Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
b.bridgeb.bridge
お酒に弱い関東の人間の備忘録。 「さけのわ」のおかげで、自分はお米の味のしっかりとした派手なお酒が好きっぽいことがわかってきた。

注册日期

签到

316

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Fusano KankikuOccasional 晴日 Special Yell純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
56
b.bridge
シュッとガスの抜ける音を立てて開栓。 寒菊らしい(←個人の印象)フルーティーな香り。飲み口も最初はフルーティーで甘めだが後には若干の酸味苦味を他の寒菊のものよりも感じる印象。 食事と共にスルスル進んでしまう。
Senkin雪だるま純米にごり酒
alt 1alt 2
家飲み部
55
b.bridge
シュワシュワ感あり。最初にドライな酸味を感じ、その後にお米の旨みと苦味を感じる。見た目ほどの甘さは感じなかった。
Fusano KankikuOccasional 閏日 Special One純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
60
b.bridge
4年に1度の閏日に絞られるという「特別な」お酒とのこと。 フルーティーな甘い香り。リンゴや梨のようなフルーティーな甘みをしっかり感じるが、いつもの寒菊以上に後味クリアでスッキリな印象。
alt 1alt 2
家飲み部
48
b.bridge
山梨旅行の際に現地の酒屋さんで購入した一本。 穏やかながらもフルーティーな香りを感じる。最初に青リンゴのような甘みを感じ、甘系かと思いきやしっかりとお米の旨みも感じる。
Fusano Kankiku愛山50 Red Diamond純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
59
b.bridge
昨年飲んで好みだったRed Diamondを今年も無事に入手。 フルーティーな甘い香りを感じる。愛山らしい甘みがしっかりありながらもベタつかず綺麗に消えていく感じで美味しい。
Nakanorisan特別純米 しぼりたて生原酒特別純米原酒生酒
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
54
b.bridge
青リンゴのようなフルーティーな香りを感じる。 ジューシーなリンゴやナシのような甘みの後に、お米の旨みを感じる。 以前に飲んだ同じ蔵の美山錦のものと非常に似た印象で好み。
Daina純米吟醸 夢ささら おりがらみ純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
外飲み部
46
b.bridge
シュッとガスが抜ける音を立て開栓。 フルーティーな甘い香りを感じる。一口飲むと、桃のような甘味をしっかりと感じる。 折を混ぜると、甘みに加えて、お米の旨みと若干の酸味渋みが加わった印象。
Oroku出雲麹屋 仕込み第11号純米
alt 1alt 2
家飲み部
57
b.bridge
昨年飲んで、美味しくてびっくりした出雲麹屋のビンテージ違いとのこと。 開けた当日は酸味ある香りを感じる。飲んでみると酸味とミネラル感と麹の甘味を感じ、以前に飲んだものとはちょっと違う印象。 開けてから日を置くと、酸味と麹感が穏やかになり、より好みの感じになっていった。
Aizumusume雪がすみの郷純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
家飲み部
52
b.bridge
上澄みを飲むと、初めにフレッシュでフルーティーな甘みを感じ、最後に若干の酸味と僅かな渋みを感じる。 折を混ぜるとフルーティーな甘みが若干おさまり、お米の旨みをより感じる印象。
Isojiman純米吟醸しぼりたて生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
53
b.bridge
焼津出張の際に、現地の酒屋さんによって入手。 ほのかに柑橘のような香りがあり、お米のパンチをしっかりと感じる。 開けて2日目はお米のパンチがより強くなった印象。
Fusano Kankiku羽州誉50 Horizon純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
57
b.bridge
シュッと音を立てて開栓。メロン桃マスカットのようなジューシーな甘みが溢れ若干のピチピチ感を感じる。 明けて2日目は甘みが若干収まり、バランスがより良いと感じる。
KoeigikuSNOW CRESCENT純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
家飲み部
46
b.bridge
鳥栖の酒屋さんで売り切れだったスノクレ。北摂の酒屋さん2軒であっさりと発見し購入。 カバーを外すと王冠が勢いよく外れ、中身も勢いよく飛び出し。光栄菊ではこれがあることを忘れていた気がする。 ガス感、甘み、酸味、お米の旨みがバランス良く感じられ、とても美味しくいただけた。
Ubusuna二農醸純米生酒
alt 1alt 2
家飲み部
57
b.bridge
久々の産土。 ポンとガスが抜ける音を立てて開栓。 最初にガス感と青リンゴのようなフレッシュな甘みを感じ、その後スッキリとしたお米の旨みを感じる。やっぱり美味しい。
Hidakami純米ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
52
b.bridge
青リンゴのような香り。 開けた初日は酸味強めでお米のミネラル間に加えて若干のアルコール感を感じた。 開けて5日程度経つと、酸味とアルコール感が穏やかになりお米の旨みが増したような印象を受けた。
AzumatsuruMOVIN'純米吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
57
b.bridge
鳥栖の酒屋さんで試飲したうちの1本。とても気に入ったので購入することに。 軽くガスが抜けるような音を立てて開栓。 青リンゴのような香りを感じる。 グラスに注いだ直後は軽いガス感とスッキリフルーティーな甘酸とお米のミネラル感といった印象。 注いでしばらくするとフルーティーな酸味に加え少し濃厚になったようなお米の旨みを感じるように変化したと感じた。試飲時は後者だった記憶。
Furosen山廃仕込 備前雄町純米吟醸山廃原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
53
b.bridge
開栓時に音は立たず。 パイナップルや桃のような甘い香りを感じる。 山廃らしい(←個人の印象)乳酸感を強く感じた後にお米の旨みとミネラル感を感じた。
Fusano KankikuOCEAN99 銀海 Departure純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
61
b.bridge
昨年購入し損ねた銀海を今年はしっかりとゲット。 シュッとガスが抜ける音を立てて開栓。 寒菊らしい(←個人の印象)フルーティーな甘みと若干の酸味、お米の旨み、スッキリ感をよく感じるお酒といった印象。
Fusano KankikuOCEAN99 白銀海 Snow Sea純米大吟醸原酒生酒無濾過にごり酒
alt 1alt 2
家飲み部
61
b.bridge
昨年飲んで好みだったSnow Seaを見かけたので、今年も購入。 まずは上澄から。青リンゴやマスカットのような香り。乳酸のような甘みとチリっとした発泡感を感じる。 折を混ぜるとお米の旨みが加わるとともに乳酸感がより強くなり、カルピスソーダを連想させる味わいに感じた。
5