Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
森康央森康央
2023年途中にあった突然の職場の人事異動以来、相変わらずほとんど土日の休みもない激務の仕事に追われています😰 そのため、あまり呑める時間もなく、皆さんの確認もあまり出来ません。 そんな感じなので、気の向いた時に、気楽に見てくださいね😚 でも、呑み続けることは諦めません🤤

注册日期

签到

410

最喜欢的品牌

3

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

中澤酒造the Scarlet 2019純米吟醸
alt 1alt 2
72
森康央
透明でほんのりと黄色みがかっています。 香りは爽やかさと、甘味とフルティーさを感じますね。 酸は弱め、味わいもインパクト控えめで、ほんのりとした甘味と、主張が弱いのでまったく嫌味を感じない苦味を感じますね。 甘味は舌先に、苦味は舌奥に留まります。そして舌央はフルーティーですね☺️ 飲み進めていくとジューシーさが目立ってきます。 そしてクイッと飲んだ時に、喉奥でお米の旨みが広がり味わいを楽しませてくれます。 味わいを確かめるために、呑み続けてしまいますね😅 2日目はぬる燗で。 酸がハッキリしました😚 味わいもハッキリしてツヤがあり、甘辛が舌先から広がり、それだけで終わるのかと思ったら舌央から奥にかけて、渋苦に変わりました。嫌味が無く、程よいですね😍 そして喉奥には、バナナを食べた後の味わいのような余韻が残ります。 更にそのまま飲み進めると、バナナ感が広がりました🥰 私には、このぬる燗の味わいが合いますね☺️
alt 1alt 2
74
森康央
初めはゆっくり注ぎ、オリが混ざらぬよう、それでも真っ白‼️ 香りは清凉飲料みたいです。 沢山の中位のつぶつぶ。強めです。 甘味薄っすらと、味わいは爽やかさがありますが、基本的にお米の厚みのある味わいが嫌みなく程よく広がります。 しつこさが無いので、清凉飲料を飲んでいるのと勘違いし、クイクイ飲んでしまいますね😅 瓶に残った方はすごいことに泡が下から上がってきていて、上の方はグツグツ沸たぎっているマグマみたいになってますよ。 二杯目は濁りが2〜3倍になったのですが、味わいは爽やかなまま。 炭酸が強く、粒が大きくなりました。楽しんでしまいますね。 あてにしたのはお刺身ですが、当然合います。 その後、カレーをあてにしたら合いました。 何でもOKですかね😚
ジェイ&ノビィ
森康央さん、こんにちは😃 今年の雪だるま⛄️は評判良いですよね🤗 冬の風物詩のオリダンス💃を眺めつつ楽しくクイクイいっちゃいますね😋たしかにカレー🍛にも合いそう👍
森康央
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😊 もともと私は雪だるま⛄️好きですが、格別今年は飲みやすいですね🍶 実は、盃を止めることが出来ず………😵‍💫
Kagamiyama限定香味芳醇 蔵隠し 完熟吟醸
alt 1alt 2
58
森康央
寒いのでお燗でいただきます。 うっすら黄色みがかっています。 心地よい酸。辛味が飛び込んで来ました。柔らかいですね。 何の味わいだろう❓味わいの奥に酸っぱさ、香りに辛味とお米が混ざっているよう。 旨みが酸っぱさと一緒に口中に優しく広がります。 上顎には、芳醇なお米の味わいが残り、鼻に香りが抜けていきます。 熱燗にすると口の中で甘味も広がり、甘酸っぱく、苦くなります。 味わい深いですね。ちょっと止められなくなります😎
alt 1alt 2
62
森康央
透明です。 お米と升のような香りがします。 酸の香りも。 心地よい酸。みずみずしいですねぇ。 うっすらと甘味。舌奥に微かな苦味。味わいの変化をじっくりと楽しむと、お米を味わっていることに気付きますね。 ともかく飲みやすくて、止めるのが難しいです😅
Rumikonosake活性濁り特別純米原酒生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
60
森康央
