森康央Yauemon飯豊蔵純米Yamatogawa ShuzotenFukushima2024/5/21 13:02:0969森康央半年以上常温で部屋に放置していたので、大丈夫かしらと思いつついただきます😁 上燗でいただきました。 ぐい呑みに注ぐと、透明で少し黄色みがかっています。 しっかりとした繊細な酸の飛び込み😚 上顎にお米の味わいが広がりながら、舌には尖りのない、心地好い辛味が現れます😁 2022年日本最大全国燗酒コンテストで最高金賞を受けられています。 なんとも、呑んでいて引っかかるものが無いので、お茶を飲むようにズズズッとどんどん飲んでしまいます😋 呑みやすいですね🤤
森康央Zaku雅の智純米大吟醸中取りShimizuseizaburo ShotenMie2024/5/10 14:51:0465森康央仕事の帰り道に、たまたま「作」が手に入りやすいお店ができたため、ついつい目にすると購入してしまい、我が家の冷蔵庫には今、三種類ほど転がっています。 まずは一本目に純米大吟醸をいただきます😎 注ぐと透明で、ほんの少し黄色みがかっています。 爽やかで、甘味を感じる華やかな香りがしますね😉 いただきます。 とても繊細な酸と甘味が口に入ってきました。しつこさの無い心地好い甘味ですね😋 味わいに濁りがなく、口の中はみずみずしさに満ちています😊 少し勢いよく、くいっと呑むと、上顎の奥に、ほんのりと苦味が現れますね。そして喉奥に爽やかさが残り、鼻から抜けていきました。 温度が落ち着いてくると甘味が増してきます🤤 牛スジ煮込みをあてにすると、とても合いました😁
森康央Kagatsuru特別純米Yachiya ShuzoIshikawa2024/5/5 12:51:542024/5/366森康央ささやかですが、石川県を応援するためにいただく三本目です。 最近テレビでよく取り上げられている、東京駅前にある石川県のアンテナショップで手に入れたこのお酒は、100円は石川県に、100円は石川県酒造組合連合会の義援金に寄付されます😊 何かでお燗か常温がオススメと見た気がするので、ぬる燗~上燗でいただきました😎 注ぐと、少し黄色みがかっています。 香りは甘辛の様に感じられますね。 酸の飛び込み。 ゴクッと呑み進めると、喉奥には辛味が😳 気を取り直してじっくり味わうと、主張弱めの甘酸っぱさに渋味がついてきて、そのあとに香ばしさの様な味わいが広がり、鼻から香ばしさが抜けていきました😁舌の中央には渋味の余韻が😏 二日目になると酸の主張が強くなり、香ばしさも甘味もはっきりしてきました。 甘味は薄味の氷砂糖のよう。渋味はゆっくり呑むと舌の中央に、くいっと呑むと喉奥に現れますね。 やはり一日目より主張はっきりめです😚
森康央Utashiro日和原酒天領盃酒造Niigata2024/5/5 12:02:022024/5/264森康央今までハズレたことのない雅楽代! 期待を込めていただきます😎 王冠を押し上げると、シュポッと持ち上がりました。 とても爽やかな香りで、無色透明です。 いただきます😉 口に含むと柔らかい酸の飛び込みのあと、薄味の葡萄果汁(マスカット系)の様な味わいが広がり、舌奥に渋苦が現れたと思ったら、その後に舌先が艶のある控えめな甘味に包まれました🤤 終始控えめな味わいですね😋 みずみずしさを感じます😁ジェイ&ノビィ森康央さん、おはようございます😃 マサヨさんにハズレ無し! 日和を飲むのにピッタリなGW後半のお天気☀️この旨さで12.5度はスイスイ瞬殺ですね😋森康央ジェイ&ノビィさん、こんにちは☺️ 確かにハズレが無いですね! 酔いが少ないのもあってぐい呑みが止まらなくなり、あっという間に………😅
