生酛貴醸酒 無濾過生生酛原酒生酒無濾過おりがらみ貴醸酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
地酒ノ酒屋 愉酒屋
家飲み部
152
Masaaki Sapporo
9点(妻9.5点) 種類:貴醸酒・生酛造り・生酒 原材料:米、米麹(国産米)、清酒 原料米:山田錦100% 精米歩合:70% アルコール度数:14度(原酒) 購入店 地酒ノ酒屋 愉酒屋(札幌市清田区) 開栓時 シューポン ガス感控えめ 甘い白ぶどうや完熟パインのような上立ち 上立ちと同じふくよかな香り、ジューシーでトロっとした甘さとしっかりした米の旨みが、乳酸のような爽やかな酸とともにピチジュワッと広がり、後半のほろ苦さで仄かな甘さと旨みの余韻を残しつつ、スーッとキレていく。 芳醇で甘さもあるが、きれいな酸とほろ苦さで、スッキリ飲め、食事にも合うし、単品でもしみじみ美味しい。 発見食遺産File.103「ニンニクの芽と豚肉のスタミナ丼」のパクリや、妻の実家(長崎)からの贈り物アジかんぼこ、恵庭(札幌と千歳の中間)の農家からの頂き物のとうもろこしに良く合った。 アジの干物やベランダ産ナスのタタキにも良く合った。 以前作ったパレット型コースターがボロくなってきたので、久々に3枚幅を変えて作製。
遥瑛チチ
Masaaki Sapporoさん、こんにちは😃 なんと奥さま長崎出身なんですね❗️ 飛鸞は追いかける価値おりの美酒ですよね👍 奥様里帰りの時は博多に立ち寄ってくださいね👋
Masaaki Sapporo
遥瑛チチさん、こんばんは!妻は学校で資格を取るとすぐ、福岡で仕事をしてましたから、基本博多弁です(笑) だがしかし、故郷の蔵元には採点が甘い気がします。長崎に帰る時はいつも、福岡空港から新幹線です。
Koeigiku月光 天然乳酸菌仕込み 無濾過生原酒純米大吟醸生酛原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
地酒ノ酒屋 愉酒屋
家飲み部
127
Masaaki Sapporo
8.5点(妻8.5点) 特定名称 非公開(純米大吟醸スペック) 使用米 広島県産 八反錦100% 精米歩合 50% 日本酒度 非公開 酸度 非公開 開栓時シュ―ポン ガス感そこそこ 微かにパイナップルのような上立ちでバナナも感じる 上立ちで感じた穏やかな香り、しっかりした米の旨み、控えめな甘さが、乳酸っぽい酸味とともに、ピチピチジュワッとひろがり、ほろ苦さで米の旨みを残しつつ、スッとキレていく 旨みの目立つ厚みのある味わいだが、酸味とガス感ほろ苦さで割とすっきり飲め、食事にも合うし単品でも美味しい 2日目以降、旨みと米の香りが増し、まったりと芳醇な印象 妻製キノコ入りボロネーゼに良く合った。 ビーフステーキや、もずく酢、ベランダ産南蛮の焼物に良く合った。 鰻丼や冷奴に良く合った。
ShichisuiExciting Series Chapter.3 美山錦純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
地酒ノ酒屋 愉酒屋
76
ぶんず
豊穣な水田、そして背面に輝ける夕陽 俺は美味い米を使って醸してるぞ!って宣言。 旨甘い、チョット重いけど、それが、味の 深みに繋がってるのか⁉️ 薫りは、そんなに感じません、 アルコール感は全く無く滑らかに喉を通って 行く様ですね。 旨いの一言です。 thanks 喩酒屋(札幌:眞栄)
Shinanotsuru純米吟醸55 頑卓 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
地酒ノ酒屋 愉酒屋
家飲み部
140
Masaaki Sapporo