しばらく仕事の忙しさが続き、投稿がたまってしまいました😅 忙しくても、日本酒を飲むことは諦めていなかったので、その記録を載せていきます😚 注意書きをよく見ずに、キャップを普通に開けてしまいました。 すると………下から泡がシュワシュワ〜とどんどん出てきて、底の方に溜まっていたおりまで上がってきました😝 このままではあふれるのでは…と、キャップを閉めました。今さら遅い感じ。 そしてしばらくしてキャップをゆるめると、水面が一瞬で上に上がります。 ギョッ‼️あっあふれるのでは😅 10分ぐらい締めたり緩めたりしていたら落ち着きました。 いただきます☺️ 白濁色、香りは弱めの甘酒のよう。 すごいシュワシュワが細かいです。そして、辛味と、キレが良く軽やかで甘みの無いサッパリした甘酒のような味わい。 うっすらと、苦味が上顎に広がってからキレていきました。 不思議な感じ。完全に濁っているのにスッキリしていますね😋
alt 1alt 2
65
森康央
ほんのりと黄色みがかった透明ですね。 升のような香りを感じます。 いただきます。 味わいにも、木の温もりが最初に飛び込んできて、辛味とジューシーな旨みが口の中に広がり、舌の上にはしばらく余韻が残って楽しませてくれます。 一言で言うと、「旨あぁ〜ぁぁ〜いっ」という感じですね。 味わいが奥深く、とても広いのです。 こんなに厚みのある味わいは久しぶりで、満足感に満たされました😍
ジェイ&ノビィ
森康央さん、こんにちは😃 「旨あぁ〜あぁ〜いっ」で全てが伝わりますね😋
森康央
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😄 本当に「旨あぁ〜あぁ〜いっ」なんですよ😋 私的には、絶品です🥰
Chikuha能登純米純米
alt 1alt 2
65
森康央
ぐい呑みには、うっすら黄色みがかった透明の液体。香りはあまり感じません。 口に含むと、ほんのりとした酸、優しいですね☺️ そして舌先から甘味が、舌の奥へと広がっていきます。 その後に、チラッと酸っぱさと苦味が顔を出してきます。 終始舌全体が甘味(くどさの無い甘味)に包まれ続け、清涼感を感じます😌
Kaze no Mori山田錦 807 無加水純米生酒無濾過
alt 1alt 2
64
森康央
ぐい呑みに注ぐと、細かい気泡が舞います。 少し黄色みがかっていますね。ラムネの様な香りがします。 いただきます。 最初に酸の飛び込みが。続けて微かな辛味と苦味をともないながら、ラムネの様な味わいが口中に入ってきました。 舌先から味わいが一気に広がります。 濁りの無いみずみずしさが伝わってきます。 清凉飲料みたいで、止まりませぇ〜ん。 久しぶりにいただいた風の森。好きです🥰
Tenka秋酒 どんぐりラベル純米大吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
59
森康央
香りは心地よい爽やかな香りです。 ぐい呑みには、うっすら黄色みがかった透明の液体が広がりました。 いただきます。 柔らかい酸と辛味が飛び込んできて、舌先から舌央に広がるかと思ったら、舌央からほんわかとした甘みに変化し、舌奥で楽しませてくれます。 余韻がみずみずしいですね。 ただし、アルコール感は飲み進める中でしっかりと感じ、酔いますねぇ〜🤤
Keigetsu秋上がり 相川譽純米山廃
alt 1alt 2
60
森康央
最初に辛味と酸味が舌先から入ってきたかと思ったら、その後すぐに舌の中央から奥にかけて甘味とトロピカル感が広がりました。 いきなり初めから充実していますね。 みずみずしさを感じます。 艶感もありますね。(まったくの初めてのお酒で、全然知りません。) あのぉ〜要するに、美味しいですね😋 飲み進めて落ち着いてくるとみずみずしさを常に感じながら、舌の中央が甘辛で満たされます。 ジューシーさが残り続けますね。 これは、止まりませぇ〜ん🤤
Sasaichi初しぼり 生生酒
31
森康央