森康央EmishikiSavour the flavor生酛生酒EmishikiShiga2024/4/28 12:54:122024/4/2663森康央久しぶりの笑四季です。 限定醸造、ただの生もとではなく、古式生もととかかれていますね😊 酵母は花酵母さくらです😏 いただきます😎 爽やかさ強めの香りがします。無色、透明。 注いだ時には細かい気泡が、少しの間ぐい呑みを満たしました。 優しい酸と華やかさを感じる飲み口😚 うっすらとした味わいは、さくらですかね😉 舌先に薄めのほんのりとした甘味が現れて、最後に舌奥に渋味も出てきます。 終始角がまったく無い味わいなので、嫌みが無くて心地好いです😋 不思議な感覚です。 特徴的な部分的な味わいに反応して「ウマイ!」と感じるわけではなく、全体的な優しい味わいに惹き付けられてしまいますね🤤アラジン森康央さん、こんばんは😃 Savour the Flavorは、先日の笑四季のInstagramの Liveで蔵元の竹島さんが、今期出来が良かったお酒の1つに挙げておられたので気になってました🤤森康央アラジンさん、おはようございますになってしまいました😁 そーなんですね😳 ウマイ、ウマイと声に出すのではなく、しんみりと味わいながら、自然と旨いなぁと呟いてしまいます😚
森康央Kamonishiki純米大吟醸生酒Kamonishiki ShuzoNiigata2024/4/26 14:19:152024/4/2468森康央無色透明。 香りがとても爽やかですね😎 口に含んだ際に酸は控えめで、サワーの様な爽やかな味わいが広がり、上顎の奥に甘味が現れました。と思っていると、舌先まで甘味で包まれていきます。甘味のしっかりとしたライチの様ですね☺️ 終始みずみずしさが続きます😍 飲み進めていくと、上顎と舌先に程よい苦味も顔を出してきました😚 どんどん呑んでしまいますね🤤
森康央Naminooto生酒Naminooto ShuzoShiga2024/4/26 14:00:422024/4/2063森康央微かに黄色みがかった透明です。 やわらかい酸、上顎には苦味が広がり、舌先には少し甘味のあるヨーグルトの様な味わいが感じられました。 呑み進めると苦味が広がるのですが、決して嫌みがない程度なので、心地好く、それがためにヨーグルトの様な味わいの心地よさが強調されていきますね😎 温度が落ち着いてくるとどんどん味わいが強調されていきました。ただ、強くなっても程よく、心地好いのです。鼻からはヨーグルトを含んでいるときのような香りが抜けていきました🤤 少し不思議な感じですね😁
森康央Senkinさくら原酒生酒無濾過せんきんTochigi2024/4/24 12:30:282024/4/1973森康央桜は散ってしまいましたが、桜を思い描きながらいただきます。 しばらく冷蔵庫で寝かせていたので、おりは沈み、透明です。 ほのかな甘味を感じる香りがしますね😉 酸と艶やかな味わいが飛び込んできました。 みずみずしさを感じながら苦味が広がり、上顎には、甘さ控えめのメロン果汁のような味わいが残っています🤤ベースには、お米の味が有りますね😉 相変わらず呑みやすくて、ついついグビグビ😅 おりを混ぜると、シュワシュワ感が出てきました。 のど越しが爽やかで、苦味が薄れました😎 二日目はおりを混ぜていただきました。 酸はとても細かく繊細です。そして艶やかな飲み口🤤 やっぱり甘さ控えめの薄味のメロン果汁のようですね😍お米感が一日目より薄れました。
森康央Jokigen百万石乃白純米大吟醸Kano ShuzoIshikawa2024/4/24 12:07:282024/4/1264森康央ささやかですが、石川県を応援するための二本目です。 王冠は押し上げると、ほとんど抵抗が無くスルスルと抜けました😁 香りは爽やか系で、強い主張が有りません。 色合いは透明で、微かな黄色。 いただきます😉 酸がはっきりしていますね😏 厚みが有るというか、とても爽やかな飲み口で、鼻まで抜けていきます。 ソーダ系の爽やかさです。みずみずしさも感じますね😚 ただ、口に含んでから喉を通っていく頃には、辛味、渋味、苦味が、百万石乃白のお米味を伴って舌の上に現れてきます。 顎上には、百万石乃白の味わいらしきものが残りました😎嫌みが無いので心地好いですね😋 三日目になると味わいが変化し、口に含んだ時に少し甘味が顔を出して、その後の辛味、渋味、苦味がおとなしくなりました😁 より呑みやすくなった感が有りますね🤤
