Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
あんかけあんかけ
だんだんと日本酒の美味しさに気がついてきた今日このごろー。酒は飲んでも呑まれるなを信条にほどほどに楽しんでますー。愛する酒米は愛山!でも雄町の美味しさにも気がついたこのごろ〜 美山錦もいいね! とってもお気に入りの日本酒! 而今☺️だいすき~ ほんとにうまい お気に入りの日本酒! 赤武 雅楽代 田酒 鍋島 花陽浴 寒菊 澤乃泉 日本酒は奥が深いなぁとしみじみ思います!

注册日期

签到

114

最喜欢的品牌

3

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
alt 2alt 3
32
あんかけ
栃木のお酒も数あれど、今ちょっと気になっている日本酒といえば? そうだね、朝日榮だね! 女性杜氏が醸す酒ってことで某雑誌に取り上げておりまして、機会があったので買ってみました! てなことで開栓〜😆 上立ち香はやや控えめです。 口に含むととても綺麗な米の旨みを感じます。くっと、飲み込むとまさに透明感のある穏やかで心地よくスッとキレていきます。裏面の説明に偽りなし!温度が変わると更に旨みが広がってきます。冷やすとややシャープな印象ですが、温度が上がると米の旨みが全面的に前に出てくる印象です。 栃木にはたくさんの美味しい日本酒がありますが、この朝日榮もたまらなく美味しいお酒です😆 ごちそうさまでした〜✨
ジェイ&ノビィ
あんかけさん、こんばんは😃 朝日榮さん!我々地元の鮨屋🍣で出会って、そこの大将激推しで旨かった記憶があります🤗久しぶりに家飲みしたくなりました😋 栃木愛🥰使っちゃって下さ〜い👋
あんかけ
ジェイ&ノビィさん 朝日榮びっくりするくらい飲みやすくて美味しかったです〜☺️大将激推しなだけありますね 笑 ほんと栃木のお酒美味しいの多すぎます!栃木愛🥰
alt 1
alt 2alt 3
46
あんかけ
佐賀のお酒は数あれど やはりこのお酒は外せない! てなことで夏の夜を彩る鍋島のsummer moonです🌕夏です! 開栓注意とのことで押さえつつ開栓〜 上立ち香は夏らしく甘いスイカのような香りです。夏を感じる〜🍉口に含むと酸味と甘みがぶわぁと広がり、夏の夜空を彩る星のような煌めきの如くキラキラ輝いております。そしてその後に上品な苦味でスッとキレていきます。これはスイスイ飲めちゃうやつ〜 夏酒らしくすいすいっと飲めちゃうやつ〜😆 まだまだ夏の暑さが厳しい日が続きますが、美味しい夏酒を飲んで頑張っていきたいと思います✨ ごちそうさまでした😋
alt 1
alt 2alt 3
36
あんかけ
三重のお酒といえば色々ありますが、その中でお気に入りのお酒といえば而今です!!今年も会えたね白鶴錦ー!! てなことで開栓✨して上立ち香を堪能しつつ早く飲みたい衝動に負けてまずは一杯!!く、くぅ〜 昨年も感じましたけどこのぶわっと穏やかに広がるライチのような甘味、そしてとっても綺麗に消えていく酸味と苦味…すごい…気がついたら一合無くなっててびっくりするくらい美味い😋ちょっとおかわりしてまた極楽な気分〜😆 今年も飲めて幸せです!