このところ忙しくて、投稿が久しぶりになってしまいました。 撮り忘れてしまい、写真は有りません。 このお酒は、仕事でお世話になっている方からのいただきものです。 瓶には要冷蔵生原酒と書いてあります。ところが・・・いただいた時はすでに常温に近い状態で、それをさらに一時間以上運んでから冷蔵庫に入れました。 そのため、私の感想が本来の味わいなのかどうかはわかりません。 あしからず😅 いただきます。 うっすら黄色みがかっています。香りが少し個性的でフルーティーですね。 しっかりとしていて繊細な酸味の飛び込み❣️ その周りをラムネ菓子のような甘味が包んでいます。 サッと飲み干すと、甘さ控えめのマンゴーのような甘みに感じます。 そして後味が強くなった甘味と、チラッと顔を出す苦味で締めくくってくれます。 甘口ベースのお酒で、味わいの変化を楽しませてくれますね。 ただ……繰り返しになりますが、これが本来の味わいなのかわかりません?
蓬莱鶴~ 奏 harmony ~純米吟醸
alt 1alt 2
65
森康央
まったく知らないお酒を、興味本位で買ってしまいました😅 いただきます😎 最初の飛び込みは、酸と辛味! あまり辛口は好きではないのにぃ~と一瞬思ったのですが、呑み進めていくと実は、そんなに単純ではありませんでした😁 舌の中央には艶のある旨味が広がり、舌奥では軽やかな甘味が更に味わいを楽しませてくれます。 呑み進めていくと、舌先に優しい酸っぱさが、舌奥には苦味が出たりして飽きさせません😚 更に落ち着いてくると、フルーティーにまでなってきました。 一口目は、ただの辛口のお酒なのぉ~と思い、失敗したのかと思ってしまったのですが、とんでもない😳 心地好い味わい、味わいの変化を楽しませてくれる味わい深いお酒でした😍
Sari辛口乃極純米大吟醸
alt 1alt 2
60
森康央
いつもは私は辛口があまり好きではないのですが、久しぶりに紗利を売っているのを目にし、勢いで買ってしまいました😅大丈夫でしょうか? いただきます。 ぐい飲みに注ぐと、黄色みがかった透明です。 スッキリとした香りで、うっすらメロンのような香りが感じられます😎 口に含むと酸をあまり感じず、優しい飲み口かと思いきや、舌先から上あごへ厚みのある辛口が広がりました。角の無いまるみのある辛口です😚 そしてやや不思議なのは、舌の中央から奥にはこの辛味が感じられず、お米の旨味のような味わいが居座っています😁 ジューシーさに満ちていますね。 何だか満たされました☺️ 二日目になると辛味を感じません。 ジューシーで艶のある味わいが飛び込んできて、口の中を満たし、そのまま旨味が留まって満足させてくれます😍 止まりませぇ~ん😵
ジェイ&ノビィ
森康央さん、こんにちは😃 紗利は未飲ですが、最近辛口好きな我々には惹かれるものがある一本です🤗飲んでみたい‼️
森康央
ジェイ&ノビィさん、こんばんは☺️ 紗利は私の生活圏内で、たまぁ~にしか売っているのを見ないので、見つけるとつい即買いしてしまいます。 オススメ出来る一品ですよ😋
Senkinあかとんぼ原酒無濾過
alt 1alt 2
69
森康央
年に一回のこの時期の楽しみ😍 今年も行きつけの酒屋さんにフラりと寄った際に、ちょうど置いてある時に出くわし、ゲット! いただきます😎 優しい酸とともに、爽やかな味わいが口の中に広がりました。 ほんのりとした甘味、控え目な酸っぱさ。ついつい確認したくてどんどん味わってしまいます。 と、確認していると、渋苦もほんのりと出てきます。 くどさが無いので飲み続けてしまい、危険です‼️ 3日目になっていただくと、柑橘系の甘酸っぱさをほんのりと感じ、喉奥では薄味のホワイトチョコのような味わいが出てきて、キレていきました😁
ジェイ&ノビィ
森康央さん、こんばんは😃 年一の楽しみ😊酒屋さんで偶然出会えてラッキーでしたね🤗確認してたら8割がた飲んじゃいそう😋
森康央
ジェイ&ノビィさん、おはようございます☺️ そーですね。なかなか止まらなくなってしまって、気付いたら、半分以上無くなっていました😅
Okunoto no shiragiku♯風の森♯能登の酒を止めるな! コラボレーション醸造酒純米大吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
70
森康央
