Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

浅野日本酒店

376次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

boukenZunpapaアラジンpaisleyぺっかーるmizukinatcst180るるちゃんtomoさんmmmmmmACOmmmmmm

时间轴

Ookura番外編純米原酒生酒無濾過水酛
alt 1alt 2
浅野日本酒店
139
ぺっかーる
大倉さんとの出会いは昨年の7月でした。 まさにこちらのお酒です。と言いたいところですが、女性の手にはレモンだったような気がします。今年は杏子なんですね~ 当時、衝撃を受けたお酒でしたーー! 「これは、パイン缶詰のシロップ!?(いい意味で)」濃厚果汁の味わいで驚きました。 レモンよりもパインを感じました。 初めて氷を入れて飲んだお酒でもあります。 1年ぶりにいただきま~す! まずは香りです。 やばーーーーい!「これこれ!」と声が出ちゃうほどです(笑) 大倉さんの香りです。香水が売られていたら買ってしまいそう…。 おぉーー。昨年ほどのシロップ感はありませんね。 しかし、濃厚!濃醇!濃密!『三濃』です。 酸が凄いですね。甘さが酸味にコントロールされてるみたいです。お見事ですね~~~ 二杯目はロックでいただきました。 うまっ!まったく氷に負けてません。 これは、止まらなくなりそうです。たまりません!
Ookuraあらばしり特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
浅野日本酒店
127
ぺっかーる
ラストは大倉さん。 とってもとっても飲みたかったお酒です。 なんともお洒落なラベルですね~ きょうかい77号酵母を使用したお酒です。リンゴ酸をたくさん作るそうです。 おぉーーー!この香りーーー!もう美味しいです(笑) 含むと、間違いないうまさです! フレッシュで深い味わい。 りんご感もありますがそれだけではありません。果汁の旨味が詰まっているようですね~ 大倉ファンになりました!
alt 1alt 2
浅野日本酒店
109
ぺっかーる
おぉ~~~!これはうまいです! なんとも大好きな香りです。バナナやボンドのような香りです。 フレッシュでフルーティーな味わいでした。 酒米は五百万石でしたが、鳥取県の「強力」を使ったお酒もあるようです。 飲んでみたいです!
Haginotsuru別仕込 夕涼み猫純米吟醸
alt 1alt 2
浅野日本酒店
108
ぺっかーる
気分がよくなったのでもう一軒です。 裏のラベルに書いてありました。 「ねこと日本酒が好きな人はみんないい人です」 ねこと日本酒が大好きなんです。照れるなぁ~(笑) お味はフルーティーです。甘さと酸のバランスがいいですねーー それは美味しい猫ちゃんラベルでした~
alt 1alt 2
浅野日本酒店
128
ぺっかーる
お店の「リフレッシュDAY」ということで行ってきました~ うーん、どれにしましょうか… これまで飲んだことがないのに、夢の中で注文したことがある『文佳人』にしましょう~ やっとリアルにたどり着きました。 人間の頭の中って不思議ですよね…(笑) いただきます!あれ?この香りは風の森に似ています。 バナナの香りがしますね~ 含むとシュワシュワ感はありませんが、甘酸っぱくて美味しいです! 余韻が少し残りますね~ 高知と言えば辛口イメージでしたが、タイプの違うお酒でした。
ジェイ&ノビィ
ぺっかーるさん、こんばんは😃 😴夢の中で注文⁉️オモロいですねー😆 夢の中での味わいはどうださんだろか🧐
ぺっかーる
ジェイ&ノビィさん、おはようございます! だいぶん前の夢です。カウンター席で注文。飲む前に目が覚めました。酒の神様からのお告げ? 実際に飲んでも、スピリチュアル的なことは一切ありませんでした(笑)
Mimurosugi木桶菩提もと 山田錦
alt 1
浅野日本酒店
143
ぺっかーる
「華きゅん」の四合瓶が目当てでした。 オープン同時に入店するも、販売はしていませんとのことでした…。残念。 仕方がないので利き酒セットをいただきました。 感想は木桶菩提もとです。華きゅんは瓶を買ったときにします! 奈久露と比べると、もう一つ深くなるといいますか、もう一つ何かあるという味わいですね~ 杉や檜の香りはありませんでした。 30mlのお酒です。 あっという間に飲んじゃいましたが、やっぱり美味しいみむろ杉でした!
N.E
ぺっかーるさん、こんばんは😆 風の森に引き続きみむろ杉フェア行かれましたね~⁉🤗 私も楽しみにしてたので明日にでも伺う予定です🎶 こちら拝見して更に期待が膨らみました😍
ぺっかーる
N.Eさん、おはようございます! はい!11時のオープンと同時に入りました。そこから、近くのラーメン屋さんに行きました。帰りに店の前を通ると、もうたくさんの人でしたよ~ とっても人気ですねー!
Ookura協会1号 あらばしり特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
浅野日本酒店
145
ぺっかーる
