Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

浅野日本酒店

369次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

boukenZunpapaアラジンpaisleymizukinatcst180ぺっかーるるるちゃんtomoさんmmmmmmACOmmmmmm

时间轴

Hakuryu特別純米しぼりたて無濾過生原酒特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店
73
アラジン
白龍特別純米しぼりたて無濾過生原酒です。 福井県永平寺町の吉田酒造さんのお酒。 先程のねむちさんの投稿で、白龍には新潟県の白龍と、福井県の白龍があることを知りました。 私はこちらの福井の白龍しか知らなかったです😅 浅野日本酒店梅田さんで、買い物のついでにサクッと1杯だけ🍶 外観は温かみのあるクリアクリスタル。 葡萄のような芳醇な甘さを感じさせる香りに、僅かにマジックインキの爽やかさがあるアルコール感。 フレッシュさを感じさせる滑らかな口当たり。 ガス感のような細かな酸味のチリ感と共に、爽やかでさっぱりした甘味としっかりめの旨味が広がって、酸味が軽くじわっとキレ上がる。 余韻には酸味とアルコールのじんわり感。 苦渋味もなく、冷酒でスルスルッと飲めてしまうお酒でした。 燗も合いそう🍶 派手に取り上げられることはないけど、こういう上質なお酒が我々のような世の酒好き達を下支えくれてるんだな、と感じる一杯でした。 しぼりたてのフレッシュさも味わえて美味しかった! ご馳走様でした😋
ジャイヴ
アラジンさん、おはようございます☀ 自分も新潟の「白龍」知ったのは[さけのわ]でした😅 しかも向こうの方が[白龍酒造]ですし🤔 「黒龍」と共に永平寺を支えてきた蔵の一つなので実力は高いですね😁
アラジン
ジャイヴさん、おはようございます😃 確かに永平寺といえば黒龍ですね😳黒龍白龍が並び立ってるの気付いてませんでした😅何分黒龍が巨大なのでアレですが、白龍も良いお酒ですし関西では良く見かけますね😄
Shirataki純米吟醸無濾過
alt 1
浅野日本酒店
21
Yuki
すっきりとした飲み口。 ドライなピリッとした炭酸なのに、そのあとはふんわりとまろやかな控えめな甘さ。 すっきりめなワインを飲んだときの気持ちのリフレッシュさ。 それでも、すっと背中が伸びるような米の甘みと鋭さの絶妙なバランス!
Kinoenemasamune酒々井の夜明け純米大吟醸
alt 1
浅野日本酒店
23
Yuki
すっきりした飲み口なのに、パッと広がる華やかな米の甘み。 ちょっとスモーキーな後味で優しく包んでくれる甘みがとてもいい感じ。 ほんのり微炭酸。 下の横辺りで苦味を一瞬感じて甘みに包まれてすっきりフィニッシュ。おいしい!
Choryu雄町純米吟醸原酒無濾過
alt 1
浅野日本酒店
19
Yuki
酸味のある香りだけど、飲んでみるとスッキリと甘みが一瞬で広がってとてもおいしい! 後味はキリッと去っていくので、どんな料理にも合う。 個人的にはもう少し余韻があっていいけど、柔らかな米の甘みに想いを馳せながら飲むのもいいかも!
琥泉純米吟醸原酒無濾過
alt 1
浅野日本酒店
20
Yuki
さっぱりとした飲み口。 ふんわりと香る米の甘みと柔らかな舌触り。 後味はさっぱりしているけど、じっとりと舌の上に甘さが残るよな感覚で余韻をしっかりと楽しめる。 カニやエビのような甘みが強い魚介と合わせると最高かも!
Kaze no Mori未来予想酒Ⅱ「高温発酵の世界」純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
浅野日本酒店
88
アラジン
風の森25周年記念酒の第二弾、未来予想酒Ⅱです。 テーマは、高温発酵の世界。 「御酒之日記」の夏季醸造の技法を活かし、低精米の米を高温条件下で活発な発酵を制御して高品質な日本酒を醸造する未来を臨むお酒です。 奈良県産秋津穂を精米歩合90%とほぼ食用米と同じ位しか精米せずに醸しています。 外観は温かみのあるクリスタル。 開栓からの時間経過でガス感は見て取れません。 香りは爽やかな酸が混じる熟したマンゴーにバナナやメロンの爽やかで濃醇な甘味、酸味の香り。 そこにポジティブなマジックインキ香と白い花のようなシルキーなニュアンスが華やか爽やか☺️ 口に含むと舌に軽やかなガスの刺激。 ジュワッとくる濃いめのフルーティーな甘味から入り、爽快な酸を伴う酸味がスッと広がって、そのままキレていく。 じんわりとした酸の余韻がロングに残り、含み香も爽やか。 飲み進めると酸味が立ってよりさっぱり。 転がして空気を含ませると酸味が飛び甘旨味とミネラル感が楽しめます。 風の森らしくとても美味しい🥰 言われなければ低精米とは思えない味わいです。 25周年を迎えた風の森の未来に乾杯🥂 ご馳走様でした🍶
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店
家飲み部
23
