Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
あんかけあんかけ
だんだんと日本酒の美味しさに気がついてきた今日このごろー。酒は飲んでも呑まれるなを信条にほどほどに楽しんでますー。愛する酒米は愛山!でも雄町の美味しさにも気がついたこのごろ〜 美山錦もいいね! とってもお気に入りの日本酒! 而今☺️だいすき~ ほんとにうまい お気に入りの日本酒! 赤武 雅楽代 田酒 鍋島 花陽浴 寒菊 澤乃泉 日本酒は奥が深いなぁとしみじみ思います!

注册日期

签到

110

最喜欢的品牌

3

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

大愚純米大吟醸山廃原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
33
あんかけ
本日のお酒はこちら! 埼玉県からお越しの大愚です🤗愚直に醸した小川のうまい酒ってことで、素直さと謙虚さに頭が下がります!! 今回は燗酒もいける美味い酒とのことで店員さんからおすすめされたので燗酒にしてみました✨ 平成30年物なので、6年ほど寝かせてある酒となります。そそぐとほんのり琥珀色☺️冷やの時の香りは控えめです。ですが燗酒にすると開く開く🌸濃醇な芳香がふわ〜っと鼻腔をくすぐります😆口に含むと山廃酛造りならではの濃醇な旨みがひろがりまくります!!つまみの鯖の脂も洗い流せるくらいの濃厚な飲み心地です✨これは鯖と日本酒の無限ループくるー!!! てなことでら本日も素晴らしい日本酒に出会えました😆 みなさまも美味い日本酒と素敵な夜をお楽しみください〜🍶
ジェイ&ノビィ
あんかけさん、こんにちは😃 燗酒🍶にした時のあの香り☺️からのヨダレもん🤤の素晴らしいレビューに引きこまれました😌今日も良い晩酌楽しみましょー😋
あんかけ
ジェイ&ノビィさん おはようございます😆純米大吟醸は香りが飛ぶので燗酒にはしないのですが、これは燗酒にすると開花するタイプでした🤤燗酒と冷酒両方でいける純米大吟醸は貴重ですね🤗
Fusano Kankiku壽限無純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
45
あんかけ
今日(正確に言えば昨夜)の日本酒はこちら!千葉の寒菊です!見た目めちゃくちゃ美しいラベルが目を惹きます😳酒米は壽限無ということで初めての米です🌾どんな味なのか楽しみです🤗 さてこの寒菊ですが、裏のラベルに記載があるように開栓に注意が必要です⚠️そう、栓が吹っ飛ぶやつです!鍋島でやらかしたあの記憶が蘇る!!ゆっくりと上蓋を外した瞬間に、栓がボフッ!って盛り上がってきたので素早く指で押さえました🤌セーフ✨めちゃくちゃシュワシュワ感満載です😆この発泡感は熊本の産土を思い出します🫧 口に含むと当然の発泡感が甘さと共に口の中に広がります🤗例えるならブドウのようなプラムのような甘酸っぱさがじゅわ〜と広がります!これは美味しい🤤おりがらみだからか、飲み込む時の余韻にほんのりとした苦味を伴ってこれがまた甘酸っぱい味わいを引き立ててます✨ やはり寒菊は美味しい😋何度も何度も飲みたくなる酒こそが、本当に美味しいお酒なんだなーと思いました🤗 みなさまも素敵な日本酒とお過ごしください〜✨🍶✨
ma-ki-
あんかけさん、こんにちわ 寒菊さんの壽限無、噂に違わぬガス感なのですね⤴️ そしてガス感とマッチした甘味が美味しそうです~🤤 私も順番待ちしてもらっているのですが、レビュー拝見して益々楽しみです😊
よしよし
