Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

浅野日本酒店

367次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

boukenZunpapaアラジンpaisleymizukinatcst180るるちゃんtomoさんmmmmmmACOmmmmmmNf bapak

时间轴

Raifuku愛山純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
浅野日本酒店
家飲み部
117
bouken
あいやまつり2024春 ⑤ 愛山の火入れは見かけるけど生は見たこと無かったので浅野日本酒店の来福フェアで購入 らいふく じゅんぎん あーいやま🎵 いばらき ちくせい らーいふく🎵 フルーティーで甘旨。ピチピチしててフレッシュ。後半は苦味でフェードアウトする感じかな ここまで少し変化球的な愛山が多かった気がするけどコチラは王道タイプの愛山酒だと思った
あねさん
おはようございます、あーいやま❤️ 来福は愛山でないのを飲むことのが多いかも。いちご酵母とかさくら酵母。 王道タイプのも飲んで、そうそうこの味が気に入って好きになったんやわと再確認するのもいいですね😊
マナチー
boukenさん、おはようございます☀これ外で飲みましたが、美味しいけど、やっぱり私は愛山はあんまり好みじゃないなと再認識しました🤣ちなみに来福は石岡ではなく筑西です🙌石岡は府中誉です♪
bouken
あねさん こんにちは😃 来福は花酵母が有名ですもんね😁僕も普段そっちに目がいっちゃいます😆 コレジャナイってのばかりだったので来福飲んで安心しました😊
bouken
マナチーさん こんにちは😃 初見の愛山見つけるとつい買っちゃうんですが、値段も高めなのに当たり外れ激しいなと後悔する事もあったり🤔大変失礼しました💦筑西市に訂正しました🙏思い込み怖い😱
alt 1alt 2
alt 3alt 4
浅野日本酒店
56
Nf bapak
家で開けたので舌にピリッとガス感、お店で頂いた時とはまた違った感じ。 お店の甲子フェアで3種飲み比べした際は、水のようにするする入りそうで、でも濃く感じましたが、家で開けるとまた違った感じです。 店では酸味が隣りの純米大吟醸春酒香んばしより強く思いました。 どちらも美味しく価格差でこちらに…。
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店
45
Nf bapak
純米生原酒さくら 純米吟醸超辛口 特別純米生原酒若水と、 純米大吟醸別誂 純米吟醸愛山 純米吟醸生原酒愛山 の3種飲み比べをそれぞれ妻と二人でいただきました。 二人で行くと楽しめる分が2倍になるので嬉しいです。 私的には甘酸含め自己主張の強い若水が美味しかったです。
Senkinモダン仙禽 亀の尾 2024原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店
82
アラジン
先日、喜久盛フェアに伺った浅野日本酒店梅田にて🍶 周年イベントで貰っていた無料チケットの期限が1月中だったので、最後に1杯追加しました😄 モダン仙禽亀の尾2024(せんきん/栃木県)です。 仙禽は、来季からブランドリニューアルが予定されていて、今季限りとなるお酒もあるかも。 モダン仙禽は、飲んでみたいと思いながら後回しになっていたので、リニューアル前の今のうちに飲みました🍶 外観はクリアクリスタル。 香りはサイダー感のある青リンゴやメロン。 爽やかで心地良い香りがします。 滑らかな口当たりでガス感のようなチリっとした刺激。 軽やかな甘味からフレッシュなリンゴを齧ったかのような含み香と梅を思わせるフルーティーな酸味が爽やかに広がってキレる。 余韻は短く、仄かな苦味を残していく。 これはモダン! これは美味しい😊 気取らずライトに飲める良いお酒だと思うのですが、これが今後どうリニューアルされるか楽しみですね。 ご馳走様でした🍶 ひっそりと栃木愛🥰
ぼうすけ
アラジンさん、こんばんは🌙 ひっそりと栃木愛🥰ありがとうございます😊 仙禽のブランドリニューアル🤔知らなかったです!確認せねば! 栃木愛🥰、大々的にアピールお願いします🙇‍♂️
アラジン
ぼうすけさん、おはようございます😃 私も今の仙禽をよく知る前にブランドリニューアルになりそうです😅造りやラインナップも変わるのかは気になるところ🤔 色んな愛🥰をアピールしていきたいと思います!
