Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
あんかけあんかけ
だんだんと日本酒の美味しさに気がついてきた今日このごろー。酒は飲んでも呑まれるなを信条にほどほどに楽しんでますー。愛する酒米は愛山!でも雄町の美味しさにも気がついたこのごろ〜 美山錦もいいね! とってもお気に入りの日本酒! 而今☺️だいすき~ ほんとにうまい お気に入りの日本酒! 赤武 雅楽代 田酒 鍋島 花陽浴 寒菊 澤乃泉 日本酒は奥が深いなぁとしみじみ思います!

注册日期

签到

114

最喜欢的品牌

3

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
alt 2alt 3
33
あんかけ
千葉で有名なお酒といえば? そうだね、寒菊だね!かんきくなの?かんぎくなの?どっちなんだい💪 さて、この晴日と書いて せいじつ と読みますが、まさにハレの日に相応しいお酒です!てなことで開栓ー う〜んこれはジューシー!すでに美味しいの確定です。口に含むと先に広がるのはシュワっとした発泡感、そしてその後にパイナップルを思わせるこれまたフルーティかつジューシーな余韻…うますぎる…美味すぎるよ!! どちらかというと食中酒というよりも、食後のデザート酒を思わせます。これ単品で飲む方がお酒の味を邪魔しないかな。 新年度も始まり、また新たな気持ちで仕事にもプライベートにも頑張っていきたい、そう思わせる素晴らしいお酒でした! ありがとう寒菊🤗 で、結局かんぎくなの?かんきくなの?どっちなんだい💪
よしよし
あんかけさん、いつも素敵な感想楽しく拝見してます! かんきくが正しいそうですが、蔵元も、かんぎくでもいいよと言ってました。YouTubeのサケラボちゃんねるの千葉サケ旅編で出てました!
あんかけ
よしよしさん コメントありがとうございます😆実際にはかんきくが正しいんですね!でも蔵元的にはどっちでもいいんですね 笑 サケラボチャンネル登録してるので見てみます🤗貴重な情報ありがとうございます〜
Hiranにこまる無濾過
alt 1
alt 2alt 3
40
あんかけ
長崎で最近有名なお酒といえば? そうだね、ひらんだね!漢字変換でてこないわ… 某雑誌で紹介されてから人気が鰻登りとのことで買ってみました!にこまるって酒米なんですが名前がかわいい😍雪女神の次に良い! てなことで開栓〜 上立ち香はそれほど強くありませんが、微かに香る透明感のあるフルーティさ、例えるなら青リンゴでしょうか。注ぐと無濾過生ならではの澱がふわっと雪のように舞います。美しい…そしてこの発泡感!シュワシュワしてる! 口に含むとまず感じるのは見た目でもわかる爽やかな発泡感!その後に緩やかに酸味を感じつつ、甘みとほのかな苦味が口の奥にスッと消えていきます。これは美味い🤗感覚的にスパークリングワインの余韻に似てます✨ 長崎のお酒はあまり馴染みがなかったのですが、これを機に他のお酒にも手を出してみようと思いました! 素敵な日本酒との出会いに感謝✨
alt 1
alt 2alt 3
36
あんかけ
今日はなんだかアッサンブラージュな日だったのでこのお酒です! 正月に発生した能登半島の大規模な大地震。まだまだ復興までの道のりは見えていません。だからこそ少しでも力になりたい。そんな思いで開栓です。 上立ち香はやや控えめです。微かにグレープフルーツのような爽やかな炭酸感を感じます。おちょこに注ぐとうっすらとした濁りが綺麗です✨ 口に含むとまず広がるのは綺麗で上品な甘酸っぱさが広がります。、初恋の味って確かこんな感じだったっけ?くっと飲み込むとまさにグレープフルーツを彷彿させる透明感のある爽やかな苦味が口の中に広がります🤗ん〜これは美味しい!そして最後に微炭酸な余韻とともにスッと消えていきます。これぞまさにせんきんの味! ごちそうさまでした〜😆