8.5→9点(妻8.5点) 原料米:長野県 駒ヶ根市産美山錦 精米歩合:55% Alc度数:15度 日本酒度 : 非公開 酸度 : 非公開 購入店 地酒ノ酒屋 愉酒屋(札幌市清田区) 開栓時シュー ガス感控えめ パイナップルのような上立ち 上立ちと同じフルーティ気味な香りと、ふくよかな甘みと米の旨みが、柑橘を思わせる柔らかい酸とともにジュワッと広がり、ほろ苦さでスーッとキレていく。 少し甘さが目立つが、芳醇でバランスが良く、食事にも合うし、単品でもしみじみ美味しい。 2日目、旨苦が増し、さらにバランスが良くなった。 ザ!鉄腕!DASH!!のタコと生のりのパスタのパクリ(生のりが入手できなかったので、生ふのりで代用) に良く合った。 肉豆腐や、身欠き鰊の塩焼き、唐揚げにも良く合った。
Junsei愛山 ギャラクシーラベル 生酛純米吟醸おりがらみ生純米吟醸生酛生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
地酒ノ酒屋 愉酒屋
家飲み部
142
Masaaki Sapporo
8.5→9点(妻7点) 原料:米、米麹 アルコール度:16% 日本酒度:+3.5 酸度:1.8 原料米:愛山 精米歩合:60% 状態:生酒 購入店 地酒ノ酒屋 愉酒屋(札幌市清田区) 開栓時 シュー ガス感そこそこ パイナップルのような上立ち 上立ちと同じフルーティーな香りと、穏やかな甘みと米の旨みが、乳酸系の酸味と控えめなガス感とともにジュワッと広がり、僅かなアルコールの辛さとほろ苦さでスッとキレていく。 愛山にしては甘さも目立たず、程よいガス感で、すっきり瑞々しい感じ。食事にも合うし、単品でも美味しい。爽やかで、飲み過ぎ注意の日本酒。 2日目、更にまろやかに感じ、重くもなく軽くもなく、バランスが良くしみじみ美味しい。 鹿児島産カツオのタタキや黒豚の炙り、妻の実家長崎からの贈り物ちゃんぽん天に良く合った。
Michizakura夏のにごり活性純米生原酒(純米大吟醸スペック)純米原酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
地酒ノ酒屋 愉酒屋
家飲み部
157
Masaaki Sapporo
8.5→9点(妻8点) 原材米:北海道東川町産「きたしずく」100% 精米歩合:45% 日本酒度:非公開 酸度:非公開 アルコール度:14度 購入店 地酒ノ酒屋 愉酒屋(札幌市清田区) なんとなく、夏休みのとある風景的なオシャレなラベル 開栓時 シュー×5回(2分くらい) 開栓作業中に自動撹拌 ガス感強め 赤いリンゴのような上立ち 上立ちで感じたのと同じフルーティーな香りと、ほんのりとした甘さ、しっかり目の米の旨みが、グレープフルーツのような爽やかな酸味とともにシュワっと広がり、割としっかり目のほろ苦さでスッとキレる。 米の旨みは強いが、甘さも程よく、ほろ苦さと強めの炭酸感のおかげで、爽やかな印象。香りも強くないので、食事にも合うが、単品でもしみじみ美味しい。 3日目以降、ガス感が弱まっても、バランス良くしみじみ美味しい。 ケンタッキーのNYチキンバーガーズ 辛旨バッファローチキンバーガーとコク旨オニオンBBQチキンバーガー、フライドチキン、フライドポテトに良く合った。 牛タンの塩焼きにも良く合った。 カツオのタタキにもそこそこ合った。
Masaaki Sapporoさん、こんばんは😄 これまた美味い酒ですよね😆👍春にごりもあるらしいですが、まだ出会えてないので気になってますwwwケンタッキーとの相性良さそう‼️試してみます🤗
Masaaki Sapporo
雅さん、こんばんは! 北海道の日本酒のイメージが変わるくらいの美味しさでした(笑)田酒の彗星もそうですが、やはり蔵元次第で酒質が変わるものだなと。辛旨バッファローチキンもピリッと美味かったですよ!
