Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
フーノミーフーノミー
日本酒ビギナー社会人2年目 秋田長野経由秋田

注册日期

签到

90

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Fukuumi山田錦 火入れ
alt 1
フーノミー
画像ぶれが痛恨の極み。 火入れだからか香りは落ち着いてる。 爽やかできれいな一杯。 優しい甘味と後からほのかな酸味。 楽しみにしていた一杯。 大満足。
alt 1alt 2
34
フーノミー
開栓したときの香りはワインのよう その後に柔らかく芳醇な甘味、バナナのよう。 説明書きにもあるがミネラル感あり。 低アルコールだが、旨味、苦味、酸がバランスよく非常に満足できる。 四合瓶は1日で空いた。
Nabeshima純米吟醸 愛山
alt 1alt 2
36
フーノミー
香りは華やか。 トロピカルな雰囲気。 味は優しい甘味と余韻でほのかな苦味。 フルーツに例えるならパイナップル。 軽快だが、満足感の高い一杯。 定番酒なのがありがたい。また買いたい。
alt 1alt 2
30
フーノミー
香りと味ともに醪を感じる一杯。 癖は強くなく、飲みやすい。 甘すぎず、キレもききすぎないため杯が進む。 旨味も程よくあり、満足できる一杯だった。 次は豊盃を。
alt 1alt 2
33
フーノミー
香りは炊き立てのご飯のよう。 味は米の旨味が全面に出ており、穀物感が余韻に。 甘味は控えめで辛口の印象。 余韻にほのかな苦味。 あじの濃い煮物に合いそう。 普段飲めない1本を大切に飲みたいところ。
alt 1
alt 2alt 3
29
フーノミー
何年も前から気になっていたが買わなかった銘柄。 特に夏の天明はラベルにも惹かれて早く買おうと決めてようやく。 ラベルの派手さと相反して、香りも味も比較的穏やかな印象。 さらさら純米というだけあっておりがらみ。 味もフルーツ系というより、米の糖分を感じる。 後味にほのかな酸味と旨味。 低アルコールだから軽いけど、旨味と酸味により物足りなさもなく、満足感もありつつ杯が進む1本。
ジェイ&ノビィ
フーノミーさん、こんにちは😃 コチラ!我々もようやく買えて昨日上げました‼️書かれている通り、軽いけどしっかり満足出来る一本ですよね🤗瞬殺はしちゃうけどー😁
alt 1alt 2
31
フーノミー
香りは乳酸感。 うまい。 知人はかなり辛いといっていたが、個人的にはそんなことはなく、ほのかな米の甘味がある分中口に感じるくらいだった。 夏辛口ということで、ごくごくと飲めるようなお酒。 油の多い食材と合わせると非常に美味しい。
Super Kudoki Jozu純米大吟醸 羽前酒米 改良信交
alt 1alt 2
30
フーノミー
35%まで磨いた一品。 香りはいわずもがなきれい。 落ち着きつつフルーティーな香り。 味はと言うと、フルーティーさを感じさせるものの、キレが心地よく、様々な食事と合わせられそう。 辛口が好きな人には特におすすめするが、甘口好きでも美味しいと感じるはず…といった一品だった。
Aramasa水墨2023 生酛木桶純米
alt 1alt 2
23
フーノミー
オークと乳酸の香りを感じる。 味は旨甘酸と言った感じ。 いい意味でキレが主張しない。 飲み口は軽いが、生酛由来の酸がいい余韻になっている。 カラーズ制覇に一歩近づく。、
翠玉純米吟醸 無濾過 生 秋田酒こまち
alt 1alt 2
20
フーノミー
香り・味ともにトロピカル系のフルーツ感あり。 酸味はそこまで感じず、アミノ酸の旨味も言うほどではなかった。 後味にほのかに感じる苦味のようなものがしめてくれる。 舌触りは若干トロッとまろやかさを感じられる。 甘口だけど甘ったるさはなく、後キレもいい。 料理の邪魔はしないが、単体で飲むのがいいかも。
Doど辛 純米生原酒
alt 1
22
フーノミー
居酒屋で3年前に飲んで感動したお酒。 超素人だったけどうまいことはいつまでも覚えていた。 香りは穏やかながら、爽やかさを感じる。 ハーブやミントのよう。 味は言わずもがなうまい。 何も邪魔しないきれいな水のよう。 米の甘味がほのかにたち、すぐに消えていく。 超辛口系のお酒だが、甘口好きでも美味しく飲める。 この季節しかでないお酒。 一升瓶で買ってもいい。
Kaze no Mori露葉風807 笊籬採り
alt 1alt 2
12
フーノミー
香りは青いリンゴのよう。 味はフルーティーさのあとから穀物感が味わえる。 旨味が押し寄せてくる。 キレが非常によく、連想していた味とは違うがこれはこれで美味しい 風の森はやはり美味しい。
HijiriHizirizm 山田錦
alt 1alt 2
20
フーノミー
香りはメロンや熟した桃のような芳醇さあり。 味は攻めとは思えぬまろやかできれいさ、旨味と甘さが杯を進める要因に。 店員さんとの話が弾み、お酒を買う以上の価値があった気がする。
Nabeshima裏鍋島 純米吟醸 生酒
alt 1alt 2
31
フーノミー
いつも行く酒屋さんで残り2本のところを捕獲。 これは買うでしょ。 香りに派手さはないが、きれいな香りのなかにジューシー、フレッシュさを感じられる。 フルーツで言うなら桃とかライチとか? 味はうまい。 芳醇かつきれいな甘味が口の中でふわりと広がり、後半にかけては若干の苦味や渋みに似たニュアンスがある。全く飽きずに飲める。 ぜひ見つけたら飲んでみて欲しい。
Yamamoto試験醸造酒
alt 1alt 2
23
フーノミー
香りは爽やかな青リンゴ。 味は柔らかな米由来の甘味とフルーティーさを感じられる。 あと味をしめる心地よいキレもあり、飲み飽きることはない。 酸味が特徴の本来山本とは異なり、酸味がおさえられた1本に。
alt 1alt 2
21
フーノミー
去年の一品。 香りと味の鮮明な記憶はないですが… 一白水成のなかでは華やかだけど、クリスマスを意識するほどの派手さはあまり無く、純粋にうまいお酒。 量も少なく、なおかつ軽やかと心地よい甘味があるからクリスマスに色々な食事と合わせて飲める。 シャンパンに代わるお酒。
1