b.bridgeGlorious Mt.FujiSHOOTING STAR純米吟醸原酒生酒無濾過Fuji ShuzoYamagata2024/6/23 21:31:432024/6/21家飲み部57b.bridge梨のような香り。初めにジューシーな桃のような甘みとミネラル感を、その後若干の渋みを感じる。美味しい。
b.bridgeNabeshimaBlossoms Moon純米吟醸Fukuchiyo ShuzoSaga2024/6/16 21:30:492024/6/15ナベさま部59b.bridge久々の鍋島。冷蔵庫で保管していたものを開栓。 パイナップルのような甘みの後にお米のミネラル感を感じ、最後に若干の渋みを感じる。 購入直後のメモとは若干異なっているが、これは味の変化なのか、味覚のズレなのか…? いずれにしてもやはり鍋島は好み。
b.bridgeKoeigikuアナスタシアグリーン純米原酒生酒無濾過Koeigiku ShuzoSaga2024/6/11 21:33:142024/5/25家飲み部56b.bridgeシュッとガスが抜ける音を立てて開栓。 りんごや梨のような香り。始めにフレッシュな甘み、その次にお米の旨みを感じ、最後に若干の酸味と渋みを感じる。光栄菊にしては酸味が穏やかな印象(←個人の感想)。
b.bridgeIshizuchi袋吊りしずく酒純米大吟醸袋吊りIshizuchi ShuzoEhime2024/6/4 21:31:252024/6/4家飲み部55b.bridge開栓時は無音。 梨のような甘い香り。飲み口はフレッシュな果実感を若干感じた後、お米の旨み、その後に爽やかなグレープフルーツのような酸味渋みを感じる。 食事が進むお酒といった印象。
b.bridgeFusano KankikuOccasional True White純米大吟醸原酒生酒無濾過Kankiku MeijoChiba2024/6/2 21:33:312024/6/2家飲み部54b.bridge一昨年はWhiteを、昨年はRedを飲んでどちらも好みだったシリーズ。今年はWhiteだけの販売になったとの酒屋さん談。 シュッとガスが抜ける音を立てて開栓。梨のような香り。飲んでも若干のガス感あり。熟しすぎてない桃のようなフルーティーな甘みを感じ、甘さはベタつかずにお米の旨味に変わって行く印象。非常に好み。
b.bridgeFusano KankikuOccasional Silver Lining 2024純米大吟醸原酒生酒無濾過Kankiku MeijoChiba2024/5/30 21:34:032024/5/18家飲み部60b.bridgeりんごやマスカットのような香り。 開けた初日はややスッキリとした甘みの印象だったが、開けて日が経つと桃やパインのような甘みが濃くなった印象。後味はスッキリで飲みやすい。
b.bridge十八盛ペンギンの気持ち純米原酒生酒無濾過Juhachizakari ShuzoOkayama2024/5/26 21:46:442024/5/25家飲み部57b.bridge息子がジャケットに反応したことにより購入した一本。 始めにフルーティーな甘みがありつつ、お米の味もありスッキリとした印象。
b.bridge大嶺3粒 春風かすみ生酒 愛山純米原酒生酒大嶺酒造Yamaguchi2024/5/16 21:40:342024/5/12家飲み部55b.bridge久々に入手できた大嶺。 まずは上澄から。 スッキリとしたフルーティーな香り。愛山らしい甘みを感じ、後味にはスッキリとした酸味を感じる。 おりを混ぜると甘みが若干おさまり、お米の旨みがます印象。 やっぱり大嶺は美味しい。
b.bridgeKenkon'ichi頒布会限定特別純米生酒おりがらみ大沼酒造店Miyagi2024/5/14 21:30:092024/5/4家飲み部51b.bridge酒屋さんの頒布会限定酒。 フルーティーな香り。スッキリとしたフルーティーな甘みの後にお米の旨みを感じる。
b.bridgeHijiriHizirizm 山田錦純米Hijiri ShuzoGunma2024/4/29 23:53:092024/4/29家飲み部50b.bridge酒屋さんがお薦めしてくださった一本。 りんごや梨のような瑞々しくもフルーティーな香り。最初にフルーティーな甘さを感じた後に、お米のパンチがしっかりとくる印象。味濃い目の和食に非常によく合い、するすると進んでしまった。