Shinanotsuru純米大吟醸49 名田造 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
地酒ノ酒屋 愉酒屋
家飲み部
142
Masaaki Sapporo
8.5→9点(妻8点) 使用米 :美山錦 (宮城産) 精米歩合 :49% 日本酒度: ±0 酸度 : 1.2 アルコール度数 : 16% 購入店 地酒ノ酒屋 愉酒屋(札幌市清田区) 開栓時シュッ ガス感ほぼなし 微かに甘いパイナップルのような上立ち パイナップルのようなフルーティーな香りと、しっかりとした米の旨み、ふくよかな甘さが、少な目の酸とともにジュワッと広がり、僅かなアルコールのピリピリ感とほろ苦さで、米の甘旨みの余韻を残し、スーッとキレていく。 豊潤で甘さもあるが、後半のほろ苦さでバランスが良く、余韻も長めで、しみじみ美味しい。食中酒でも単品でも良い感じ。 2日目、米の旨みがより感じられるようになり、更に美味しい。 3日目、甘みと旨みのバランスが良く感じられ、まろやかで美味しい。 本マグロの炙り漬けと甘エビのエビみそ醤油がけの丼、エビの殻を炙った潮汁に良く合った。 最近流行りのケチャッピーで作ったナポリタンいも良く合った。
のちを
Masaaki Sapporo さん こんばんは 家飲みでえらく贅沢なものと合わせてますね。埼玉の山奥だとお祝いレベルです。もしかして北海道だと標準スタイルとか?ウラヤマです。
pyonpyon
こんばんは🌙😃❗エビみそって飲んべえならみんな好きなはず😁💨💨食中酒はしみじみ美味しいお酒が良いですね❗
Masaaki Sapporo
のちおさん こんばんは 良く行く酒屋のおススメでした!720mlで2千円くらでしたので、まだ許容範囲です。先日発売の飛鸞 絆は、720mlで5千円でしたので普段飲みにはちょっとアレなので流しましたが
Masaaki Sapporo
pyonpyonさん こんばんは エビみそを少し加熱して醤油と混ぜたものですが、甘エビに合いましたよ!最近見た有名寿司店の番組のパクリです(笑) ちなみに1合で酔うので飲んべえではないです(笑)
Kab
Masaaki Sapporoさん、こんばんは😃 信濃鶴、美味しくてコスパ良いですねー。上ランク、いいですね! モダンの中では米らしい銘柄なので、醤油や味噌に合いそうです😋
Masaaki Sapporo
Kabさん こんばんは 信濃鶴、初めて飲みましたが、美味しかったのでリピート銘柄確定です!
pyonpyon
そうなんですね😃コスパ良い~😆
Masaaki Sapporoさん、こんばんは😄 信濃鶴美味いですよね😆👍まだ1本しか飲めてないですがシリーズを追いかけたい銘柄ですwエビみそは怖くてまだ口にした事ないですが試してみたいなと😅
Masaaki Sapporo
雅さん おはようございます!こちらも初でしたが、想像以上に美味しく、2日目以降の変化が楽しみです!エビみそ、加熱したら臭みが減りましたので、お試しください。
HiranHeaven 無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
地酒ノ酒屋 愉酒屋
家飲み部
135
Masaaki Sapporo
8点(妻8点) 製法:生酛 原材料:米(国産米)、米こうじ(国産米) 原料米:山田錦100% 精米歩合:60% アルコール度数:13度 購入店 地酒ノ酒屋 愉酒屋(札幌市清田区) 開栓時 シュ―ポッ ガス感ややあり かすかにヨーグルトのような上立ち 控えめなリンゴのような香りと、同じく控えめな甘さ、穏やかな米の旨みが、乳酸系の酸味とともにジュワッと広がり、僅かなアルコール感をともないスッとキレていく。 主張がある酸味とシュワ感で、すっきりドライな感じで、単品よりは食中酒に向いてる気がする。 試しに1週間ほど寝かせてみたが、ガス感が抜け、旨みが増し、ブドウっぽい果実の香りがでてきた。開栓直後と比べそれぞれに美味しい。 ラベルは長崎の平戸に点在する教会のステンドグラスをイメージしたらしい。 そこから差し込む光の印象で教会が天国に例えられるので Heaven。 テイストとの関係は・・・? ハンバーグやエビフライ、クリームコロッケ、冷奴に良く合った。 最近流行りのケチャッピーで作った、ナポリタンにも良く合った。