とても爽やかな香り~ 注ぐとぐい飲みに細かい気泡が張り付きます。 シュワシュワの飛び込み! 渋味とみずみずしさが、舌先から口中に広がりました😚 その後に舌に残る味わいは、旨味ぃ~😍 終始、出てくる味わいの特徴は控えめです。 何とも心地好い味わいで、ほっこりとした気分にしてくれます☺️ 二日目になると、シュワシュワと控え目な心地好い甘味が、舌先から上あごを通って広がっていきます。 爽やかです。みずみずしいですねぇ😋
Okunoto no shiragikuオリジナルレシピ再現酒 ♯能登の酒を止めるな!純米大吟醸無濾過
alt 1alt 2
69
森康央
このお酒は、震災の被害にあった白藤酒造店さんのお酒を絶やさないために、油長酒造さんが協力して「金沢酵母」を使用し「奥能登の白菊 純米大吟醸(一回火入)」の再現を目指したものです。 バナナにアルコールを混ぜたような香りがしますね。 ほぼ無色です。 細かい気泡が広がっています😎 力強い酸の飛び込み!その後にみずみずしさを感じ、舌先には、うっすらと甘味が伝わりました☺️ そして直ぐに、舌中央から奥へ、渋味、苦味が現れ、舌先に残っている爽やかな甘味とのコラボを楽しませてくれます。 呑み進めて温度が落ち着いてくると、甘味が少し強調されてきますね。 二日目になると、酸の後にバナナの様な甘味の主張が強く、その後に苦味が出てきました。 呑んだ後の余韻が、何とも味わい深くて、ほっこりしますね😉 更に日にちが経つと、とても滑らかな飲み口でみずみずしさが広がり、果汁を味わっているかのようになりました😁 クセが全くない、清涼飲料のようです😍
Gizaemon酒米「神の穂」純米吟醸
alt 1alt 2
58
森康央
うっすらと黄色みがかっています。 香りはとても爽やかで、甘味も感じます。 甘酒のような香り~😍 お味は……? 酸が控えめで、みずみずしさを感じながら入ってきたのは辛味。舌先から喉奥まで伝わっていきます。その後に時間差で艶感も広がりました😚 私がいつも呑むお酒と味わいが少し違いますね。 いやみが無く、飲みやすいと思います😁 日にちを改めてぬる燗で😎 香りは控えめ。ほんのりとしています。 呑み初めは酸の広がりぃ~、舌先から舌中央、奥へと広がりました。 その後を辛味と旨味が追いかけてきて、舌奥でしばらくとどまります。 少しすると酸をあまり感じなくなり、最初から旨味が口全体に広がりつつ、辛味が舌奥で現れるようになりました☺️ さらに、温度が下がってくると、旨味と辛味が舌先から奥へと伝わったかと思ったら、舌奥から甘味が現れました😳 終始艶がありますね😉 旨味には、ほんのりと米味が感じられます😎
alt 1alt 2
63
森康央
ロックで呑むお酒です! 氷が浮かんでいて、何だか見かけはシングルウイスキーの様😳 繊細な酸が舌先に伝わり、心地好い甘味が舌の中央で広がりました。後を引く甘味ですね😚 それを楽しんでいると、舌奥で苦味が顔を出しました。 確かにロックが合いますね😉 柑橘類の果汁のようで、とても飲みやすく、デザート感すら感じられます😍
alt 1alt 2
67
森康央
サンフランシスコで開催された国際ワインコンテストで、4570種の中から最高金賞を受賞したお酒です😍 ぐいのみに注ぐと、透明でうっすらと黄色みがかっています。いただきます😎 酸と苦味が最初に飛び込んできました。 一瞬、あれっ?ビールを呑んでるんだっけ?と思わせるほどの味わい😍 苦味が上あごに広がり留まっています😏 その後、舌先に甘味が降りてきて、軽やかな甘味に包まれました😚 舌の中央から奥には艶やかな旨味が感じられ、口の中は飲み始めのビールから清涼飲料に変わってしまったかのようです😋
Ooyama十水 超限定醸造純米大吟醸無濾過
alt 1alt 2
73
森康央
ワイングラスでおいしい日本酒アワード2024 プレミアム大吟醸部門 金賞受賞酒です😊 ジューシーさを感じさせる吟醸香がしますね。 透明でうっすらと黄色みがかっています。 いただきます。 柔らかい優しい酸が口中に広がりました😁 広がる際には果汁感を感じながら同時に、舌全体と上あごに旨味も現れ、しばらく楽しませてくれた後、舌奥に控えめな苦味と辛味が顔を出しました😎 いずれの主張もバランスが心地好く、ほんのりとした気分にしてくれます😚