b.bridgeUbusuna穂増 四農醸純米生酛生酒Hananoka ShuzoKumamoto2024/4/21 21:40:512024/4/20家飲み部62b.bridgeシュッとガスが抜ける音を立てて開栓。 ほのかにみずみずしい梨のような香りを感じる。チリっとしたガス感があり、最初にジューシーでフルーティーな甘みを、その後にお米の旨みを、最後に酸味と渋みを感じるといった印象。 非常に美味しくゴクゴク進んでしまった。
b.bridgeGokyo一五〇周年記念酒純米Sakai ShuzoYamaguchi2024/4/16 21:33:182024/4/12家飲み部51b.bridgeキムチ鍋に合わせるためしっかりした味のお酒がいいなと思い、半ば思いつきで五橋を開栓。 意外にもややフルーティーな香り。最初に若干のフルーティーさがありながらも、途中からしっかりとしたお米の旨みを感じる。 味の濃い食事によく合うと感じた。
b.bridgeHidakami助六初桜純米大吟醸Hirako ShuzoMiyagi2024/4/14 21:32:372024/4/14家飲み部54b.bridge魚介や海藻など和食に合わせて日高見を選択。 優しいフルーティーな香り。初めに梨のような柔らかな甘みを、その後にほのかな優しい酸味を感じるといった印象。
b.bridgeKoeigiku白月純米原酒生酒無濾過Koeigiku ShuzoSaga2024/4/7 21:33:082024/3/31家飲み部66b.bridge蓋が飛び出すことはなく無事に開栓。 フルーティーな香り。フルーティーな甘みとお米の旨みの後に心地よい酸味を感じる。光栄菊の中では酸味と麹感(←個人の印象)が若干抑えめな印象。
b.bridgeHohai特別純米酒特別純米Mira ShuzoAomori2024/4/2 21:33:372024/3/20家飲み部49b.bridge地元の酒屋さんで見かけた一本。 フルーティーなジューシーさもありながら、お米の旨みも感じられる印象。
b.bridgeDaina那須五百万石 一貫作り純米吟醸Kikunosato ShuzoTochigi2024/3/31 21:44:162024/3/31家飲み部51b.bridgeいつ飲んでも美味しい大那。今回は酒屋さんが「蔵の顔」とおっしゃる五百万石をゲット。 五百万石らしい(←個人の印象)らしいフルーティーな甘みがありつつ後味スッキリでとても美味しい。ジェイ&ノビィb.bridgeさん、こんにちは😃 仰る通り!大那はいつ飲んでも旨いですよね☺️正解です😆b.bridgeジェイ&ノビィさん、正解いただきありがとうございます!大那はいつ、どれを飲んでも旨いです!
b.bridgeFusano KankikuOccasional 晴日 Special Yell純米大吟醸原酒生酒無濾過Kankiku MeijoChiba2024/3/24 21:31:502024/3/24家飲み部56b.bridgeシュッとガスの抜ける音を立てて開栓。 寒菊らしい(←個人の印象)フルーティーな香り。飲み口も最初はフルーティーで甘めだが後には若干の酸味苦味を他の寒菊のものよりも感じる印象。 食事と共にスルスル進んでしまう。
b.bridgeSenkin雪だるま純米にごり酒せんきんTochigi2024/3/21 21:35:262024/3/2家飲み部55b.bridgeシュワシュワ感あり。最初にドライな酸味を感じ、その後にお米の旨みと苦味を感じる。見た目ほどの甘さは感じなかった。
b.bridgeFusano KankikuOccasional 閏日 Special One純米大吟醸原酒生酒無濾過Kankiku MeijoChiba2024/3/18 21:57:222024/3/16家飲み部60b.bridge4年に1度の閏日に絞られるという「特別な」お酒とのこと。 フルーティーな甘い香り。リンゴや梨のようなフルーティーな甘みをしっかり感じるが、いつもの寒菊以上に後味クリアでスッキリな印象。
b.bridgeSasaichi純米純米Sasaichi ShuzoYamanashi2024/3/17 21:31:062024/3/17家飲み部48b.bridge山梨旅行の際に現地の酒屋さんで購入した一本。 穏やかながらもフルーティーな香りを感じる。最初に青リンゴのような甘みを感じ、甘系かと思いきやしっかりとお米の旨みも感じる。