Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
WOMWOM
がんばろう石川。 がんばろう能登。 ひろげよう、さけのわ。 飲めない体質。お米に関心がある。全国の色々なお米で醸したお酒を飲んでみたい。石川県産の酒米百万石乃白にちなみWhite of Million →WOM。50にして、日本酒沼に、還暦なのに分からないことばかり、 よろしくお願いします。 金沢→名古屋→仙台→金沢。最近、長野とご縁ができ、信州推しに。

注册日期

签到

844

最喜欢的品牌

79

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Hatsumago雪女神 磨き45純米大吟醸生酛
alt 1
alt 2alt 3
酒米色々サロン
81
WOM
孫来たりなば、やはり初孫。山形のお酒は大好きで、酒米、雪女神とくれば旨くないわけはない。後藤杜氏の技も冴えて、華やか、フルーティー、甘くてキリリ。米旨感もあり、日本人で良かった。婿殿も大絶賛。美味しくいただきました。
AramasaS-type純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
aramasist
87
WOM
三連休、孫を連れて娘夫婦が帰省。婿殿は酒豪。となればとっておきのこれ。大満足なホリデーでした。
ma-ki-
WOMさん、こんばんわ 娘様のご帰省された三連休⤴️ 可愛いお孫さんと娘様、酒豪の婿殿にNo.6もう最高ですね😋
WOM
ma-ki-さん、ありがとう。写真撮れんかったけど、お酌なんかもしようとして、ホントに最高な1日です。
alt 1
93
WOM
北越後、新発田の銘蔵、王紋酒造の夢は数々の受賞歴がある老舗。初飲みでした。淡麗系の中に熟成を感じますね。
Fudo純米吟醸おりがらみ
alt 1alt 2
酒米色々サロン
97
WOM
千葉と出羽燦々繋がりで、今度は不動。寒菊、青海に比べて、ややどっしりと旨みが強いかな。 シュワシュワフルーティーは美味しい。 それにしても千葉で山形の出羽燦々が多く使われるのかな?やはり良いお米なんだろう。
Fusano KankikuOCEAN 99 青海summer sea純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒米色々サロン
110
WOM
これ、出羽燦々なんですね。結構出羽燦々使う蔵、多いと思う。お米の良さが伝わる美味しいお酒。3日目までは微発泡で全く大人のサイダー。爽やか美味しい。その後、甘み旨みがまして、益々、美味でした。
Yamatoshizuku夏のヤマト 瓶火入れ純米
alt 1alt 2
酒米色々サロン
112
WOM
美山錦で醸したスッキリ感。秋田流花酵母AK-1。んー、いい香り。甘爽やかで美味しい。酸も感じます。夏ですね!
Hiran神楽純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
112
WOM
久しぶりの飛鸞。今回は王道、山田錦を使った神楽。にこまるも良かったけど、これ、私の飛鸞史上、最高かも。暑い夏にぴったりの爽やかな香り、マスカットか。心地よい甘みとスッ〜と切れる酸みたいなありきたりの飲レポでは表現しきれませんね。
Kakurei純米超辛口純米
alt 1alt 2
酒米色々サロン
114
WOM
美山錦100%、魚沼産。これはすごい。旨みがしっかりあってスッキリ飲める。これが辛口の王道ですかね。越後酒はやっぱすごい。それにしても暑いですね。暑くてスイスイ飲み過ぎそう。
ジェイ&ノビィ
WOMさん、こんにちは😃 スッキリで旨い😋それは良い辛口ですね‼️ 鶴齢さんは飲んだことないんで🥲メモりました📝
WOM
ジェイ&ノビィさん、ありがとうございます。鶴齢さん辛口ってイメージ少なくて、でもこれ、ホントに良い辛口だと思います!
Kaze no Mori奈々露657純米生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒米色々サロン
106
WOM
奈良県が初めて開発した酒造好適米、奈々露。風の森得意の露葉風の流れを汲む。葛城山系深層地下水の超硬水で仕込んだ。 風の森どれも好きですが、これは一番好きになるかも。 4日たっても開栓ポンの勢いが止まらない。甘みがボリューミーにやって来るのに、心地よい酸。暑い夏にぴったり。 これ、奥さんもめっちゃ好き。
Shisoraダイヤモンドラベル純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
酒米色々サロン
110
WOM
買ったのはお正月だっかな?とっておきと思いつつ、半年経った頃の方が飲み頃だよとの店主さんのご助言に従いようやく開栓。岩手最高峰の酒米、結の香、酵母はジョバンニの調べときては楽しみしかないですね。 ほんのり甘い香りから、味わいも甘やか。裏ラベルの門ノ沢部長の子育て頑張るコメントもなんだか楽しい。
Go隠し球 長野R酵母純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
ずくだせ!信州の日本酒
99
WOM
飲んだことない蔵探検。長野は沓掛酒造の互、野球シリーズ。なかなかコンセプトが面白い。酸のバリエーションを楽しむ!この山恵錦で醸されたやつは隠し球ってことで、りんご酵母が上品なに甘酸っぱく美味しい。なんか三塁で油断した途端にアウト!みたいな驚きでいい感じです。山恵錦の甘みもあるのかな。
Kinryoワイン酵母 vegan純米
alt 1
alt 2alt 3
106
WOM