あまーい香りです。 濃厚なフルーツ感。ややとろりの舌触りです。 そしてやっぱりあまいです。 しかし、くどくはありません。 いや~、大倉さんのお酒ですねーー! うまいです! お洒落なラベルもたまりませんね~
Kaze no Mori秋津穂657(おりがらみ)純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
浅野日本酒店
外飲み部
122
アラジン
風の森の最定番酒、秋津穂657のこの冬出荷分は、なんとおりがらみ! そう聞いておりがらミストとしては黙っていられないので、飲んでみました🍶 お店の方に、おりがらみの秋津穂657を!とお願いしたら、「思ったよりうっすらかも〜」「ていうか風の森でこんなこと中々しないですね〜」などと笑いながら、ボトルを上下に傾けて良く滓を混ぜてからサーブしてくれました☺️ (普段うっかりそんなことしたらガス感豊かな風の森は噴きます🍾) 外観は、ごくうっすらとした微かな滓が、ガスの微細な泡と共に舞う☺️ 香りは穏やかで、落ち着いたメロン、洋梨、若いバナナと、爽やかなセルフィーユにお餅のような米香。 含むと、優しいガス感🫧に、淡い甘味とガスの刺激、丸みのある酸味が広がって、ドライな抜け感がクリアに感じられる。 うっすらした滓の米感ある柔らかい旨味のヴェールがかかって、温度が上がるとおりがらみ感がよりはっきりして、柔らかさが増す。 言われなければ気づかないかも…位のほんのりうっすらしたおりがらみでした😄 1000本程出荷されてるそうですので、皆様も今だけのおりがらみの風の森秋津穂657を是非🍶😊
ひるぺこ
アラジンさん、こんばんは。定番秋津穂657の1000本限定おりがらみを飲めたのはラッキーですね😆確かにフレッシュシュワシュワなおりがらみを混ぜるのは怖いけどうっすらにごりならしっかり混ぜてもらわな🌀
ヤスベェ
アラジンさん、こんにちは😀 風の森さんに、おりがらみがあると伺いビックリです😲‼️ しかもド定番の秋津穂657とは🤣 本当にチャンスがあれば、是非飲んでみたい一本ですね😇
アラジン
ひるぺこさん、おはようございます😃 今は蔵元からもSNS等で色々情報発信されるので、アンテナを広げてると楽しみも増えますね☺️ 話を向けたらきちんと理解して対応してくれた🌀🍶お店の方には感謝です😊
アラジン
ヤスベェさん、おはようございます😃 油長酒造さんがインスタで発信してました😁 表示はありませんが今年の2月か3月の製造分がおりがらみだそう🤔 お店によると製造機器の関係でおりがらみになったらしいです!
S Kaze no MoriTrial Edition原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
浅野日本酒店
外飲み部
112
アラジン
《2023年産米を醸すS風の森Editionシリーズ3部作の集大成。 鮮やかで爽やかなトロピカル感とみずみずしくクリアドライな抜け感のあるテイストで、S風の森のスタイルを示す。》 無農薬・化学肥料不使用の秋津穂米を超低精米で醸した、未来酒度⭐︎⭐︎のお酒。 ブルーのラベルは、稲作前の水を張った水田の青々とした様子を表しています。 外観は淡いゴールド、微かにグリーンがかるクリスタル。 香りは爽やかに弾けるトロピカル。 トロッと甘いマンゴー、爽やかなパッションフルーツ、完熟したル・レクチェ。 白玉団子程度の米香と、パウダリーな石灰のミネラル。 ジュワッとくるパンチのある甘味と、しっかり主張のある酸味が、チリチリっとしたガス感とみずみずしく広がる。 クリアな、それでいて奥行きも感じさせる旨味へと展開して、抜けていく感覚はドライにシフト。 終盤はしっかりしたビターと微かな渋みを伴ってクリアにキレていく。 余韻には綺麗な複雑味も。 低精米感は全く無し😳 精米歩合90%以上とはとても思えません! 南国感のあるトロピカルな香りと、クリアドライな味わい。 これは凄い! 今後の展開も楽しみ🍶
Shinomine伊勢錦 純米 中取り 無濾過生原酒純米原酒生酒中取り無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
浅野日本酒店
外飲み部
118
アラジン
この日のラスト一杯。 普段よく見る篠峯とは雰囲気の違うボトルデザインの篠峯があったので、飲んでみました。 伊勢錦は、三重県が誇る酒造好適米。 山田錦の母、山田穂の祖先と言われます。 1860年に伊勢で在来米の大和から選抜開発され、一時は関西で人気でしたが、長桿で倒伏しやすいなどの理由で栽培されなくなりました。 これを地元で酒屋八兵衛を醸す元坂酒造さんが平成3年に酒米として復活栽培。 以後、他の酒蔵でも醸されていますが、奈良県で栽培されているとは知りませんでした。 その奈良県産伊勢錦をきょうかい6号酵母で醸した純米酒です🌾 外観は淡いイエローグリーンクリスタル。 香りは穏やかで甘やか。 ジュワーっとくる甘味のあるバナナ、杏と、お餅の米香。 口にすると、柔らかなテクスチャと、ごく微かにチリっとくるガス感。 ジューシーな甘味、丸みのある酸味。 清涼感のある旨味が広がる。 微かな苦渋みの締まりのある余韻。 おー、これ美味しい!! ガス感も心地良く、程良くジューシーで米の綺麗な旨味も感じます! 奈良酒は風の森やみむろ杉が多い私に、篠峯も色々飲んでみたくさせるお酒でした🍶
1