alt 1alt 2
地酒ノ酒屋 愉酒屋
家飲み部
35
usi
店主曰く首都圏でも入手が難しいほどいま人気の酒だとか。金曜日に行ったので在庫が少しあり買ってみた。重くもなく軽くもなく少しメロンのような風味。デザインがいいし世界を意識する商品増えてていいね。★3.5
Kawanakajima Genbu幻舞 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
地酒ノ酒屋 愉酒屋
家飲み部
139
Masaaki Sapporo
9点(妻8点) 原料米:雄町 精米歩合:55% 日本酒度:非公開 アルコール度数:16度 購入店 地酒ノ酒屋 愉酒屋(札幌市清田区) 開栓時シュ ガス感控えめ 微かに甘い桃のような上立ち 上立ちと同じ穏やかな香り、豊かな米の旨み、柔らかな甘さが、微かな酸とともにジュワッとひろがり、僅かなアルコールのピリピリ感と、ほろ苦さで、米の旨みと甘みを残しつつスッときれていく。 芳醇で滑らかなバランス、しみじみ美味しい。 食事にも合うが、単品でゆっくり味わいたい感じ。 キーマカレーやイカフライに良く合った。 身欠きにしんの焼き物にも良く合った。
たっく0103
Masaakiさんこんばんは🌟幻舞買うのもなかなか大変ですよね😅私は愛山が完売で雄町はなんとか確保出来ました😂幻舞旨いですよね😋
Masaaki Sapporo
たっく0103さん 同じく愛山の4合瓶は発売後10分で予約完売したみたいで買えませんでしたが、雄町がとても美味しかったので良かったです!
Okunokami純米中取り 直汲み無調整生 (夏酒)純米原酒生酒
alt 1alt 2
地酒ノ酒屋 愉酒屋
家飲み部
136
Masaaki Sapporo
8→8.5点(妻8点) 原材料 米(国産)・米麹(国産米) 原料米 広島県産 八反錦 精米歩合 55% 日本酒度 +0.5 酸度 1.5 度数 16度 購入店 地酒ノ酒屋 愉酒屋(札幌市清田区) 開栓時シュッ ガス感控えめ 微かに甘い杏のような上立ち香 上立ちで感じた優しくフルーティー香り、瑞々しい甘さ、米の旨みが、僅かなピチピチ感をともないながらジュワッとひろがり、控えめな酸とほろ苦さでスッとキレていく。 若干のバニラも感じる独特な香り。酸とほろ苦でスッキリとまとまり、単品でも、食通酒でも良い感じ。 2日目以降、バニラからラムネを感じる香りに変わってきた。全体的にまろやかに感じ更に美味しい。 エビフライや、から揚げ、ちくわの磯辺揚げ、蟹クリームコロッケ、ハムカツに良く合った。
pyonpyon
涼しげなボトルですね~💡そろそろ暑くなってきたのでこういうピチピチ感のあるお酒も飲みたくなります🎵😋
Masaaki Sapporo
pyonpyonさん、最近、夏酒のリリースが多いですね!こちらは、まだ朝晩半袖じゃ寒いので、季節と商品がずれてますが、構わず飲んでます(笑)
Itaru純米吟醸生原酒 越淡麗&山田錦純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
地酒ノ酒屋 愉酒屋
家飲み部
129
Masaaki Sapporo