ヤスベェ
6月3日に宅飲みしました。 大好きな連ドラのらんまんにちなんだお酒です。 前から飲みたくて探していたのですが、ようやく手にはいりました。 ラベルのかわいらしさには似合わず、力強いお酒でした。
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店
家飲み部
8
ヤスベェ
5月12日に宅飲みしました。 実は、一年前京都丹波を旅行した時に伊根の舟屋の見学ついでに寄ったのが、伊根にある向井酒造の蔵でした。 そこにあった赤いお酒が気になってお土産で買って帰ったのがこの伊根満開です。 それまで日本酒は勝手な先入観で苦手なお酒だと思っていた私に衝撃を与えてくれました。 それ以来、少しずつ日本酒の沼に入り込んでしまいましたが… それ以来このお酒が飲みたくていろいろ探しました。 実は、恥ずかしい話ですが日本酒にはシーズンがあるというのを知ったのも、このお酒を探したからでした。 一年ぶりの再会に感謝です。
Wakagoma馬夏ンス原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店
家飲み部
99
bouken
外で飲んだことあるけど憶えてないので再度。トロピカルな甘さありつつ米の旨味やコクがしっかりしてる。度数低めだからスッキリもしつつ飲みごたえも兼ね備えてる。 温度上がると酸味も際立つ。 麺酒王さんからお土産でいただいたペッパー鮭舞めっちゃ美味しかった😋 ポチれるかなと思って調べたら生産終了との記事を見つけて悲しくなった😭
ポンちゃん
boukenさん、こんばんは🌙 味もラベルもいいですね😆👍夏酒の中でイチバン味がしっかりして好みでした❣️ ペッパー鮭舞作ってないんですね😳食べてみたかった〰😭
bouken
ポンちゃん こんばんは😃 夏酒にありがちな軽さや物足りなさを感じないのが良いですよね〜😊 コンビニでペッパー鮭舞に似たやつ売ってるけど、噛むと出てくる旨味が全然違うなと思いました😋
麺酒王
boukenさん、こんにちは😃 ペッパー鮭舞、お酒にピッタリでしょう🎵しかし、地元の私たちも食べられるの在庫分のみで残り僅か!悲しい😢
Rafa papa
boukenさん こんにちは😃 ペッパー鮭舞の販売中止はピンクレディの解散と同じくらいショックですね😨こんな美味いもんが食べられなくなるなんて…ってまだ食べてなかった😅😃
bouken
麺ちゃん こんにちは😃 最初はバクバク食ってましたが買えないと知って味を噛み締めながら少しずつ食べてます😅 残り買い占めて●ルカリに出しちゃいましょう🤣(アカンやつ🤣)
bouken
Rafaさん こんにちは☀ ピンクレディー解散は日本中に衝撃与えたニュースだったんですよね😥 期限切れる前に最初で最後の味やと思って食べてください🤣
Sen no Rikyu山田錦純米吟醸生詰酒袋吊り
alt 1alt 2
浅野日本酒店
家飲み部
117
bouken
華やかな吟醸香。スッキリ淡麗で綺麗な甘味。純吟だけど大吟醸かと思うくらい綺麗な味わい。袋吊りだからなのかな? 美味しいけど上品過ぎるかなぁ。 もう少し旨味あるほうが良かったな
白木久MIRROR🍎MIRROR 無濾過生原酒原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店
58
アラジン
京都府京丹後市の白杉酒造さんから、MIRROR🍎MIRROR(ミラー・ミラー)無濾過生原酒です。 白杉酒造さんは、国内唯一の飯米を専門に醸す蔵。 今回は、リンゴ酸高生産性酵母である協会77号を使用したお酒なので、🍎にちなんで白雪姫から「かがみよかがみ」でミラー・ミラーですね! 「ワイングラスで美味しい日本酒アワード2023」プレミアム純米部門で最高金賞(55酒/1054酒中)のお酒です。 外観は輝きのあるクリアクリスタル。 香りは熟した甘いりんご🍎に、乳清と麹の酸味の香り。アルコールの爽快感も加わって、甘酸っぱい爽やかさも感じが良いですね。 一口目はまずじゅんわりとする濃厚な甘味、軽い酸味とともにふわーっと消える。 チリっとするガス感も相まって濃醇ながら爽やかで良いバランスです。 飲み進めると甘味の中に酸味が効いてきて、キューッとくる爽快な酸味のキレ上がりもあるが、スイートな甘みのある後口を伴うので爽やかな甘酸っぱさ。 転がすと酸味の抜けと柔らかな甘味が感じられます。 流石に美味しいですね。 貴醸酒よりも爽やかで、食前酒にもピッタリです。 ご馳走様でした🍶
Hokusetsu越淡麗 光 遠心分離純米大吟醸
alt 1
浅野日本酒店
19
ふじ
★★★☆/冷酒 長期低温の極寒造りで醸し、遠心分離機でもろみを分離した最高品質の純米大吟醸だそう。 大吟醸ということで、香高く、舌に絡みつく旨みかあり、キレが良いです。
Dassai新生 純米大吟醸 磨き二割三分純米大吟醸
alt 1alt 2
浅野日本酒店
21
ふじ
★★★☆/冷酒 ほのかにとろっとしていており、少し複雑な味わいですが、ぴちっとした甘さと、獺祭らしい香りの豊かさがあります。 新生じゃない方との違いはそれほど感じませんでした。
5