ma-ki-
あんかけさん、こんばんわ。 極楽気分が凄く伝わったきます🎵 羨ましいです✨ 而今は日本酒沼にハメてくれた大好きなお酒で、こちらのお酒もいつかいただいて極楽~🎵と言いたいです😊
あんかけ
ma-kiさん こんばんわ😆ほんと極楽を味わえる而今すごいです!機会があれば是非飲んでみていただければと思います〜☺️
Koeigikuアナスタシアグリーン原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
39
あんかけ
佐賀のお酒といえば? そうだね、たくさんあるね! その中でも今回は光栄菊です✨アナスタシアグリーンて名前も素敵💓無濾過生原酒なのに低アルコール!てなことで開栓〜 上立ち香はふんわりと酸味のある甘酸っぱさを感じます。口に含むとまず広がるのははじけるフレッシュ感!そして上立ち香と同じように青春の甘酸っぱさを感じる!!喉越しはスッキリとした余韻を感じつつ、スッとキレていきます。ん〜これはうまい!!低アルコールだからでしょうか、スイスイ飲めちゃう系の美味さです😋 さすが光栄菊✨佐賀のお酒は美味しいのたくさんで幸せです🤗 ごちそうさまでした〜😆
alt 1
alt 2alt 3
30
あんかけ
岡山県のお酒と言えば? そうだね、竹林だね! てなことで有名な酒米である雄町が有名な岡山ですが、この酒蔵はあえて自家栽培の山田錦とかでお酒を醸しておるようです。今回は酒米の朝日を使った夏酒となります✨ まずラベルが綺麗すぎます😆星空が夏の夜空に映えますね🌟てなことで開栓! 上立ち香は爽やかな青リンゴのような香りです。口に含むと軽やかな柑橘系の甘みが一瞬スッときて、その瞬間に酸味と苦味がすすーっと口の中に広がります。まさに夏酒のようで、喉越しはとってもキレイにキレていきます!う〜ん、実に軽やか! あいにく今夜は曇りで星空は見れませんが、このお酒を飲みながら夏の夜空を眺めてみるのも情緒があってよろしいなと思いました😆 ごちそうさまでした😋
alt 1
alt 2alt 3
40
あんかけ
青森県のお酒と言えば? そうだね、田酒だね! その田酒の定番酒といえば特別純米酒ですよね🤗定価で買えてうれしー てなことで既に開栓して飲んでしまっているんですけど、ただただ美味い😋口の中に滋味広がる。うまみと酸味と苦味のハーモニーといいますか、こんなに綺麗に纏まっているお酒も珍しいと感じます。余韻ほどほどにスッとキレていきます。次から次に飲みたくなる! 完成度の極めて高い日本酒です! 出会えてかんしゃー🤗
MiyoshikikuSecond summer of love 2024
alt 1
alt 2alt 3
37
あんかけ
徳島県のお酒といえば? そうだね、三芳菊だね! 今回は完全にジャケ買いです!夏のお酒ぽくてとてもよい〜🤗 さて、この三芳菊ですが、あの有名な猫と和解せよとか名前もそうですが、ラベルにもかなり力を入れており、以前から気になるお酒でした。 てなことで開栓! ん〜 これはジューシー✨やや酸味を感じるスッキリとした香りです。口に含むとまずはやや強めな酸味と甘味がぶわっと広がります。りんごの風味とグレープフルーツの苦味を良い塩梅で混ぜ合わせたような感じです。余韻はやや苦味が残りますがこれがまた良い☺️口当たりはとてもライトなので、スイスイ飲めちゃうのもよいですね✨冷やすと更にスイスイいけちゃう 笑 これまた美味しい日本酒に出会えて幸せです🤗ごちそうさまでした〜✨
alt 1
alt 2alt 3
38
あんかけ
千葉のお酒と言えば? そうだね、寒菊だね!(二回目?三回目?) てなことで寒菊の夏酒第一弾だったはずの空海(そらうみ)です!くうかいじゃなかったのか…さて開栓〜 上立ち香はこれぞ寒菊!って感じのフルーティの中にほのかにビターな風味を感じます。口に含むとぶわっと発泡感が広がりつつ、甘味の後ろに隠れている酸味がズズッと押し寄せてきて、そして喉の奥にスーッと苦味の余韻と共にキレていきます。寒菊は甘味が強い印象ですが、これは上立ち香に感じたビターな風味が強めです。グレープフルーツのような柑橘系の苦味を強く感じます。故に、スーッと入ってきてグイグイ飲めちゃう系の味です! うーんさすが寒菊🤗美味しい日本酒ごちそうさまでした〜
