Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

大嶺夏のおとずれ
alt 1alt 2
20
よっしー
2024年の家飲み36本目🍶 定例の日本酒会で4本開けたうちの1本目🏠 ザ・夏の定番酒の1つ、大嶺の夏のおとずれ🧜涼しげなボトルとすっきりした飲みやすさが暑い夏にぴったり🤤
Shikishimaうすにごり
alt 1alt 2
19
よっしー
2024年の家飲み35本目🍶 敷嶋のうすにごり。家飲みでは初めて飲む銘柄🏠 敷嶋は総じてアルコール度数が高めに作られてるようで、今回飲んだのも18%と結構な高め🙈 飲みごたえあって美味しいけど、調子に乗って飲みすぎるとめちゃくちゃ酔っ払いそうで危険な1本😇 甘 ⬜︎⬜︎⬛︎⬜︎⬜︎ 辛 濃 ⬜︎⬛︎⬜︎⬜︎⬜︎ 淡 好み度 ★★★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
Haneya翼 にごり酒純米大吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
32
よっしー
2024年の家飲み34本目🍶 羽根屋 翼の頒布会限定のにごり酒🪶 羽根屋を飲むのは富山旅行ぶりだけど、やっぱり美味しい!🤤 純米大吟醸ならではの心地良い吟醸香に、おりが絡んで旨みが強く、それでいて富山のお酒らしいキリッと感もあって😋 周りにオススメしたい銘柄です🪽 甘 ⬜︎⬜︎⬛︎⬜︎⬜︎ 辛 濃 ⬜︎⬛︎⬜︎⬜︎⬜︎ 淡 好み度 ★★★★★★⭐︎
Shisora綿あめラベル純米吟醸
alt 1alt 2
23
よっしー
2024年の家飲み33本目🍶 紫宙の綿あめラベル🍬 年に一度のチャレンジタンクということで、定番酒とはテイストを変えた攻めた造りのようです✊ 香りは無し、味わいはとにかく甘い🍬アルコール9%で、日本酒とは少し別の飲み物だと思った方が良いかも? こういうお酒が好きな人もいると思うけど個人的にはちょっと違うかなと思いました🤔ご馳走様でした🙏 甘 ⬛︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎ 辛 濃 ⬜︎⬜︎⬛︎⬜︎⬜︎ 淡 好み度 ★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
Kid夏ノ疾風純米吟醸
alt 1alt 2
33
よっしー
久しぶりの外飲み②🍶 紀土の夏ノ疾風🌪️夏酒の定番ですね😆 裏ラベルに書かれてる通り、夏らしい爽快感のあるお酒でした!美味しかったです👍
alt 1alt 2
27
よっしー
久々に外飲み🍶 陸奥八仙の夏吟醸!ボトルが爽やかで夏を感じる😎陸奥八仙は酒蔵見学しに行ったので思い入れのある銘柄😼 程よくキレもあって美味しかったです!
Ryusei桃ラベル純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
24
よっしー
2024年の家飲み32本目🍶 龍勢の季節限定、桃ラベル🍑 香りはかなりフルーティで、なるほど桃タイプかって感じ😏ちょっとバナナな香りも?🍌 味は甘いタイプかな?と思って飲んでみると、想像と逆で甘さはほんのり程度で程よい渋みと酸味があり、チリチリしたドライな感じ。重たさ無くさっぱり軽めな感じなので、味濃い系のものと相性良さそうかな? 甘 ⬜︎⬜︎⬜︎⬛︎⬜︎ 辛 濃 ⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬛︎ 淡 好み度 ★★★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
alt 1alt 2
31
よっしー
2024年の家飲み31本目🍶 埼玉県の彩來、家飲みでは初です🤤この銘柄もだいぶ人気になって、店頭では結構制限とか付けながら売られてる店が多い気がします😳名前の響きが綺麗で繊細な雰囲気がして好きです😌 味は、甘いか辛いかで言うと中間ぐらい。甘めの口当たりから入ってキリッとした後味あり。濃いか淡いかで言うと割としっかり濃いめかな? 味の違いを覚えて行けるように、今回から↓こんなのを付けていこうと思います!直感ベースで🤪 甘 ⬜︎⬜︎⬛︎⬜︎⬜︎ 辛 濃 ⬜︎⬛︎⬜︎⬜︎⬜︎ 淡 好み度 ★★★★⭐︎⭐︎⭐︎
alt 1alt 2
20
よっしー