Rafa papa
アラジンさん おはようございます😃 仙禽のブランドリニューアルされるんですか😳⁉️クラッシックとモダンの定番は一通り飲んでますが、ちょっとご無沙汰なので久々に飲みたくなってきた😁
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、おはようございます😃 どんな風にブランニューされるか楽しみですよね🤗我々、それもあって先ずは初槽シリーズ買っておきました😊 一新されても栃木愛🥰よろしくお願いしまーす👋
アラジン
Rafa papaさん、こんにちは😃 そうなんですよ!私もご無沙汰でしたが、先日UA雪だるまを飲んで失礼ながら予想を遥かに超えて美味しく、このモダン仙禽もかなり好みだったので見直したところです😊
アラジン
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 初槽シリーズは今期で終売と聞きましたので、既に確保済みとは流石です😊ブランド力強めの仙禽さんがどう展開するか、ひっそり栃木愛🥰を胸に見守りたいと思います😄
Kikuzakari百姓おどり純米山廃原酒
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店
79
アラジン
浅野の喜久盛フェアでいただいたお酒⑤🍶ラスト。 蘇民祭をこよなく愛する藤村社長はSNSも熱心。 日々の酒造りから夜の会合、趣味のスプラトゥーンまで、細かくSNSにアップされるので、興味深く拝見しています。 御本人は実直な醸造家ですが、SNSでは割と発言が率直で過激かつシニカル。 地元岩手のイベント等で県外酒しか提供がないと「#⚪︎ね」と呟いたり、今回の浅野のフェアの壁のサインに「酵素剤何それ美味しいの?」などと書いたりします😁 「百姓おどり」は花巻市東和町産の陸羽132号を山廃仕込みで醸したお酒。 百姓おどりは、花巻市周辺地域で五穀豊穣を願って行われる郷土芸能です。 これも上槽から9か月寝かせて出荷されています。 外観は琥珀を含むクリスタル。 山廃純米らしい完全に生酛系の酸味立つ香りで、マッシュルーム、サワークリーム、ヨード香のニュアンス。 綺麗で控えめながら味わいのある甘旨味に、心地良い刺激の酸を含む酸味が広がってキレ上がる。 余韻はロングでじーんわり。 実に山廃らしい山廃で、燗に付けてみたかった。 喜久盛、どれも丁寧に造られた旨酒でした。 ご馳走様でした🍶
Kikuzakariビクトル投げからの膝十字固め純米原酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
浅野日本酒店
81
アラジン
浅野日本酒店梅田の喜久盛フェアでいただいたお酒④🍶 喜久盛酒造は、2011年の東日本大震災で酒蔵が半壊する壊滅的被害を受け、一時醸造が不可能になりました。 2014年、隣接する花巻市で廃業する蔵をCFで資金調達して借り受け、花巻市にて全量純米蔵として再起、醸造開始。 現在は北上市の元の蔵を再建がほぼ終わり、花巻市での酒造りは今季でラスト。 いよいよ2024年2月から、本来の喜久盛酒造の再建蔵での醸造再開予定!楽しみです😊 「ビクトル投げからの膝十字固め」は、格闘家でもあった藤村社長のフィニッシュコンボが銘柄の由来。 どこかで見た顔に目線が入ってますが、こちらが「ビクトル商法」(=類似の別ラベルで同じお酒を展開する販売手法。)の元ネタ。 写真3、4枚目は今回のフェアとは全く関係ないですが、ビクトル商法の具体例です😁 外観は透明感を残すミストホワイト。 仄かなフルーティーさが漂う中、炊いた米やつきたての餅の香りが豊か。 シュワっとするガス感から、旨味が仄かな苦渋みを伴って広がり、透明感のある綺麗な甘味を感じさせながらキレる。 ドライではないが甘くない。 とても美味しい☺️
まつちよ
アラジンさんこんにちは☀ 私も浜松町の浅野日本酒店で飲んできたのですがモタモタしてるうちに先越されちゃいました😅 変なラベルですがこれ結構美味しいですよね🍶
アラジン
まつちよさん、こんにちは😃 呑まれましたか😊🍶これも含めてラベルは全部変ですけど、どれも真面目なお酒で美味しいですよね☺️ まつちよさんのチェックインも楽しみに雄町して澱〼😄