AKABU極上ノ斬純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
43
あんかけ
今日は頑張った!今日は特に頑張った! てなことで本日買ってきて早速飲んでる岩手のお酒といえば? そうだね、AKABUだね!しかも今回は極上ノ斬!名前は知っているけど、高くて中々買えない😭と思っていましたが、ついにその欲に負けて買ってしまいました✨見た目からしてかっこいい!! カッコ良すぎるラベルを眺めつつ開栓すると…えぇ…!?さ、サイダーの香りがする!?お米からどうやってサイダーの香りが醸されるの!?と、めちゃくちゃ驚きです😳 ゆっくりと口に含むとまず広がるのは生酒特有のフレッシュ感、次に微発泡感とともに洋梨のような甘味、そして透明感のある酸味がぶわっと押し寄せて、その後に綺麗にキレていきます。飲んだ後の余韻に舌が痺れる感覚を感じつつ、お値段高いけど、これめちゃくちゃうまーい!!と叫ばずにはいられません🤗 今日もまた、とてつもなく素晴らしい日本酒に出会ってしまった🤗ごちそうさまでした✨
ma-ki-
あんかけさん、こんばんわ。 今日は何か達成感のある1日だったのですね✨ そんな日は美味しいお酒に限りますね☺️ こちらのお酒は、私のさけのわ100チェックイン全国制覇の節目酒で、染々美味しかったなぁ✨
ジェイ&ノビィ
あんかけさん、こんばんは😃 特別頑張った日に相応しい赤武さんの良いヤツ‼️立ち姿もカッコよく、飲んだら叫ぶ旨さ😍こういうのを買って直ぐ飲むのがまた良いですねー😋
あんかけ
ma-ki-さんこんにちわ🤗そうなんです、とても達成感のある1日でした!その気持ちに相応しいお酒ということで奮発しました 笑 ma-ki-さんにとっても思い出深いお酒ですね✨本当に美味しいお酒です😆
あんかけ
ジェイ&ノビィさんこんにちわ!見た目もカッコよくて味も最高に美味いなんて最高ですね😆普段は買っても即飲みはしないんですが、これは絶対に買ったらすぐ呑むと誓ってました🤗すぐ飲みきっちゃいそうです 笑
Fudo超辛口純米
alt 1
alt 2alt 3
32
あんかけ
千葉のお酒といえば…個人的には寒菊ですがぁ、もう一つのお酒といえば!?そうだね、不動だね! 千葉の人は誰でも知ってる!かどうかはわかりませんが、千葉県では有名なお酒です。 開栓するとそこまで強くは無いですが、純米らしいふくよかなお米な香りです。口に含む時美山錦ならでわのジューシーさが口の中広がりますが、そこは流石超辛口!!ぐわっと広がってスパッとキレます!!!すごい!ピーマンの肉詰めとか、こってりした煮物とか濃いめの味付けのつまみを食べながらですが、口の中の全てを綺麗に洗い流していきます。この力強さはまるでダイソンの掃除機のようです!! 食中酒としてはかなり優秀な逸品です✨濃いめで油の強いおつまみにもバッチリあいます🤗 素晴らしい日本酒にあえて感謝です〜
alt 1
alt 2alt 3
36
あんかけ
このラベルがめちゃくちゃオシャレな日本酒といえば? そうだね、越後伝右衛門だね!(二回目)ラベルに記載はありませんが、雄町で醸したお酒です。アルコール度数18度と原酒さながらの高さです。書いてないけど原酒なのこれ? さてそのミシャグチですが、開栓するとスッと微かにかおる程度のバナナのような甘い香りがします。口に含むと…おぉ!?これはかなり濃厚濃醇!?口に広がるこの力強い甘味と酸味、上立ち香の清廉さとは裏腹に、口に含むととてつもないインパクトです!!びっくり😳くっと飲み込むと丁寧さすら感じる渋みとともに長めの余韻がダレることなく口の奥の方に流れ星のようにスーッと消えていきます。これは美味い〜🤩 ミシャグチというラベルもかっこいいこの越後伝右衛門。よい日本酒に出会えて感謝です✨