2024年の家飲み30本目🍶 福田酒造の福海。長崎県のお酒は飛鸞を飲んだことあるのでこれで2銘柄目かな? 飲み味は、産土や風の森、あべとかと似てるかな?と思いました!ガス感があって程よい旨み甘みで飲みやすくて結構好みなやつでした🤤 これは個人的なリピートしたいお酒リストに入ったかも😎
alt 1alt 2
19
よっしー
2024年の家飲み29本目🍶 亀泉CEL-24、酒米の記載がないので通常の八反錦🌾 外で飲んだことはあったけど家飲みでは初めてです😎 日本酒度が-15というだけあってかなり甘々の甘でした🍬美味しいけど個人的にはもうちょっとキリッと感も欲しいところかな😼
Ubusuna山田錦 二農穣生酒
alt 1alt 2
26
よっしー
2024年の家飲み28本目🍶 今年2度目の産土 二農穣!これに関してはもう何も言うことはないですね、安定の美味しさです🤤 飲み干すとまたすぐに買い足したくなってしまう、常に家の冷蔵庫にいて欲しい1本🙈 どんどん人気になっていくのは嬉しいけど、気軽に買える状況は何とか変わらないで欲しい😇
Nitoうすにごりスパークリング生純米吟醸生酒
alt 1alt 2
31
よっしー
2024年の家飲み27本目🍶 二兎のうすにごりスパークリング🐇買ったお店の店頭でも開ける時に注意するように言われてましたが、見事に盛大に吹きこぼれました🤣 泡系の日本酒好きなので、個人的にこれはなかなかのヒット作です🤤グビグビ行っちゃいました!ラベルも可愛いしまた買っちゃうかもです🥳
ChikuhaSaved by 車多酒造特別純米
alt 1alt 2
18
よっしー
2024年の家飲み26本目🍶 石川県能登の竹葉、Saved by 車多酒造。能登で被害のあった数馬酒造のもろみを同じ石川県の車多酒造が救出して酒造りしたとのこと😌 味はすっきりシャープな感じでかなり辛口😎最近飲んでたのが甘旨系が多めだったので、たまにはこういうタイプもありでした😋
Hijiri若水特別純米生酒無濾過
alt 1alt 2
28
よっしー
2024年の家飲み25本目🍶 群馬県の聖の若水💧若水って名前、酒造りに使ってる湧水とかのことかと思いきや、お米の品種の名前でした!勘違い🤣 無濾過生で軽く活性シュワシュワ🫧美味しいですね😋
Ohmine Junmai大嶺3粒 火入れ 山田錦純米原酒
alt 1alt 2
25
よっしー
2024年の家飲み24本目🍶 去年買ってセラーで寝かせていた大嶺🌾 火入れなのでマイルドで落ち着いた優しい旨み。クセや雑味なくてかなり飲みやすい部類のお酒🙆‍♂️美味しい〜って感じのやつです🤤
alt 1alt 2
19
よっしー
2024年の家飲み23本目🍶 石川県白山市にある車多酒造さんの五凛 純米酒(生酒)。 スッキリした飲み口だけど、あっさりしすぎず飲みごたえもあり。美味しく頂きました🤤
Matsunokotobuki純米吟醸 雫ラベル純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
21
よっしー
2024年の家飲み22本目🍶 栃木県の松の寿、純米吟醸、雫ラベル💧 1月ぐらいから家の冷蔵庫で眠ってた銘柄を掘り起こしてみました🔩 日本酒度+3.5ということでちょうど甘口と辛口の中間ぐらいで、ほんのり味わい深いけどモッタリもしてなくて飲みやすい感じでした😋ご馳走様です🙏
Kaze no MoriALPHA6 6号への敬意 真中採り純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
29
よっしー
2024年の家飲み21本目🍶 風の森の油長酒造が、6号酵母を使って新政への敬意を込めて醸した1品です🤤 酒米は風の森ならではの奈良県産の秋津穂で、菩提酛仕込みで作った伝統と現代技術の融合🥳 いつもの風の森のシュワシュワすっきり美味しい系に、新政No.6の香り高い白ワイン感が合わさったような感じでした!美味しかったです😋
Sohomare特別純米生酛原酒生酒
alt 1alt 2
20
よっしー
2024年の家飲み20本目🍶 栃木県の惣誉、初めて飲みました。味はわりとしっかりめの芳醇な感じかな?普段なかなか自分で選んで買わない銘柄なので、貴重な出会いでした😋
alt 1alt 2
27
よっしー
2024年の家飲み19本目🍶 日本酒会で開栓しました③! 寒菊さんの、4年に1度の閏日にしか作らない特別な銘柄です!五百万石を(閏日なので)29%まで削った特別なお酒です😆 どれを飲んでも美味しい寒菊の中でも、希少さもあって特別な美味しさを感じました🤤(色々飲んだのでこの辺から味を細かく覚えてない😂) また4年後にも巡り会えたら買いたいです!
5