あんかけさん、こんにちわ‼️私も前回同じお酒をアップしたのですが、酔ってて美味しいしか書けませんでした(笑) やはり寒菊さんは間違い無く美味しいですね‼️気がつけば1番飲んでるお酒になってます😄
あんかけ
ma-ki-さん おはようございます😆ガス感すごいですよー!それに甘みと酸味とおりがらみのほのかな風味が相まって最強になります✨順番が待ち遠しいですね🤗わくわくー
あんかけ
よしよしさん おはようございます😆美味しいと酒が進んで、レビュー書く時には意識がぼーっとしてる時わかります 笑 本当に素晴らしい日本酒は、ただ単に 美味い って感想で全てを物語ることもあると思います!
Denshu秋田酒こまち純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
41
あんかけ
本日の日本酒はこちら! 青森県の銘酒といえば?そう、田酒です🤗酒米は秋田酒こまちってことですが、秋田小町の酒米バージョンてことでしょうか? 開栓するとじわ〜っと染み入る香り、う〜ん例えるなら洋梨🍐のような、キュウイのような甘酸っぱさが鼻腔を刺激します😊 口に含むとじんわりと酸味と甘みが口の中に広がってきます。くっと飲み込むと、より鮮明に濃厚な甘みを喉の奥に感じつつ、程よい酸味とともにすーっとキレていきます。美味しいー🤤やはり田酒はうましですねー😆今回おつまみとして大葉でくるんだツミレや冷奴を食べてますけど、ツミレの脂も落としつつ、さっぱりとして冷奴とも相性がいいなんて、田酒のポテンシャルの高さが垣間見えます🤗 みなさまも美味しい日本酒と素敵な夜を〜✨🍶✨
ジェイ&ノビィ
あんかけさん、こんにちは😃 我々今年は田酒さん呑んでいこう!と思っていますが😋コチラの秋田こまちは一番飲みたい一本‼️やっぱ旨そうですね🤗出会いを待ちます!
あんかけ
ジェイ&ノビィさん いつもありがとうございます😊いつ飲んでも美味いのが田酒のすごいところです🤗田酒の吟烏帽子も美味しかったですが、この秋田酒こまちはまた違った美味さがあります✨機会があればぜひぜひ〜☺️
AKABU酒未来純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
40
あんかけ
今日の日本酒はこちら! 岩手の銘酒といえば? そう、AKABUだね! てなことであの酒未来で醸した生酒です😊酒未来って名前が素敵〜。ちなみに酒未来で醸したお酒は初めてなので楽しみです! 開栓するとふわ〜っと濃醇なワインを彷彿させる香りを感じます✨口に含むとずず〜っと押し寄せてくる生酒ならではのフレッシュな甘み!でもとっても濃厚で、まるでレーズンを彷彿させる甘さと、手を取り合うように新鮮な酸味が押し寄せてくる〜🤗そしてそのまますすーっとキレていきます…こ、これは美味い😋 この美味しさに舌鼓を打ちつつ、のんびりと楽しみたいと思います😆 みなさまも素敵な日本酒と素敵な夜をお楽しみくださいね〜✨🍶✨
ジェイ&ノビィ
あんかけさん、こんばんは😃 赤武の酒未来!外飲みでメッチャ旨いと思った記憶があります😌いゃ〜ホント間違いなく旨いですよね🤗 だって赤武だもの🥰
あんかけ
ジェイ&ノビィさん こんばんわー😆いつもありがとうございます!赤武は色んなの飲んでますけど、その中でもこの酒未来は抜群の旨さですねー🤗愛山や雄町も勿論美味しいですが、酒未来も最高です!赤武恐るべし 笑
alt 1
alt 2alt 3
44
あんかけ
