b.bridge翠玉純米吟醸 無濾過 生純米吟醸生酒無濾過Ryozeki ShuzoAkita2025/2/19 21:36:192025/2/19家飲み部51b.bridge最近気に入っている翠玉(ホントは花邑の方がさらに好みなのだが、一升瓶しか扱いがないようで手を出せない…)。 ポンっと圧が解放される音を立てて開栓。 穏やかにマスカットやメロンのような香りを感じる。 りんごや梨のような瑞々しい甘みの後に、お米の旨みを感じ、最後に若干の渋みを感じる。
b.bridgeMutsuhassenワダヤオリジナル 赤ラベル特別純米おりがらみ無濾過生原酒特別純米原酒生酒無濾過おりがらみHachinohe ShuzoAomori2025/2/18 21:35:502025/2/16家飲み部65b.bridgeおそらくお初の陸奥八仙。こちらは頒布会限定酒とのこと。 ガスがシュッと抜ける音を立てて開栓。 まずは上澄から。 穏やかなりんごのような香りを感じる。フレッシュで瑞々しい甘みの後にスッキリとしたお米の旨みを感じる。 オリを絡めると、カルピスのような甘みと乳酸のような酸味およびお米の旨みが増されると感じる。
b.bridgeZakuZ純米吟醸Shimizuseizaburo ShotenMie2025/2/13 21:33:332025/2/6家飲み部54b.bridge作のお米違いシリーズ以外の家飲みは初めて。 フルーティーな香り。始めややフルーティーながらスッキリとした飲みやすいお酒といった印象。
b.bridgeNabeshimaNew Moon 2024純米吟醸原酒生酒Fukuchiyo ShuzoSaga2025/2/10 23:48:372025/1/26家飲み部48b.bridgeb.bridge 鍋島New Moonの2024と2021の垂直飲み(同じ銘柄の年度違い飲み比べ)。 3人でブラインドテストしたところ、全員がどちらが2024年かを当てることができたほど、フレッシュさとピチピチ感に違いがあり。 2024年は2021年と比べるとフレッシュさやピチピチさが格段に強く、それでいて鍋島らしい(←個人の印象)派手さとお米の旨みも持っている印象。 結局、どちらも非常に美味しい。
b.bridgeNabeshimaNew Moon 2021純米吟醸原酒生酒Fukuchiyo ShuzoSaga2025/2/5 21:34:172025/1/26家飲み部65b.bridge鍋島New Moonの2024と2021の垂直飲み(同じ銘柄の年度違い飲み比べ)。 3人でブラインドテストしたところ、全員がどちらが2024年かを当てることができたほど、フレッシュさとピチピチ感に違いがあり。 2021年は2024年と比べるとフレッシュさやピチピチさには劣るが、程よいフルーティーな甘みとお米の旨みがある印象。 結局、どちらも非常に美味しい。ma-ki-b.bridgeさん、おはようございます。 何とも羨ましい呑み比べです⤴️ NewMoon昨年初めていただきましたが本当に美味しいお酒でした🎵 来年も呑みたいです✨ 楽しい酒活ですね😊b.bridgema-ki-さん、おはようございます。 鍋島New Moon美味しいですよね。せっかくの家飲みなので、色々楽しんでいきたいです!
b.bridgeGlorious Mt.Fuji酒未来 2024純米大吟醸原酒生酒無濾過Fuji ShuzoYamagata2025/2/1 00:09:572025/1/31家飲み部51b.bridge香りは穏やか。 瑞々しいマスカットの甘みやグレープフルーツのような若干の酸味苦味を感じながらも、お米の旨みも感じる。
b.bridgeJikon酒未来無濾過生 2022純米吟醸生酒無濾過Kiyasho ShuzojoMie2025/1/27 21:33:282025/1/26家飲み部58b.bridge仲間を招いての休日昼飲み会にて開栓。 マスカットのようなフルーティーな香りを感じる。生酒ならではのピチピチ感あり。初めにマスカットや桃のようなフルーティな甘みがあり、その後お米の旨みを変わり、すっきりと消えていく印象。 而今×酒未来を初めていただいたが、非常に美味しい。ma-ki-b.bridgeさん、おはようございます。 休日ご友人を招いての昼呑み良き時間ですね⤴️ 而今の酒未来美味しいですよね🎵 レビュー拝見してあぁ美味しかったなぁと回想中です✨ また呑みたいお酒です😊b.bridgema-ki-さん、ありがとうございます。 昼呑みってだけでさらにお酒も美味しく感じます笑 而今酒未来美味しかったですよね。お互いまた呑めると良いですね!