ワイン酵母で仕込んだのは初めてかも。酸が強いかなぁと勝手に思ってたけど、しっかり日本酒。ロックで飲むと軽やか綺麗な酸でさらに美味しい。
Fusano KankikuHazy Moon 壽限無50純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
酒米色々サロン
110
WOM
外れなしの寒菊。三日月を愛でる春の月見酒。いつもテキトーな私ですが、これは間違いなくメロンだ!フルーティーで、華やかで、それでいて、すーっと。美味しい。美味しいしかない。日常が特別な日にかわります。
ma-ki-
WOMさん、こんばんわ 寒菊さんの壽限無は本当に美味しい、美味しすぎるお酒ですよね⤴️ 確かに、美味しいお酒をいただく至福な時間はそれだけでSpecialですよね😋
WOM
ma-ki-さん、ありがとう。寒菊は妻も大好き銘柄。機嫌が良くなるので、とてもSpecial です。
abeシルバー純米吟醸おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
112
WOM
シルバーは純米吟醸の意味らしい。酒屋さんによるとシルバーは五百万石で特にVOL.1-3は〆張鶴も作っている吉沢藤兵衛さん、さらにアルコール度数も一度低い13度、こうなるとタンク違いも 興味が湧くんだけど、もう売ってないなぁ。 あべらしく上品な甘さで美味しいやつです。しかも爽やか、米の旨みもあり、食中酒にピッタリ。
Fukuumiレイホウ 活性 うすにごり生酒
alt 1
alt 2alt 3
酒米色々サロン
119
WOM
レイホウ、元々は一般用のご飯米で、九州を中心に栽培され全国3位の面積を誇ったお米。大粒なことから、長崎、佐賀、福岡では酒米として今は使われているよう。 海を表現する酒造りとしてリブランドされた福海。飲んでみたいとようやく入手、開栓。ポンです、ポッン、元気よく。活性って感じ、うすにごりのクリーミーさ、とはいえ、爽やかなマスカット感が長崎の海? 甘くないですが、旨みはあり、絶妙に美味しい。東シナ海の明るい海ということかな。平戸の先は世界!ですね。
Nabeshimaきたしずく純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
ナベさま部
115
WOM
去年宮城ツアーで斉林酒店さんでゲット。一年、冷蔵庫にいていただいたにも関わらず、フレッシュ感たっぷり。マスカットです。大切に1週間かけて飲んだのですが、3日目頃からお米の旨みも感じられ、最終的にはスッキリ感のいい感じです。北海道のきたしずくって良い酒米ですね。
Aramasacolors Ecru 生成 エクリュ 2024 秋田酒こまち純米
alt 1
alt 2alt 3
aramasist
132
WOM
特別な理由がなくても飲もうと開栓。妻も大好きエクリュ。甘さといい柑橘系の味わい、香り。新米で再現不可能な安定性と言いつつ、安定な美味しさ。 普段、普通に飲めるようになりたい。お米は秋田酒こまち、このお米のお酒は何を飲んでも美味しいですが、エクリュはダントツ。
ジェイ&ノビィ
WOMさん、こんにちは😃 ダントツなエクリュ! 飲みたい時が飲み時ですからね🤗 でももっと普通に手に入るようになれば良いすよねー😢
WOM
ジェイ&ノビィさん、ありがとうございます。同感です。もう少し手に入りやすいと良いですよね。レアだから特別感があるというのもありますが。
Echizenmisaki福井県特別栽培米 さかほまれ Honami 2023特別純米原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒米色々サロン
120
WOM
会社飲み会、3本目は福井が誇る高級酒米、さかほまれ。福井にはいちほまれという美味しいお米があって、さすがコシヒカリ生誕?の地。いいお米が揃ってます。 越前岬はいつも見かけていたのですが、いちほまれってクビかけみて、いつものお店で購入です。 望、今錦に比べて辛口かな。香りは超穏やか。しっかりコメの甘旨を感じ、すーっとキレて美味しいです。
Imanishiki山恵錦 限定 桶槽搾り純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ずくだせ!信州の日本酒
118
WOM
日本酒好きが増えますようにと、会社飲み会の恒例企画に押し込むプロジェクト。 2本目は中川村のたま子が有名な初銘柄の今錦。同じ長野の銘菓カンテンパパの支援を受け再生したらしい。山三やら御湖鶴やら長野って素晴らしい。 こちらはバランス系な程よい吟醸香で口に含むとなにやら木の香り、杉かなぁ? まずは甘味と旨みがきて、でもほどほどで、渋、苦も綺麗な余韻で美味しゅうございました。
Bo初しぼり 夢ささら 2024純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
酒米色々サロン
110
WOM
会社の歓迎会に飲みたいお酒を潜り込ませる試み。 色んな酒米のお酒の飲み比べやったら面白いと幹事に提案。採用されました。まずは飲んでみたかった望の夢ささら、初しぼりらしい微発泡。フルーティーな心地よい香り、甘さと旨さが広がってめっちゃ美味しい。ちゃんと苦みがあって、キレもよし。夢ささらの米旨感かな。
ジェイ&ノビィ
WOMさん、こんにちは😃 歓迎会にナイス提案ですね! 望さんは旨い上に、漢字も歓迎にピッタリですね🤗
WOM
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌆。そうなんですよ。我が社の恒例になるよう仕掛け中。望さん予想通り、大人気でした。
1