よしおDewazakura咲発泡Dewazakura ShuzoYamagata2025/9/28 11:27:582025/9/2877よしお山形天童市の出羽桜酒造の横。 丸十仲野酒店にて購入。 こちらで食べた甘酒ソフトクリームは本当に美味しかった。 お酒は、日本酒に炭酸ガスを吹き込んだ品。 コク味を多く生成する酵母使用とのこと。 甘さは感じずドライな仕上がり。 旨味が程よくのってる。 しゅわっとスッキリ呑みやすい。
よしおJuyondai中取り 上諸白 播州山田錦Takagi ShuzoYamagata2025/9/25 12:08:422025/9/2597よしお開栓直後。 やっぱり美味しいです。 気分的にもう少し時間が経過したほうが美味しいような気がします。
よしおSuper Kudoki Jozu純米吟醸Kamenoi ShuzoYamagata2025/9/24 11:30:422025/9/24112よしお舌先ぴりり。 結構甘い。 旨味もしっかり。 程よい酸味。 バランスよくやはり美味しい。
よしおKazenobon吟醸ひやおろしFukutsuru ShuzoToyama2025/9/20 09:26:372025/9/19111よしお上燗にて。 どっしりと。 米の旨味が膨らむ。 うまい。 福鶴うまいです。 ちびちびとずっと呑んでたい。
よしおIchinokura特別純米酒 辛口IchinokuraMiyagi2025/9/18 12:31:592025/9/18111よしおフルーティーなのにしっかりキレる。 結構歳とってますがお口が子供? 辛い。 辛いよ~。
よしおSuzune発泡IchinokuraMiyagi2025/9/17 11:45:372025/9/17106よしおしゅわーっと。 すっきりとした甘み。 酸味が際立つが、炭酸で呑みやすく。 キリンレモンを呑んでる感じ。 ずーっと呑める。
よしお大吟醸造り どぶろく 雪女神こだま工房Yamagata2025/9/12 09:15:262025/9/11135よしお精米歩合45% 舌先ぴりり。 上澄みはブドウのような風味。 酸味、渋みが美味しい。 しっかり混ぜて。 お米の旨味がふくらむ。 しっかりしてるのにしつこくない。 さすが純米大吟醸造り。 美味しいです。
よしおOkunokami純米生酒中取りToshimaya ShuzoTokyo2025/9/6 11:06:462025/9/5131よしお舌先ぴりり。 スッキリした甘み。 旨味はしっかりしてるが後を引かない。 軽やかなお米の旨味。 とてもジューシーです。 2日目 旨味がしっかり伸びだす。 とてもジューシーがよりジューシーに。 いくらでも呑めます。
よしおYamatoshizuku純米Akita SeishuAkita2025/9/1 09:25:212025/8/31141よしお舌先ぴりり。 甘さはあまり感じられない。 旨味がしっかり。 奥の方に麹の風味。 酸味もしっかり。 ほのかに苦味。 2日目 びりりがなくなり、旨味がさらに濃く。 どちらもスッキリと呑みやすい。
よしおSanshoraku純米吟醸Sanshoraku ShuzoToyama2025/8/28 08:32:412025/8/27127よしお冷やにて。 優しい飲み口。 しっかりしたお米の旨味が広がるが、全体的にさらりとしたお酒。
よしおMasuizumi冴Masuda ShuzotenToyama2025/8/26 08:14:472025/8/25115よしお地元ではよく見るけど、初めての冴。 冷やにて。 お米の旨味たっぷり。 苦味も程よく後を引き力強く旨いお酒。 今までの満寿泉と違った印象。 前に瀟洒、神泉を呑みましたが、非常によく似た酒質。
よしおBakuren吟醸Kamenoi ShuzoYamagata2025/8/21 13:33:222025/8/21136よしお旨味がしっかりしていので、。超辛口の割に辛くない。 非常に呑みやすく美味しい。 ちびちびとずっと呑める。
よしおShinsen純米Higashi ShuzoIshikawa2025/8/20 13:57:062025/8/20116よしお冷やにて。 そんなに甘くないけど甘酸っぱい。 お米の旨味たっぷり。 アルコール感もしっかり。 苦味も程よく後を引き力強く旨いお酒。 前に瀟洒を呑みましたが、非常によく似た酒質。
よしお瀟洒純米吟醸山田商店Gifu2025/8/19 08:04:352025/8/18121よしお瀟洒(しょうしゃ)とは、すっきりとしゃれている。俗っぽさがなく、あかぬけているさまの意。 岐阜の各務油屋さんのオリジナル商品。 冷やにて。 ブドウのような甘酸っぱさ。 じわじわとお米の旨味が膨らみ気づけばご飯を頬張ってる。 苦味も程よく後を引き力強く旨いお酒。 冷やしても温めても美味しそう。 瀟洒?なのかな?
よしおとび六吟醸生酒にごり酒Dewazakura ShuzoYamagata2025/8/14 12:24:382025/8/14137よしお瓶内二次発酵のお酒。 甘味、旨味あまり感じず。 さらりとした飲み口。 炭酸を感じた後、ふんわり米の旨味。 苦味もふわり。 夏にピッタリ。 スッキリ、さっぱり。
よしおEchizenmisaki滓酒Tanabe ShuzoFukui2025/8/7 09:58:112025/8/6145よしおこのお酒は、その年に醸造した『越前岬』の大吟醸や純米酒などの「滓酒」だけを集めて瓶詰めしたものらしい。 まずは上澄み。 さっぱりとした甘味のあと強烈な旨味。 後を追うように強力アルコール感。 お米の旨味なんだけど、フルーティー。 余韻も旨味を引きずる。 これは非常に旨い。 で、撹拌して。 とがってたところが丸くなる。 素晴らしい。
よしおもも色どぶろくこだま工房Yamagata2025/8/1 14:38:052025/7/31137よしおピリリと微炭酸。 酸味は強く、ブドウのような風味。 脳裏にファンタグレープ。 スッキリ呑みやすい。 が、お米がグラスの底に溜まります。 最後はファンタグレープ味のごはん。 2日目以降ごはん大盛りてす。