alt 1
alt 2alt 3
42
あんかけ
ラベルがおしゃれな福島のお酒といえば? そうだね、楽器正宗だね!このシリーズいつか飲んでみたいと思いながらもようやく飲めました✨ 開栓するとふわっと香るマスカットのような、控えめな甘い香りです。含むとさわやかな酸味と発泡感、上品な甘みが口の中に広がります。飲み込むと程よい酸味の余韻が気持ちいい🥴低アルコールなのでスイスイ飲めちゃいます! 楽器正宗は他のシリーズもたくさんあるので、今度また違う味を飲んでみたいと思います〜🤗 ごちそうさまでした😋
alt 1
alt 2alt 3
37
あんかけ
徳島のお酒といえば? そうだね、鳴門鯛だね! てなことで今日は富山県で有名な、ぶりの寿司と鱒寿司を肴に昼間から晩酌〜 昼間なのに晩酌とは!? てなことで開栓〜 お〜、これはまた米の旨みを感じる豊かでまろやかな香りがします!いつまでも嗅いでいたいそんな香り! 口に含むとふわっと広がる米の旨み!この濃醇さ!そしてくっと飲み込んだ後に来るキレがたまらない〜 ぶりの寿司で口に残る魚の脂がスッと綺麗に流されていきます!それがまたお酒の美味さを広げます。これはいけない!くいくい飲めちゃう🤗 後になって気がついたんですが、このお酒は鰤の漬けとも合うようで、まさに脂のこってりした料理と相性抜群のお酒でした✨どうりで気がついたら2合飲んでたわけだ…恐ろしい… 鳴門鯛は以前LEDという別の味を飲んだことがあって、それはまたこれとは違う深く濃厚な甘さを醸していました。それも美味しかったので今度は辛口をってことで選んだのですが、まさに大正解!素晴らしい日本酒にまた出会えたことに感謝します〜☺️ごちそうさまでした〜
alt 1
alt 2alt 3
40
あんかけ
みんな大好きな栃木のお酒といえば? そうだね、鳳凰美田だね!異論は認める。 亀の尾で醸した鳳凰美田です。美味いに決まってる! てなことで開栓。う〜んこれはテロワール感じますわ。 この透き通るような洗練されたフルーティな香り。テロワールでしょう間違いない。 口に含むとこれまた曇りのない唯一無二の亀の尾ならではの奥深い甘味と酸味が織りなす極上の愉悦。これは癖になりますわ。鳳凰美田うますぎるわ。 飲み終わった後にも満足感の余韻。亀の尾だけに尾を引くってやつですかね。 ご馳走様でした✨
ジェイ&ノビィ
あんかけさん、おはようございます😃 栃木は良いお酒🍶が多過ぎて正解が無いですね〜😅皆んな大好きなのは大正解😆 そして美田さん旨すぎるのも間違いないですねー🤗
あんかけ
ジェイ&ノビィさん こんばんわ!コメントありがとうございます〜✨栃木の酒は飲みやすくて美味しいの多いですよね!その中でもやはり鳳凰美田はかなりお気に入りです🤗違う種類のもまた買ってこようかな〜
alt 1
alt 2alt 3
35
あんかけ
りゅ〜じんまる〜!! ってことで龍神丸の二本目で吟醸です。 先日は純米酒吟醸でしたご今回は吟醸です。楽しみ! てなことで開栓〜 ん〜これは上立ち香から感じる旨み!口に含むと、おぉ、これは美味い✨お酒全体の芳醇さとこの生原酒ならではの強さを感じます。18度のアルコール分は伊達ゃな行ってない感じですね。 一合でほどでも十分楽しめるポテンシャルを感じさせてくれます。 ご馳走様でした〜
alt 1
alt 2alt 3
36
あんかけ
久しぶりの日本酒! ってことで北海道人気No.1の上川大雪です😆 北海道の酒米である吟風で醸したお酒!美味くないはずがなかろう✨ てなことで開栓! ん〜 ふわっとフルーティな香り、だけどキリッとしまった印象です。すっと鼻の奥に入ってきます。 口に含むと最初に広がるのは青リンゴを彷彿させるジューシーさ、その後に広がる酸味が味全体を引き締めます。辛口ならではの後を引かない美味しさといいますか、食中酒として素晴らしいポテンシャルです! あ〜 これうまい〜 次はぬる燗で試してみたいと思います!
