umHououbidenWINE CELL純米吟醸Kobayashi ShuzoTochigi2025/10/13 05:54:242025/9/27外飲み部70umアルコール分:16% 山田錦 精米歩合:55% ワイン酵母仕込みの鳳凰美田。 しっかり感じられる吟醸香。 味わいはスッキリとした辛口でワイン感は無い。雑味のない美味しい日本酒。
umAKABUMONSTER純米赤武酒造Iwate2025/10/13 05:37:532025/9/27外飲み部76umアルコール分:16% 吟ぎんが 精米歩合:60% 赤武のハロウィン限定バージョン。 味わいは新政を思わせるくらいの甘酸っぱさ。雑味や苦味無しで、余韻はそこまで長くないので飽きずに飲める美味しいお酒。
umNabeshimaClassic 特別純米酒 山田穂特別純米Fukuchiyo ShuzoSaga2025/10/13 03:51:512025/9/27外飲み部70umアルコール分:15% 山田穂 精米歩合:60% 鍋島Classicシリーズの1本。 味わいは酸味優勢な辛口。ただスッキリなだけでなく、フルーティさもありやはり鍋島はどれも美味しい。
umUbusuna2024 山田錦 七農醸純米生酛生酒Hananoka ShuzoKumamoto2025/10/13 03:47:202025/9/27外飲み部73umアルコール分:13% 山田錦 精米歩合:非公開 七農醸とは、↓の7つのレギュレーションで醸されたお酒とのこと。 農醸の数が増えるほど希少なお酒になる。 ・菊池川流域産の山田錦 ・生酛造り ・木桶仕込 ・無施肥 ・無農薬 ・酵母無添加 ・古式醸造法のしおり 香りはマスカットようだが穏やかめ。 口開けのため炭酸が強かった。 炭酸が強いとスッキリ目に感じることが多いが、甘さがしっかりあり、少しトロみも感じられた。 これは美味しい。
umShigemasu特別純米 ひやおろし特別純米ひやおろしTakahashi ShotenFukuoka2025/10/13 03:33:372025/9/27外飲み部68umアルコール分:17% 原料米:非公開 精米歩合:60% 香りはそこまで立たず、味わいはスッキリ、苦味と酸味優勢で甘めの煮付けなどと相性が良い。
umToyobijin女神の秋の詩純米大吟醸Sumikawa ShuzojoYamaguchi2025/10/13 03:28:552025/9/27外飲み部73umアルコール分:16% 山田錦 精米歩合:45% 秋限定バージョン。 東洋美人らしく香りも味もフルーティ。 醇道一途や純米吟醸50と比べると甘みはやや控えめだが、甘酸旨のバランスが良い。 美味しいお酒だった。
umFusano Kankiku剣愛山50 -Chronicle-純米大吟醸原酒無濾過Kankiku MeijoChiba2025/9/1 15:57:442025/8/21外飲み部105umアルコール分:15% 剣愛山 精米歩合:50% 好きな銘柄の1つの総乃寒菊の純米大吟醸酒。 剣愛山は写楽で見かけたくらい。珍しい酒米。 味わいは甘さと米の旨み、酸味がメイン。 後味はスッキリとしておりとても美味しい。
umYamasan金紋錦 五割五分 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過山三酒造Nagano2025/9/1 15:13:042025/8/21ずくだせ!信州の日本酒99umアルコール分:15% 金紋錦 精米歩合:55% 金紋錦という酒米のお酒は初めて飲む。 ぶどうのような香り。 米由来の旨みと甘み、酸味のバランスが良い。しっかりとした味わいの美味しいお酒。
umKinoenemasamune雷光純米吟醸生酒無濾過Iinuma HonkeChiba2025/9/1 15:04:592025/8/21外飲み部96umアルコール分:16% 五百万石、山田錦 精米歩合:58% 注いだ瞬間からグラスに気泡がつき、ピチピチとガス感がある。 白桃のようなジューシーな甘さもありつつガス感が口の中をサッパリとさせてくれる。
umKoeigikuSukai 清海特別純米Koeigiku ShuzoSaga2025/9/1 14:54:372025/8/21外飲み部100umアルコール分:14% 原料米:非公開 精米歩合:60%(麹米)、70%(掛米) 香りはグレープフルーツなどの柑橘系。 甘みと酸味が心地よく、後味には僅かな苦味で〆るので飽きずに飲める。 口に残りすぎず綺麗に切れるさっぱりさが夏に飲むのに向いているお酒。