b.bridgeFusano KankikuOccasional 酒未来50 Wonderland純米大吟醸原酒生酒無濾過Kankiku MeijoChiba2025/1/8 21:38:132024/12/25家飲み部51b.bridgeお初にお目にかかる酒未来を使用した寒菊のお酒。 寒菊らしい(←個人の印象)甘みやフルーティーさがありながらもお米の旨みを感じる一本でスルスル進んでしまった。
b.bridgeUbusuna穂増 四農醸純米生酛生酒Hananoka ShuzoKumamoto2025/1/4 00:23:262024/12/24家飲み部50b.bridgeカバーを外すと勢いよくポンと音を立てて開栓。 フルーティーな香り。ガス感、甘み、旨み、やはり産土は美味しい。
b.bridgeNabeshima特別純米酒特別純米生酒Fukuchiyo ShuzoSaga2024/12/8 21:33:012024/12/7ナベさま部59b.bridge久々に鍋島の特純を入手。 シュッとガスが抜ける音を立てて開栓。 りんごやマスカットのようなフルーティーな香りを感じる。チリチリとした心地よいガス感があり、最初はパイナップルのようなジューシーな甘みを、次にお米の旨みを、最後にグレープフルーツのような酸味渋みを感じる。 やはり鍋島の特純は好み。近所に取扱店がないのが残念。ジェイ&ノビィb.bridgeさん、こんにちは😃 鍋島の特純!万能で旨い😋これがあると安心の一本ですよね🤗我が家は酒屋さんには恵まれてます👍b.bridgeジェイ&ノビィさん、おはようございます。万能で美味しいですよね!ご近所に取扱店があるようで、羨ましいです!
b.bridge翠玉しふくのみのり純米吟醸生詰酒Ryozeki ShuzoAkita2024/11/24 21:32:272024/11/23家飲み部55b.bridge花邑が美味しかった記憶があるので、同じ蔵の翠玉を購入。 瑞々しいフルーツのような爽やかな香り。フレッシュな甘みとお米の旨みを感じた後にフルーティーな酸味を感じる。 こちらもとても美味しかった。
b.bridgeFusano KankikuOCEAN99 白銀海 Snow Sea純米原酒生酒無濾過にごり酒Kankiku MeijoChiba2024/11/18 21:34:162024/11/17家飲み部59b.bridge開栓注意のラベルが貼られていたので慎重に開栓(しかし、シュッの音すら立たず…)。 まずは上澄から。始めにメロンやリンゴのようなフレッシュな甘みを感じ、後から酸味と苦味で引き締められる印象。 続いて澱を混ぜて。お米の甘みと旨みが加わり、より濃厚な味になった印象。
b.bridgeYuyu ChisuiBY2020 基山商店純米吟醸生酒おりがらみSaga DaigakuSaga2024/11/11 21:31:132024/11/948b.bridge冷蔵庫の奥から引っ張り出してきたBY2020の悠々知酔。以前にも飲んだがこの年度のは非常に好み。 僅かにシュッとガスの抜ける音を立てて開栓。 まずは上澄から。ジューシーでありながらすっきりした甘みと心地よい酸味を感じる。 澱を混ぜると佐賀酒らしい(←個人の印象)お米のパンチが顔を出してくる印象。
b.bridgeFusano KankikuOccasional 電照菊 山田錦50純米大吟醸原酒生酒無濾過Kankiku MeijoChiba2024/11/4 21:34:322024/11/2家飲み部63b.bridge澄酒バージョンの電照菊。 こちらもガスの抜ける音を立てて開栓。フレッシュなりんごやなしのような香り。 最初に甘味の抑えたメロンのようなジューシーな味を感じ、その後にお米の旨みとグレープフルーツのような酸味渋みで締めくくられる印象。