ジェイ&ノビィ
あんかけさん、こんにちは😃 赤ラベルの上川大雪あるんですね😳最近辛口道を歩んでいる我々!ジューシーな辛口大好き😋なので試してみたいと思います🤗
あんかけ
ジェイ&ノビィさんコメントありがとうございます!上川大雪は白ラベルのイメージですよね✨今日は雪が降ってますので早速ぬる燗にしてみたところ、これがまた最高にうましでした☺️是非赤ラベルもお試しください〜
Nabeshimaharvest moon特別純米
alt 1
alt 2alt 3
37
あんかけ
佐賀のお酒といえば? そうだね、鍋島だね! 少し前に買っておいたharvest moonをようやく開栓! ラベルカッコ良い! 上立ち香は洗練された透明感のある爽やかな香りです。 口に含むとやや発泡感を感じつつも、クリアな酸味と濃縮された甘味を感じます。あ〜 この喉元を過ぎる時のチリチリ感がたまらん〜😆そしてすっとキレていく余韻がたまりません〜☺️ さすが鍋島👍期待に応えてくれる逸品です✨
alt 1
alt 2alt 3
30
あんかけ
三重県のお酒、そうだね、作だね!而今も美味しいけどね! 開栓するとパイナップル彷彿をされる香りです! 口に含むと広がるのは南国を思わせるような力強い酸味と甘み!これぞ愛山だな〜と思わずにいられない😆  今日も美味しい日本酒が飲めて幸せです✨
alt 1
alt 2alt 3
34
あんかけ
りゅ〜じんまる〜!! 年齢がバレそうですが和歌山の銘酒 龍神丸です! 今年は辰年ということで辰にちなんで本日開栓です🐉 上立ち香は静かに薫る枯れ草のような趣のある香りです。よく言えば上品な深みのある香り。 口に含むと…おぉ、これは濃い!生原酒の濃厚な力強い口当たりに口の中に広がるコクのある苦味、そしてこの喉越し!これぞ生原酒😆って感じです。 龍神丸という名前の通り、力強い芳醇な味わいがクセになりそうです☺️この龍神丸は純米酒も買ってあるのでそちらも楽しみです〜✨ そして今年も良い日本酒に出会えることがとても楽しみです😊
Jikon愛山純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
34
あんかけ
あの而今の愛山です。 ラベルも一新されて素敵です! もうね、多くを語る必要ないと思います。 とにかく美味い。 昨年に続き今年も飲めて本当に嬉しい。 間違いない美味さであることは保証します🤗
alt 1
alt 2alt 3
29
あんかけ
冬の寒さに凍える日々ですが、そんな時に七賢のひやおろしです!秋口に買ったとおもったら冬になっていた!? さてそんなわけで開栓! おー、丸みのある刺々しさのない甘さを感じます。以前飲んだ天鵞絨とはまた違います。 まずは冷やで…おー、これは美味い!ふわっとした甘みの中に透き通るような上品なうまさを感じます。ひやおろしうまー 次に熱燗もおすすめとのことで飲んでみました! 熱燗でくっと飲むとやや辛口が際立ちます。んーこれもうまし!ジョジョに冷めてくるとまた違ううまさを感じます。これは冷やでもよし、熱燗でも良しと隙がないうまさです😄 また来年も買いたいと思えるお酒でした♪
Otokoyama北海道限定特別純米
alt 1
alt 2alt 3
31
あんかけ
北海道が醸す日本酒といえば、そう、男山です! 北海道限定ということで買ってみました!瓶がとても美しい🤩調べたところラベルは美瑛の丘の美しさを世に広めた写真家、前田真三氏の「白い幻想」という作品を使用しているとのこと。北海道の美しさをひしひしと感じます! てなことで開栓!上立ち香はほとんど感じられませんがうっすらと米の香り。調べたところ美山錦のようです。 まずは冷やでいただきました! おおぅ、これはかなり芳醇な香りと鼻から突き抜ける米の旨み!味わい的には純米酒のような味わいです。 更に今回はぬる燗でも飲んでみました! おー、これは美味い!ぬる燗にすることで花が開くと申しますか、旨みと甘みが口の中でふわっと広がります。この酒はぬる燗が激うまです😍この前飲んだ北海道の上川大雪は冷やが激うまということもあり、北海道のお酒はぬる燗も良し、冷やもよしってことで隙がないってことが判明したようです☺️ ありがとう北海道😍北の大地に乾杯です!