Fusano Kankiku松尾自慢純米吟醸原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
43
あんかけ
千葉のお酒といえば? そうだね、寒菊だね!(二回目) てなことで今回は松尾自慢です! 自慢しちゃいます!!! てなことで開栓ーーー!? しようと思ったら勝手に スポーン!!って蓋が吹き飛んでいきました…シャンパンのコルクのようにスポーンッて!!裏のラベルみると、開栓時注意とありました…いやはやびっくりです😅 さて、気を取り直して呑んでみます。まずは香りから。ん〜、ふわっと広がるのはフルーティーな香り✨口に含むと無濾過ならではの厚みのあるマスカットのような口当たり、そして微炭酸が広がりすっと酸味を感じつつも綺麗にキレていきます。 さすがです。流石すぎます! 今日も美味し日本酒に出会えて感謝です✨
alt 1
alt 2alt 3
33
あんかけ
久しぶりの日本酒ということで、開栓したのは新潟で醸した越後伝右衛門です!ラベルが素敵で日本酒とは思えません🤗見た目おしゃれ〜 てなことで開栓! ん、ん〜!?こ、これは…ワインににた渋みといいますか、ふわっとして上品な香りです。ですが口に含むとびっくり!最初はクリアな甘味がすっと広がり、そして最後に新潟の淡麗辛口らしさを感じつつすっとキレていきます。生酒らしくほのかな微炭酸の余韻を感じつつ綺麗に溶けていくようです😍ん〜これは美味い! 淡麗辛口なので刺身にもよし、煮物にも良し、なんでも良しということで美味しい日本酒でした🍶 ごちそうさまでした😋
Hanaabi美山錦純米大吟醸原酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
37
あんかけ
埼玉県のあのお酒…そう、花陽浴です!美山錦で醸したpremiumな逸品!!うれしー🤗 てなことで開栓!! ふわっと広がるのはジューシーでトロピカルな南国すら感じる香りを感じます。気分的に夏を先取りですね🌻 おちょこに注ぐとおりがらみ特有のぅすらとした濁りが☺️口に含むとジューシーかつ、トロピカルな酸味と甘味が口の中に広がります。まさに南国のパイナップル!噂に違わぬパイナップル🍍もうこれパイナップルですね。まじでうまいー こんな貴重な日本酒を手に入れること自体がラッキーなわけですが、それをゆっくりと楽しめるのもとても幸せなんだなーと思います。 ごちそうさまでした✨
Gasanryu純米吟醸原酒生詰酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
36
あんかけ
山形県のお酒といえばレジェンドのあのお酒と思いきや…今回は雅山流です!しかも市ヶ谷某所のお店限定のやつ!!!すでにこの前開けた田酒を一合飲んでますけど更に飲むー!!明日も休みだし!! 開栓すると控えめですけどフルーティな香り。口に含むと最初は軽やかですが無濾過ならではの濃厚さ、口の中にねっとりと絡みつくような米の旨み!ん〜これは無濾過!より冷やすと軽快な酸味でスッとキレていきます。余韻が短いのでガバガバ飲めちゃう系のお酒のようです🤗これは食中酒としてかなり優秀です。どんなつまみにも対応できるスペックだとおもいます〜 ごちそうさまでした😆
Denshu吟烏帽子純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
39
あんかけ