本日の日本酒はこちら! あの福岡の銘酒たる田中六五と、栃木の仙禽が手を組んだ、その名も〈田中仙禽〉です!!福岡の糸島産無農薬山田錦で醸した至高の逸品です🤗仙禽はもちろんですが、白糸酒造は以前から田中六五や白糸も飲んでまして、大変お気に入りです😆 さてそんなさっそく開栓すると、ふわっとメロンのような果実感🍈口に含むとじわ〜っと優しい甘さが広がります☺️でもけっして甘ったるい感じはなく、とても上品な甘さと、洗練された透明感のある酸味が実に心地よく染み渡ってきます✨なじむ〜なじむぞJOJOー!!UREEYYY! てなことであまりの美味しさに吸血鬼になってしまいましたので引き続き田中仙禽を楽しみたいと思います☺️ みなさまも美味しい日本酒と素敵な夜を〜✨🍶✨
ジェイ&ノビィ
あんかけさん、おはようございます😃 田中仙禽さん!気にはなっているんですが🤔ちとコスト面でお連れできずにいます😅でも吸い付きたくなる🦇旨さはやっぱ気になりますねー😋
あんかけ
ジェイ&ノビィさん いつもコメントありがとうございます😆田中仙禽少しお高いですが、このお酒、開栓して1日経つごとに味に深みとまろやかさが加わって更に吸いつきたくなる味に化けてます🤗機会があれば是非〜✨
亀萬純米原酒生酒荒走り無濾過
alt 1
alt 2alt 3
33
あんかけ
本日の日本酒はこちら! 熊本県の亀萬酒造から亀萬の新酒 荒走り純米原酒です!! 地元のデパートで熊本物産展やってまして、そこで熊本のお酒をいくつか購入した中の一つです🤗アルコール度数18の原酒で新酒ということで楽しみです! 開栓すると上立ち香はやや控えめ、口に含むと生酒ならではのめちゃくちゃフレッシュ感!でもその後は濃醇な米の旨みがふわ〜っと広がります😆原酒さながらのやや強めのアルコール感はありつつも、スッキリと飲みやすいのは荒走りだからですかねー🤔余韻がすごく軽やかにキレていくのも飲みやすさの秘密かも知れません✨ 他にも購入した熊本のお酒も楽しみです😊🍶 ごちそうさまでした〜
alt 1
alt 2alt 3
41
あんかけ
さて本日のお酒はこちら💁 おそらく大阪の地域限定?富楼那です!やはり地域限定って言葉には人を惹きつける魔力ありますねー😆 富楼那の由来はお釈迦さまの弟子のプールナ尊者が由来だそうです。語ることの悲しみって、なんかわかるわ〜 さて開栓しますと、上立ち香はめちゃくちゃジューシーでメロンを彷彿させます😊なので甘いのかな?と思いきや口に含むと、意外にも口当たりはどっしりとしつつもドライ、透明感を感じる上品な香りと、米の旨みがぶわ〜っと優しく体に染み込んできます☺️クッと喉の奥に飲み込むと、酸味と渋みが肩を組んでぐぐーっと押し寄せてきて、綺麗にまとまりキレていきます✨ 甘口よりかと思いきや、飲んでみると辛口!だけど滋味深さも感じる、とても心地よい味わいの日本酒です🤗🍶 ごちそうさまでした〜🎵
AKABURED EMBLEM純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
37
あんかけ
今日は特別なな1日なので、特別な日本酒です! 岩手の銘酒、AKABU…RED EMBLEMです✨この真紅のラベルかっこよすぎる☺️特別な日にもってこいです!酒米は縁起の良い(?)名前の結の香ということで、違う日本酒で飲んだことありますが、上品な美味しさだった気がします。 てなことで開栓すると、上立ち香は控えめ、ですが口に含むとぶわ〜っととても透明感のある甘さと酸味が広がります☺️クッと飲み込むと酸味の余韻がすすーっと流れ星のように綺麗に染み込んできます✨あ〜これはいい…まさに特別な日に飲む酒ですわー😆🍶 今日の素敵な思い出と共に、このお酒と迎える素敵な時間に感謝です😊 ごちそうさまでした〜
ma-ki-
あんかけさん、こんばんわ 特別な日には日本酒ですよね⤴️ AKABUさんのRED EMBLEM凄くカッコいいです✨ そしてレビューもとても美味しそう🤤 大満足な特別な思い出の一献になりましたね😋