森康央Garyubai誉富士純米吟醸Sanwa ShuzoShizuoka2024/4/5 16:47:342024/4/462森康央以前飲んだことのある臥龍梅ですが、何時なのかは思い出せないほど前のことです。 そんな記憶の中で、誉富士でつくられた臥龍梅は初めてです。 期待を込めていただきます😉 酸を感じる爽やかな香りがしますね。 透明でほんの少し黄色みがかっています。 とても繊細な酸の飛び込み! ちょっと薄めですが、リンゴの蜜果汁のような甘味が出てきて、その後に爽やか感が、舌中央から舌上全体に広がりました😋 後味には、チラリと辛味も出てきます。 少し温度が落ち着いてくると、艶感が出てきますが、味わいに嫌みやクセは無く、果物果汁感が残っています。 二日目になると、飛び込んでくる味わいがラムネのようになりました。爽やかで軽く、喉が渇いていると、グビグビっとなってしまう味わいですね😋
森康央Kaga no Tsuki〈満月〉純米吟醸Kaestu ShuzoIshikawa2024/4/5 16:26:072024/3/3161森康央何か私でも石川県に支援できることは無いか? ささやかですが、少しでも買い物で支援をと思って、乗り換え駅のスペースで石川県のアンテナショップが臨時販売していたお酒を購入しました😎 復興、復旧を願いつついただきます。 開栓すると甘辛っぽい香りがします😉 色合いは透明で、黄色みがかっています。 いただきます。 酸の飛び込みのあと、メロン果汁が広がるのかと思ったら、一機に舌の上が渋苦におおわれました😁 そしてその後、甘味が現れて広がります😋 同時に、喉奥が辛く熱いですね。 余韻はメロンを食べた後味のようです。 終始メロン味がするのかと思っていても、はっきりとしたメロン味にはなりません。 温度が落ち着いてくると、甘味と旨味が強調され、渋苦が薄れていきました😎 2日目にキンキンで冷やして飲むと、渋苦をまったく感じず、薄味のメロンの後に、鰹だしを味わっているかの様です🤤
森康央AramasaNo.6 S-type純米生酛Aramasa ShuzoAkita2024/3/29 14:46:292024/3/2967森康央久しぶりの新政No.6 S-type 注ぎたてには微細な気泡😚 うっすらとした色づき。 柑橘類の果汁のような香りを感じますね。 酸っぱさ、繊細な酸、みずみずしさが一度に飛び込んできました😚その後に苦味がチラリと😊 飲み進めていくと、甘さ控えめで、少し苦味のあるミカン果汁みたいです。終始みずみずしいですねぇ~😋
森康央Hyakujuro干支の酒 辰純米大吟醸Kuramotohayashi HontenGifu2024/3/29 14:35:342024/3/2161森康央ぐい呑みに注ぐと、少し黄色みがかり、とても爽やかな香りがします。 口に含むと、みずみずしさにあふれていますね😍 味わいは控えめです。 ほんのりとした旨みがあり、その後に苦味が広がりました。 舌上には、苦味と旨味が残っています🤤
森康央翠玉純米吟醸生酒無濾過Ryozeki ShuzoAkita2024/3/29 14:20:472024/3/1462森康央香りは甘酸っぱくて爽やかです。 黄色みがかっています。 いただきます😉 とても爽やかです。 酸の飛び込み!しっとりとしていてみずみずしいですね☺️ 舌の上を甘味が流れ奥まで広がると、その後、舌奥に苦味が現れました😎 甘味にしつこさが無くとても程よいので、ついつい呑み続けてしまいますね🤤 温度が落ち着いてくると、味わいに厚みが出てきました😚 二日目になると、最初に苦味を感じます。 そして酸、爽やかさ、フルーティーな味わいとなり、程よい甘味を楽しませてくれます😋