青森県のお酒といえば? そうだね、田酒だね! ってことで青森県のお酒でかなり有名なお酒となります。初めての田酒! さて開栓…え、えぇ!?なにこの絶対に美味しい香り!!これは飲む前に美味しいこと確定です👍香りを例えるとグレープフルーツのような柑橘系の爽やかな香りが鼻腔に広がります。嗅いでるだけで癒やされる〜✨ 口に含むと広がるのは爽やかな清涼感すら感じる酸味と旨味。これはもうね、美味いとしか言えない。表現が難しいけど、とにかく美味い。もうそれでいい。 田酒、これは完成された味わい。銀烏帽子を使った日本酒を飲むのはははじめてですが、これは貴重な発見でした!! 美味しい日本酒に出会えて幸せです😊
alt 1
alt 2alt 3
43
あんかけ
先日の赤磐雄町に続いて愛山で醸した鍋島の登場です✨この鍋島が買いたくて特約店に駆け込んだしだいです!! さて、この愛山 純米吟醸の鍋島ですが、久しぶりの発売とのことで数量限定のお酒となります。ラベルがね、すごく素敵なの😍和紙のような手触りがとても上品🤗 さて開栓!上立ち香はふわっと香るトロピカルな香り🏝️愛山特有のパイナップル感があります。口に含むとスッと入ってくる微発泡感と甘味と酸味がグッと押し寄せてきます。そして飲み込むときに感じるこの軽やかな苦味とともにスッとキレていきます。ん〜 実に美味い!鼻を抜けるトロピカル感も最高です😆さすが鍋島です👍 今日も素晴らしい日本酒に出会えて幸せです☺️ごちそうさまでした〜
Nabeshima赤磐雄町純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
39
あんかけ
佐賀のお酒といえば? そうだね、鍋島だね!そしてこの美しいラベルの赤磐雄町です!かっこいい… 開栓するとプシュッ!と発泡感がお出迎えです✨そしてふわっと香る雄町特有のメロンのような甘い香り〜 この香り好きだわ〜🤗 含むとまずは発泡感のある甘味、その後にすっと酸味が喉の奥に広がって、そして綺麗にキレていきます✨余韻に微かに感じるのは渋みでしょうか?それがまた上品にすっと消えていくのです… 鍋島はさらに愛山が控えていますのでそちらも楽しみです😆ん〜 美味い! ごちそうさまでした〜
alt 1
alt 2alt 3
31
あんかけ
天 穏やかなること ということで島根県の日本酒、天穏です!某雑誌に掲載されたことで話題になったとか✨まぁ私もそれを見て買ったわけですが 笑 開栓すると上立ち香はやや控えめ、ですが鼻腔に染み渡る穏やかな米の香り。まさに天穏! 口に含むとまさに穏やかなごとし!じわじわと広がる酸味と柔らかな苦味がスッと綺麗にキレていきます。まさに滋味。飲み込むと透き通るような清涼感さえ感じます。 某雑誌に載っていたように、出汁の効いた鍋とかと相性抜群です。今日は高野豆腐とつまんでますが、お互いの良いところを引き出しています。 ごちそうさまでした✨
alt 1
alt 2alt 3
33
あんかけ
千葉で有名なお酒といえば? そうだね、寒菊だね!かんきくなの?かんぎくなの?どっちなんだい💪 さて、この晴日と書いて せいじつ と読みますが、まさにハレの日に相応しいお酒です!てなことで開栓ー う〜んこれはジューシー!すでに美味しいの確定です。口に含むと先に広がるのはシュワっとした発泡感、そしてその後にパイナップルを思わせるこれまたフルーティかつジューシーな余韻…うますぎる…美味すぎるよ!! どちらかというと食中酒というよりも、食後のデザート酒を思わせます。これ単品で飲む方がお酒の味を邪魔しないかな。 新年度も始まり、また新たな気持ちで仕事にもプライベートにも頑張っていきたい、そう思わせる素晴らしいお酒でした! ありがとう寒菊🤗 で、結局かんぎくなの?かんきくなの?どっちなんだい💪
よしよし
あんかけさん、いつも素敵な感想楽しく拝見してます! かんきくが正しいそうですが、蔵元も、かんぎくでもいいよと言ってました。YouTubeのサケラボちゃんねるの千葉サケ旅編で出てました!
あんかけ
よしよしさん コメントありがとうございます😆実際にはかんきくが正しいんですね!でも蔵元的にはどっちでもいいんですね 笑 サケラボチャンネル登録してるので見てみます🤗貴重な情報ありがとうございます〜