Kikuzakariタクシードライバー純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
浅野日本酒店
82
アラジン
浅野日本酒店梅田の喜久盛(きくざかり)フェアでいただいたお酒③🍶 喜久盛といえばこのお酒、と言えるまでに成長した代表酒「タクシードライバー」です。 その証拠に梅田店では、今回のフェア初日に完売してしまいました!あと1週間あるのに! 映画業界のデザイナー、高橋ヨシキ氏との酒の席での話が実現したタクシードライバー。 名前とラベルデザインに気を取られがちですが、中身も藤村さんらしさが詰まった、酒米、麹、酵母共にオール岩手の純米酒です。 具体的には、酒米が食用米の岩手県産「かけはし」100%、酵母は岩手県オリジナルの「ゆうこの想い」、麹まで岩手県オリジナルの「黎明平泉」。 地元愛が詰まっています。 香りは優しく控えめながらフルーティーさも感じさせるような良い香り。 口にすると、滑らかな旨味とダンディな苦味、そこからほんのり甘味が広がって苦味と酸味がキレていく。 甘旨味とビターさが調和する中に生酒らしいインパクトもある。 時代錯誤な表現ですが、男らしい酒。 とても美味しいです☺️ 燗にして美味しいお酒らしいので、いずれ四合瓶を購入して家でじっくり飲ってみたいと思いました🍶
ヤスベェ
アラジンさん、こんにちは😀 タクシードライバー行っちゃいましたね🤣 私も凄く気になっているお酒なので、金曜日までには浅野さんに伺う予定です😀
アラジン
ヤスベェさん、こんにちは😃タクドラ、いきました😁浅野、梅田店はタクドラ販売終了でお店のセット分もいつまで持つか怪しいらしいので、早めが良いかも🤔ちなみに先日成城石井でもタクドラ生売ってました😳
Kikuzakari北上夜曲純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
浅野日本酒店
74
アラジン
浅野日本酒店梅田の喜久盛(きくざかり)フェアでいただいたお酒②🍶 喜久盛のお酒たちは、アングラやサブカル好きで前衛的な藤村さんの趣味全開なボトルデザインで、中身の日本酒の硬派さを微塵も感じさせないギャップが持ち味(だと私は思います。)。 ゲームや格闘技など、よくある日本酒界隈とは異なる所にルーツを持つ藤村社長の特徴を十二分に体現するお酒たちが揃っています。 こちらは北上夜曲。 北上市産の亀の尾100%を55%まで磨いて、きょうかい6号酵母で醸した純米酒です。 これまた日本酒らしい香りですが、混じり気のない純米酒だからか嫌な感じはなく、優しく上品な酒の香りです。 味わいは酸味が特徴的で、梅やプラムのようなテイストで、優しいキレ上がり。 余韻はミディアムでほんのりじんわり。 面白いなぁ☺️ 単体でも美味しいけど、料理と合わせてみたらどうなるか気になるお酒。 タコの酢の物とか、梅干しおにぎりなんかと合うかも🤔
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 私も気になってたフェアです😆ラベルが個性的でなかなか手が出なかったので💦レビュー拝見して、これが一番飲んでみたいです😊ボトルもレトロ加減が👍✨
アラジン
ポンちゃん、こんにちは😃 ラベルの存在感はさておき、中身のお酒は岩手愛で真心込めて醸された正真正銘本格派の純米酒なので、是非飲んでみて欲しいです😊燗も好きな方にはより一層ハマると思います🥰
Kikuzakari電氣菩薩純米大吟醸原酒古酒
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店
71
アラジン
浅野日本酒店梅田の喜久盛(きくざかり)フェアでいただいたお酒①。 喜久盛酒造は、岩手県内陸部の北上市にて1894年創業。 先代急逝により2003年から蔵元を務める5代目藤村卓也社長が、全量を純米酒・槽搾り・無濾過原酒でリリースする硬派な酒造りを旨とする酒蔵です。 藤村さんは30歳で蔵元に就任し、昨年で20周年を迎えました。遅ればせながらおめでとうございます㊗️ まずは純米大吟醸「電氣菩薩」です。 藤村社長が愛する漫画家さんの作品名の一部から命名された、ジャケ買いを誘うお酒。 日本酒らしさの強い、熟成酒のような癖のある特徴的な香気。 と思ったら、令和2年2月24日上槽の約4年弱熟成酒でした😳 味わいは、旨味と酸味の柔らかなアタックから、その背後に潜む甘味が中盤から終盤に出てくる的な、これも他にはあまりない味わい。 キレは良く、余韻が甘味で、アフターフレーバーがフルーティー。 普通のお酒で感じる順序と逆😳 飲み進めると甘味が深く感じられてきます。 一瓶買ってじっくり向き合いたいような、もっと量を飲んだり燗につけて飲んだりしてみないと分からない、奥が深いお酒だと思いました🍶