8点→9点(妻8点) 逸見酒造:佐渡島で一番小さな蔵元 特定名称:純米吟醸 原料:米、米麹 アルコール度:17% 日本酒度:非公開 酸度:非公開 原料米:越淡麗・山田錦 精米歩合:55% 状態:生酒 購入店 地酒ノ酒屋 愉酒屋(札幌市清田区) 開栓時シュッ ガス感控えめ メロンのような淡い上立ち 上立ちと同じフルーティー気味な香りと、しっかりした米の旨み、程よい甘さが、ピチピチしたアルコールの辛さとともにひろがり、控えめな酸とほろ苦さでスッとキレていく。 甘さもあるが、同時にひろがるアルコールの辛さと、しっかりめの米の旨みで、バランスがとれ美味しい。食中酒でも単品でも良い感じ。 2日目、香りが落ち着き、更に旨甘辛のバランスが良く、しみじみ美味しい。 3日目、香りがブドウ寄りに感じるように、相変わらず心地良く美味。 カツオのたたき(刺身を切るのは自分の担当で、白二鋼の8寸の出番が多い)や、カキフライ、エビフライに良く合った。 ピエトロの梅ドレッシングのサラダ(タコや白身のカルパッチョにも使えそう)にも良く合った。 モンブランにも良く合った。 鰻丼にもバッチリ合った。
さけラン
Masaaki.Sさんこんにちは メチャクチャ切れそな柳刃ですね!? しかも「鋼」とは!? 本格的ぃぃい‼
Masaaki Sapporo
さけランさん、いつもイイねありがとうございます!家庭なので、糸刃を付けない切れ味最優先で砥いでますから、良く切れますよ!鋼は錆びるので手入れが面倒ですが、刺身を食べる時だけですので・・・
Fudo吊るしぼり 無濾過生原酒 純米大吟醸純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
地酒ノ酒屋 愉酒屋
家飲み部
130
Masaaki Sapporo
9点(妻8.5点) 原材料 米(国産)、米こうじ(国産米) 原料米 秋田県産 酒こまち 100%使用 精米歩合 50% アルコール分 17% 購入店 地酒ノ酒屋 愉酒屋(札幌市清田区) 開栓時シュポン ガス感控えめ 甘いぶどうのような上立ち香 上立ちと同じフルーティな香りと、ふくよかな甘さ、米の旨み、控えめな酸味がバランス良くジュワッと広がり、ほろ苦さとアルコールのピリピリ感で、スッとキレていく 芳醇で、バランスが良く、しみじみ美味しい 本マグロとマイカの漬け丼や刺身に良く合った。 チョコバッキー(シャトレーゼのアイスクリーム)にも良く合った。 ステーキ(塩、たれ)共に、良く合った。 近所の公園の枝垂れ桜が満開になっていた
alt 1alt 2
地酒ノ酒屋 愉酒屋
27
ぱんだこ
光栄菊❤️黄昏Orange🍊 GW中のお楽しみでした♪ まず、ラベルがピンクです。 ワクワクしちゃいます! 裏ラベルにはオレンジが弾けてる…(人゚∀゚*)ワクワク アナスタシアのような青々しさやシャワシャワ感はありません。良い意味で黄昏Orangeはなくていい! うわぁ、舌の奥に柑橘と…そう!生パイン!! 幸せな気持ちになっちゃう! すごいなー光栄菊(о´∀`о)
Hiran晴天 無濾過原酒 1回火入れ純米生酛原酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
地酒ノ酒屋 愉酒屋
家飲み部
120
Masaaki Sapporo
7→7.5点 スペック:生酛・一回火入れ 原材料:麹米・山田錦20%、掛米・あさひ米80% 精米歩合:60% アルコール度数:14度(原酒) 購入店 地酒ノ酒屋 愉酒屋(札幌市清田区) 開栓時ポッ ガス感控えめ 微かにりんごヨーグルトのような上立ち 少し癖のある青りんごのような香りと、穏やかな甘み、米の旨みが、ほど良い乳酸系の酸味とともに広がり、ピリピリと微かなアルコールの辛さとほろ苦さでスッとキレていく。 若干のクラシカル感もあり、すっきりと飲めるが、どちらかと言えば食中酒寄りに感じる。 2日目、酸味が落ち着き、旨みが増してまろやかに感じた。 カキフライ、春巻き、みやじ豚の小籠包ソーセージに良く合った。 ホタテとアサリとブロッコリーとエリンギのパスタ(ガーリックレモン塩味)にも合った。 盆栽の桜が札幌の開花宣言と同時に咲いたので、家飲み花見酒。
pyonpyon
いつもいいね👍️ありがとうございます❗昔の投稿までありがとうございます😃お酒もご馳走の数々も美味しそうです😋シュワっとした感じがお好みなんですか~?