森康央Zaku新酒純米大吟醸Shimizuseizaburo ShotenMie2024/3/29 14:07:472024/2/1761森康央無色透明で華やかな香りがしますね😁 最初にやわらかい酸とフレッシュさを感じます。 その後を、優しいまるみのある甘さが口の中に広がり、最後は舌奥に渋苦が現れて舌先まで苦味が流れていきました😎 ともかく終始みずみずしくやわらかい☺️ 口の中が潤い続けますね😋
森康央ささまさむね特別純米生酒Sasamasamune ShuzoFukushima2024/3/21 14:35:182024/2/2769森康央グラスに注ぐと泡立ち、しゅわーっと濁っていますね。香りはスッキリしていて、くどさを感じません。 しゅわーっと炭酸が飛び込んできました😊 完全な炭酸飲料ですね😎 舌の中ほどにまるみのあるクセの無い甘味を感じます。 特質した味わいを感じないので、ついつい味わいを求めて飲み進めてしまいます😅 少し温度が落ち着いてくると、フルーティーさが顔を出してきました。 ともかく呑みやすくて、盃のスピードが落ちずにグイグイ呑んでしまいますね🤤
森康央七冠馬The Seven-AiyamaひかみしゅぞうShimane2024/3/21 14:22:592024/2/2167森康央ほぼ無色透明。ほ~んの少し黄色みがかっています。とても爽やかな香りがしますね😉 口に含むと、最初にやわらかい酸を感じます😊 そのあと、舌先から嫌みのない渋味と苦味が広がり、舌の中央から奥に伝わる間に甘味に変わります😋 甘味が薄味の和三盆のようで、しばらく飲み続けていると甘味にまるみが出てきました。 味わいが全体的に角張っているところがないので、ついつい受け入れ続けてしまいます😅 温度が落ち着いてくると、甘味が増してきました。 三日目になると艶感が出て、口に含んでから常に艶があり続け、味わい深くなりました😊
森康央Roman花見ロ万純米吟醸Hanaizumi ShuzoFukushima2024/3/8 13:01:102024/3/867森康央皆さんと一緒に呑んだ2本目です。 香りは華やか~爽やか~ですね😉 お味はフルーティー系ですが、強調するものがなく、おとなしくまろやかで、優しいのです☺️ ほんのりと甘味を感じます🤤 含んだ口が、抵抗する理由を見つけることが出来ず、呑み続けてしまいました😅 何ともまろやかで、危険な飲み物ですね😱
森康央Hirotogawa純米吟醸生酒Matsuzaki ShuzotenFukushima2024/3/8 12:37:032024/3/869森康央今日は日頃お世話になっている方々との飲み会です。その場で私がオススメするお酒を持ち込んで、皆さんに呑んでもらいました☺️ その一本目が廣戸川! 香りはメロン果汁のようですね😉 口に入るとシュワシュワが広がりました。 みすみずしいぃ~ 薄めのメロン果汁の味わいが広がります。 最後にチラッと苦味も😎 しゃぶしゃぶと一緒にいただいたのですが、どちらも邪魔をせず美味しく味わえますね🤤 一緒に呑んでいる皆さんから絶賛です。 廣戸川にハズレ無し😍
森康央Haginotsuyu双子座のスピカ純米Fukuiyahei ShotenShiga2024/2/17 12:18:082024/2/1764森康央アルコール分10度、内容量:500mlとやや控えめ。 キャップを鼻に近づけると、甘味と鰹節出汁のような香りがしますね😁 ぐい呑みに注ぐと、黄色みがかった透明の液体です😊 味わいは軽く、ほんのりと酸っぱさを感じます。 ただ、余韻やしつこさが残りません😎 さっぱり、スッキリするので、味わいが欲しくて、ついつい飲み続けてしまいます😅 そんな事を続けていると、うっすらと舌奥に出汁のような味わいが、最後に出てきますね。でも、どこまでも控えめです。 少し温度が落ち着いてくると、鰹だしのような味わいが出てきました😋 止まりませぇ~ん🤤