b.bridgeFusano KankikuOccasional 電照菊 山田錦50純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみKankiku MeijoChiba2024/10/28 21:33:242024/10/28家飲み部63b.bridge電照菊のおりがらみバージョン。 シュッとガスの抜ける音を立てて開栓。 まずは上澄だけで。 りんごやなしのようなフルーティーな香りを感じる。なしや桃のような優しい甘みを感じ、後から心地よい酸味渋みが顔を出してくる印象。 続いて折りを混ぜて。 味が一段と濃くなった印象。乳酸的な味を強く感じるようになり、よく言われる大人のカルピスソーダ的な印象を持った。こちらも最後は酸味渋みで締められると感じた。
b.bridgeNabeshimaSummer Moon吟醸Fukuchiyo ShuzoSaga2024/10/24 21:35:592024/9/10ナベさま部56b.bridge初めて飲んだ際にはアル添らしいアタックを感じしばらく避けていたが、昨年購入した際には印象が変化した一本。 フルーティーな香りを感じる。アル添らしいアタックは感じず、フルーティーさを感じながらもお米の旨みもありスルスルと飲み進められると感じた。
b.bridgeToyobijin醇道一途 白鶴錦純米吟醸Sumikawa ShuzojoYamaguchi2024/10/23 21:31:512024/9/14家飲み部58b.bridgeb.bridge 山口旅行時に空港近くの酒屋さんで購入した一本。 白鶴錦を使ったお酒は(多分)始めて。 フルーティーな香りを感たハズ。 詳細メモを残し忘れたが、美味しかった印象。
b.bridgeFusano KankikuOccasional Monochrome 山酒4号純米大吟醸原酒生酒無濾過Kankiku MeijoChiba2024/10/20 21:33:442024/10/20家飲み部58b.bridgeシュッとガスが抜ける音を立てて開栓。 仄かにフルーティーな香りを感じる。 始めにガス感と梨やりんごのようなジューシーさを感じ、最後に若干の渋みを感じる。 寒菊にしては若干甘み抑え目の印象で、食事にも合うと感じた。
b.bridgeShichida純米 山田穂純米ひやおろしTenzan ShuzoSaga2024/10/15 21:41:262024/10/12家飲み部71b.bridge別の佐賀酒の山田穂が好みなのでお米つながりで購入。 仄かにりんごのような香り。初めバナナ、その後メロンのような甘味を感じ、途中からお米の旨みを感じ最後に若干の酸味渋みを感じる。 バランスよく食事に合う日本酒と感じた。
b.bridgeNabeshima純米大吟醸 山田穂純米大吟醸Fukuchiyo ShuzoSaga2024/10/9 21:42:332024/10/9ナベさま部61b.bridge何でもない平日にもいいお酒を飲もうという妻の発案で、妻お気に入りの鍋島 純米大吟醸 山田穂を開栓。 仄かにフレッシュな梨のような香りを感じる。瑞々しい梨のようなフレッシュさを感じた後に、お米の旨みを感じる、最後は若干の渋み酸味ですっきりとなくなる印象。ma-ki-b.bridgeさん、おはようございます。 何でもない日でも奥様とナベ様の純大で一献ならそれだけで特別な時間ですね✨ ナベ様の純大いつか呑んでみたいです😊b.bridgema-ki-さん、ありがとうございます。 せっかくだからと調子に乗って(?)ほぼ1本空けてしまいました💦 私が申すのも変ですが、是非召し上がってください!