たけるパパ
大分県エリアの初飲みの一本として、選んだのはコチラのちえびじん。名前だけは存じていたがなかなか購入に至らず縁遠かったのですが、漸く縁が巡ってきました。
DOLCE…事前の知識がないまま手に取ってしまった。貴醸酒だとは。美味いからいいのですけど。
原料米は、杵築産山田錦・ヒノヒカリ100%
精米歩合は、70%
アルコール度数は15度
日本酒度 −39
一回火入れ。
一部仕込み水の代わりに日本酒を用いて仕込む貴醸酒。一年間の熟成を経て、深い味わいに甘さなとろみが加わっているそうな。
開栓時の香りは、完熟した葡萄の様な、チョコレートケーキを連想させる匂いが立つ。
盃に注ぐと、とろみのある黄味がかった酒質。
一口含むと、口当たりが良くやわらかい甘味が口の中に広がり、鮮やかな酸味と仄かな苦味がくる。重厚な味わいで、後味も甘ったる過ぎなくキリッと引き締まる感じ。
コレも盃を重ねずにはいられないくらいに、美味い🍶デス。今回はチョコレートと合わせてみましたが相性よきです😄
ジェイ&ノビィ
たけるパパさん、こんにちは😃
「ちえびじん」で初大分酒㊗️おめでとうございます🎉貴醸酒と知ってラベル見ると、なるほど濃厚なデザート酒って感ありますね😊