ジャイヴ
アラジンさん、こんにちは☀ さけのわ始めた頃にこんなラベルの日本酒あるんだとびっくりした「喜久盛」、「タクシードライバー」や「ビクトル投げ〜」以外にこんなに種類があったとは知りませんでした💦
ワカ太
アラジンさん、こんばんは😃喜久盛祭りですね〜✨一度経験したいとこです。 結局どのラベルもインパクトありすぎてお酒情報がうまく頭に入ってくれません💦
アラジン
ジャイヴさん、こんにちは😃 ラベルのインパクトは唯一無二かも😁三芳菊にも通じる所があるけど喜久盛はよりアングラ感があります🤔これだけまとめて飲む機会は中々ないので、ありがたいフェアでした☺️
アラジン
ワカ太さん、こんにちは😃 喜久盛、良いですよ〜☺️飲めば真面目なお酒なので、我々日本酒愛好家としてはギャップ萌えすること間違いなし😁 注文する時も銘柄名を声に出して言えるので楽しかったです😄
ひるぺこ
アラジンさん、こんばんは。喜久盛フェア行かれたんですね😆最後の壁のサインまで個性的✍️死後さばは飲まれなかったんですか?
アラジン
ひるぺこさん、おはようございます😃喜久盛の飲み比べは珍しいので、藤村社長には会えなくてもお酒だけはいただきに行きました🍶死後さばは四合瓶を買ったので後日の楽しみにとってあります☺️
ひるぺこ
そうでした!死後さば予約してはったんですよね。私も死後さばをもう一度ちゃんと家飲みしたいと思ってるので家飲み楽しみですね😊
Hakuryu特別純米しぼりたて無濾過生原酒特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店
73
アラジン
白龍特別純米しぼりたて無濾過生原酒です。 福井県永平寺町の吉田酒造さんのお酒。 先程のねむちさんの投稿で、白龍には新潟県の白龍と、福井県の白龍があることを知りました。 私はこちらの福井の白龍しか知らなかったです😅 浅野日本酒店梅田さんで、買い物のついでにサクッと1杯だけ🍶 外観は温かみのあるクリアクリスタル。 葡萄のような芳醇な甘さを感じさせる香りに、僅かにマジックインキの爽やかさがあるアルコール感。 フレッシュさを感じさせる滑らかな口当たり。 ガス感のような細かな酸味のチリ感と共に、爽やかでさっぱりした甘味としっかりめの旨味が広がって、酸味が軽くじわっとキレ上がる。 余韻には酸味とアルコールのじんわり感。 苦渋味もなく、冷酒でスルスルッと飲めてしまうお酒でした。 燗も合いそう🍶 派手に取り上げられることはないけど、こういう上質なお酒が我々のような世の酒好き達を下支えくれてるんだな、と感じる一杯でした。 しぼりたてのフレッシュさも味わえて美味しかった! ご馳走様でした😋
ジャイヴ
アラジンさん、おはようございます☀ 自分も新潟の「白龍」知ったのは[さけのわ]でした😅 しかも向こうの方が[白龍酒造]ですし🤔 「黒龍」と共に永平寺を支えてきた蔵の一つなので実力は高いですね😁
アラジン
ジャイヴさん、おはようございます😃 確かに永平寺といえば黒龍ですね😳黒龍白龍が並び立ってるの気付いてませんでした😅何分黒龍が巨大なのでアレですが、白龍も良いお酒ですし関西では良く見かけますね😄
Shirataki純米吟醸無濾過
alt 1
浅野日本酒店
21
Yuki
すっきりとした飲み口。 ドライなピリッとした炭酸なのに、そのあとはふんわりとまろやかな控えめな甘さ。 すっきりめなワインを飲んだときの気持ちのリフレッシュさ。 それでも、すっと背中が伸びるような米の甘みと鋭さの絶妙なバランス!
Kinoenemasamune酒々井の夜明け純米大吟醸
alt 1
浅野日本酒店
23
Yuki
すっきりした飲み口なのに、パッと広がる華やかな米の甘み。 ちょっとスモーキーな後味で優しく包んでくれる甘みがとてもいい感じ。 ほんのり微炭酸。 下の横辺りで苦味を一瞬感じて甘みに包まれてすっきりフィニッシュ。おいしい!