Masaaki Sapporo
pyonpyonさん こちらこそありがとうございます。いろいろ試してる最中ですが、今のところリピート確定なのは、シュワシュワ系が多いですね!
Yuki no Mayu (Kamosu Mori)純米吟醸 一段仕込み 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒袋吊り無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
地酒ノ酒屋 愉酒屋
家飲み部
122
Masaaki Sapporo
8.5点 使用米 / 五百万石 (新潟産) 精米歩合 / 60% 日本酒度 / -30 酸度 / 3.0 アルコール度数 / 14% コンディション / 生原酒 (本生) 購入店 地酒ノ酒屋 愉酒屋(札幌市清田区) 開栓時 プシューー ガス感やや強め 甘いライチっぽい上立ち香 シュワシュワ感とともに、上立ちのフルーティーな香りと、ほど良い甘み、米の旨みが、ピチピチした酸味の上に広がり、米の旨甘さとほろ苦さを残しつつスッーとキレていく。 日本酒度ー30の割には酸とほろ苦さのせいか甘さは気にならない。単品でも食中酒でもOkな感じ。 爽やかでバランスが良く洒落た印象の日本酒 肉じゃがや、昆布締めのサバの塩焼き、ほうれん草のお浸しに良く合ったが、海鮮より肉料理に合いそう。自家製なんちゃって燻りガッコにも良く合った。
alt 1
alt 2alt 3
地酒ノ酒屋 愉酒屋
家飲み部
107
Masaaki Sapporo
7.5→8点 原料米:赤磐雄町 100% 精米歩合:50% 日本酒度:非公開 酸度:2.2 アルコール度数:16度 使用酵母:非公開 購入店 地酒ノ酒屋 愉酒屋(札幌市清田区) 開栓時プシュ―ポッ ガス感ややあり 僅かにイチゴのような上立ち香 柔らか目のイチゴヨーグルトのようなフルーティーな香り、穏やかな甘さ、ふくよかな旨みが、割としっかりした乳酸系の酸味をともなったシュワ感とともに広がり、酸とほろ苦さで、甘酸っぱさを残しつつスッ―と切れていく。 2日目、ピチピチ感が落ち着きバランスが まろやかに。 上品で、モダンな印象の日本酒 自家製ハンバーグ(栗原はるみのデミグラスソースがけ)、ポトフに良く合った。味の大王 元祖カレーラーメン(苫小牧名物)や、頂き物の赤飯にも良く合った。
Kawanakajima Genbu幻舞 しぼりたて 美山錦純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
地酒ノ酒屋 愉酒屋
80
ぶんず
日本酒会、二本目 幻舞です、たくさん電話して入手 黒龍とは打って変わってチョイ甘いで 柔らかな呑み口、う、旨い 電話の話をしたら「そんなに大変なんだ」 って言われました。 美味しいお酒には人気が集中する様な 気がしますが、何とかならないんですかねぇ! thanks 喩酒屋(札幌:眞栄)
chika
幻舞、中々ないんですよね🤔⁉️⁉️ なんで なんで呼んでくれないんですか😭(笑)
ぶんず
chika様、ありがとうございます ホント、通販でも難しいのに近所に特約店? があって、幸運です。 情熱は道を開きまっすよ! と言いつつ新政No.6や十四代には お目にかかれません。