alt 1
alt 2alt 3
33
あんかけ
山形の銘酒 くどき上手です! 名前は知ってるけど飲んだことなかったので楽しみにしてました✨美味しいって評判! さて開栓。うーん、このジューシーな香りたまらない〜🤗濃厚なフルーティさです! 口に含むと広がるのは濃厚な果物感!メロンのようなジューシーさが広がります。これは美味い😋 酒米は山田錦なのに、雄町のようなジューシーさを感じます。そして奥が深い味わいなのにすいすい飲めちゃう軽さが素敵! 美味いお酒ごちそうさまでした〜
alt 1
alt 2alt 3
26
あんかけ
初のせんきんでこんな美味い酒で良かったのか… そんな贅沢な悩みを持ちつつも初のせんきんです! 上立ち香は上品な甘味を感じつつも、白ワインのようなスッキリとした香りです。 口に含むと…あぁ、なんだこの上品な美味さ。 酒米も初の亀の尾という、夏子の酒を知ってる人ならグッとくる酒米です。愛山や雄町とはまた違う飲みやすさ! スッと消えていく上品であり、かつすっきりとしたワインのようなフルーティさが広がります。せんきんだから美味いのか、他のせんきん飲んでないので語れませんがとにかく美味い!喉越しもたまらない! でもこの酒高いので頻繁には飲めませんね 笑
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
30
あんかけ
北海道といえば? そうだね、上川大雪だね! ってくらい人気の日本酒です! 北海道の出張時に買ってきました! これと辛口もあるよ! 北海道の吟風で醸した日本酒です。 てなことで開栓! 上立ち香はそこまで強くないですが、ややジューシーな香りがします。 口に含むとやや酸味を感じつつも、透明感のある味わいとジューシーさが口の中に広がります。 飲み込むとすっと透き通るようなキレのある喉越し! こ、これは美味い!! 食中酒としてもいけます🤗飲み飽きないとはまさにこのこと! 広大な北海道を感じるお酒でした🥰
alt 1
alt 2alt 3
28
あんかけ
地方限定2段目は福岡から中洲 夜霧です! 福岡に行った時に限定という言葉に誘われて買いました。名前からして福岡の中洲で飲むべき日本酒ですね! さて開栓…ふむ、香りは比較的穏やかです。ふわっとしたフルーティーさを感じます。 口に含むとベリー系の甘酸っぱさが広がります。飲み込むとクッとした酸味の中にやや強めの苦みを感じます。なるほど…これはさっぱりとした味付けの料理に合いそうです。福岡なら鶏の水炊きとかと組み合わせるとさらに美味しいかもしれません。 単品で飲むとスルスル飲めちゃうお酒です!アルコールをそんなに感じない飲みやすさがあります。 あーまた福岡いきたいな〜😆
alt 1alt 2
alt 3alt 4
26
あんかけ
仙台といえば?そう、伊達政宗ですね! そんな伊達政宗を感じるお酒がこれです。ラベルがかっこいい! 仙台限定てなことで限定に弱い私は買ってしまいました。 吟のいろはで醸した日本酒てことで、あまり馴染みがない酒米ですがどんな味なのやら…てなことで開栓! 上立ち香はふわっとしたジューシーさを感じます。でも山田錦や愛山とかとも違います。もっとライトなジューシーさです。 口に含むと…おぉ、これは美味い! スッキリとした中に旨みとキレが程よく調和されてます。喉越しもスッキリで飲み飽きない美味さです。 今回は冷やでいただいたので、次はもう少し冷やして飲んでみようかな😆吟のいろは、これは良い酒米に出会えました✨
Jikon白鶴錦純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
32
あんかけ
愛すべき日本酒である而今の白鶴錦でございます。 希少なため抽選販売になりましたが、日本酒愛が実ったのか当選しました!たまらなく嬉しい☺️ てことで開栓! 上立ち香はフルーティ てか香りから既にジューシー!これは期待できる! ほんのり炭酸を纏いながら薫る白鶴錦の香りに飲む前から胸が高まります。 口に含むと最初に広がるのは濃厚な甘味!フルーティとジューシーを兼ね備えたとろけるような甘さを感じます。しかし、くっと飲み込むと口の中に広がるのは上品な後を引く余韻と、喉の奥深くに感じるキレが身体の中を駆け巡ります。こ、これはうまい! 今までも而今はいくつか飲んでいますが、これもまたうましです。気がついたら2合飲んでました。そしていつのまにか消えていた… なかなか手に入らない而今ですが、これからも頑張って手に入れたいと思います。次はまた愛山の而今が飲みたいな☺️
ma-ki-
あんかけさん、こんばんわ。 愛すべき日本酒である而今!私も同じです✨ 抽選販売に当選凄いですねぇ⤴️ 而今はできる限り多くの酒類をいただきたいものです🍶
あんかけ
ma-ki-さん、こんばんは! まさか当選するとは思っていませんでしたので、とっても嬉しいです☺️ ma-ki-さんも而今お好きなんですね!私も色んな而今をいただきたいと思います✨