um翠玉純米吟醸 無濾過生 秋田酒こまち純米吟醸生酒無濾過Ryozeki ShuzoAkita2025/8/31 14:57:142025/8/21外飲み部88umアルコール分:16% 秋田酒こまち 精米歩合:50% メロンやパイナップルのようなフルーティな吟醸香。 甘さもありつつフルーティ。 最後は苦味も感じられる、美味しいお酒だった。
umMurayu夏の生酒生酒村祐酒造Niigata2025/8/31 14:29:282025/8/21外飲み部88umアルコール分:15% 原料米:非公開、醸造アルコール 精米歩合:非公開 香りや味わいは意外にもヨーグルト感がある。 米由来の甘みもある面白いお酒だった。
umZaku和悦純米吟醸Shimizuseizaburo ShotenMie2025/8/31 14:15:172025/8/21外飲み部87umアルコール分:15% 原料米:非公開 精米歩合:60% 作の飲食店限定酒。 りんごのような吟醸香。 フルーティーで甘さもあるが、米の旨みもしっかり感じられる中口なお酒。 これは美味しかった。
umUtashiro月華純米吟醸天領盃酒造Niigata2025/8/31 14:02:202025/8/23外飲み部89umアルコール分:14.5% 五百万石 精米歩合:非公開 SAKE COMPETITION 2025 純米吟醸部門 シルバー受賞酒。 香りはかなりフルーティでラムネやマスカットのよう。 口に含むと甘さも少し感じるが酸味優勢で後味には僅かな苦味。意外と濃い味わい。 やや辛口で美味しい。
umSenkinオーガニック・ナチュールX sparkling純米生酛原酒生酒無濾過発泡せんきんTochigi2025/8/31 13:53:292025/8/23仙禽教信者87umアルコール分:13% ドメーヌさくら・亀の尾 精米歩合:非公開 GW頃に東京駅のはせがわ酒店で購入したものをやっと飲んだ。 とても炭酸が強い、結構辛口でスパークリングワインのよう。 暑い日の乾杯酒にピッタリ。
umGakki MasamuneFUZZY GREEN 雄町特別純米無濾過Ookidaikichi HontenFukushima2025/8/13 12:46:082025/8/12外飲み部89umアルコール分:13% 赤磐雄町:55%、その他酒米:45% 精米歩合:60%(麹米)、66%(掛米) 酒舗まさるやの頒布会酒。 楽器正宗では珍しい純米酒。 香りはマスカットに近い。 飲み口は甘酸がはじめに来るがサッパリとするスッキリ辛口酒。 後味にほんの僅かにアルコール感はあるが気にならない程度。総じて滑らかな味わいで美味しかった。
umKamonishiki荷札酒 播州愛山 酒舗まさるや頒布会純米大吟醸Kamonishiki ShuzoNiigata2025/8/13 12:38:292025/8/12外飲み部86umアルコール分:13% 播州愛山:80%、その他酒米:20% 精米歩合:50% 池袋の居酒屋にて。 華やかな吟醸香。 味わいは愛山らしい旨みとフルーティーさ。 甘みもありつつ後味には苦味も感じられ美味しかった。
umTaxi Driver純米原酒生酒Kikuzakari ShuzoIwate2025/8/2 13:41:002025/7/19外飲み部84umアルコール分:17% かけはし 精米歩合:55% 香りはあまり立たず。 やや酸味優勢のスッキリとした辛口だが、良い意味で特徴がない印象。 原酒らしくカッとアルコール感はあるので、好きな人には刺さると思う。
umTsukasabotan永田農法 純米酒純米Tsukasabotan ShuzoKochi2025/7/29 12:30:552025/7/19外飲み部80umアルコール分:15%以上16%未満 山田錦、土佐錦 精米歩合:70% 香りや飲み口は華やかな印象だが、後味は苦味もあるスッキリした辛口。 総じて水のように滑らか。 魚介系料理とペアリングが良さそう。
umKiritsukuba樽酒樽酒Urazato ShuzotenIbaraki2025/7/28 15:20:492025/7/19外飲み部86umアルコール分:15% 原料米:非公開、醸造アルコール 精米歩合:非公開 色みは樽酒らしく黄色がかっている。 杉の香りが心地よい樽香。 味わいはクセが少なくスッキリとした辛口。