あんかけ
ma-ki-さん こんばんわ😆特別な日はやはり日本酒ですよね!最高でした!まぁ普通の日も日本酒ですけどね! 笑 つたないレビューですが少しでも参考にしていただければ嬉しいです😊✨
Yamasan純米大吟醸生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
41
あんかけ
本日のお酒は長野県の山三です! これ、寒菊好きな人は是非飲んでほしいお酒です😚 上立ち香はジューシーかつ、爽やかな酸味を感じます。注ぐとほんのり濁ってるのがうすにごりたる所以てやつですね🤗口に含むとシュワっとした微発泡感とともに、生酒ならでわのフレッシュ感、そしてほんのり感じるグレープフルーツのような苦味と爽やかさ!あ〜これは、甘さとジューシーな寒菊と、スッキリ爽やかさの山三て感じで双璧を成してます。これは美味い😋むしろ寒菊横に置いて飲み比べしたい! やはり長野県のお酒はめちゃくちゃ飲みやすくていいですね😆 ごちそうさまでした〜✨
ジェイ&ノビィ
あんかけさん、こんにちは😃 山三さん!旨いですよね😋 寒菊の甘さがちょいと苦手な我々😅スッキリ爽やかな山三の旨さを最近再認識しています🤗
あんかけ
ジェイ&ノビィさん 山三うましですねー😆スッキリとした爽やかさで飲み飽きない!改めて長野のお酒は奥が深いと思いました〜☺️
alt 1
alt 2alt 3
35
あんかけ
春うらら 気がついたら桜もうっすら色づき始めた今日このごろ てなことで本日は雅楽代の春を感じるピンクラベルな生酒です!めっちゃ春だわ〜もう冬は終わったわ〜😆🌸 てなことで開栓しますとうっすらと上品なあま〜い香りに頬が緩みます☺️口に含むとふわ〜っと、桜舞い散るごとく優しい甘さと、生酒ならではのフレッシュ感が口のなかで舞い踊ります🤗う〜ん うまい〜 やはり生酒はいいですね!しかも低アルコールなので飲み口はかなり軽めです。すいすいす〜いと飲めてしまいます✨ なんか来週からまた寒くなるとか天気予報ではいってましたけど、この晩酌の瞬間だけは春を感じていきたいと思います😆 ごちそうさまでした〜🌸
ジェイ&ノビィ
あんかけさん、おはようございます😃 コチラのマサヨさん!春らしく🌸ラベルも華やかに変わって良いですね🤗 開けるにはサイコーのタイミングでしたね👍
あんかけ
ジェイ&ノビィさん ラベル春らしくていいですよねー😆低アルコールよりなので飲みやすくて最高です!今日からまた真冬に戻った気分ですが、帰ったらまたこれを飲んで気分だけでも春を感じたいと思います〜🌸🌸🌸
Manrei特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
41
あんかけ
今日はなんだか辛口なお酒と刺身が食べたい気分🤗てなことで佐賀の日本酒で万齢です!しかもこのお酒は佐賀県でしか通常買えない限定品とか🤔真偽の程はわかりませんが言葉に弱いので買っちゃいました! 開栓すると香りはほどほど、口に含むとじわ〜っときてますきてます!スッキリとした辛口ならではの清涼感すら感じる米の旨みの余韻とともにすーっとキレていきます🤗ぶりの刺身とひらめの刺身がめちゃくちゃ合いますねー☺️やはり刺身には辛口が抜群にあいますね✨ 美味い刺身と美味い日本酒🍶 これはもう最高の時間です間違いない! ごちそうさまでした♪
ma-ki-
あんかけさん、こんばんわ 美味しい刺身と美味しい日本酒は確かに最高の時間ですよね🍶 レビュー拝見して無性に呑みたくなりました、、、が今日は呑めません🤣 万齢いつか出逢ってみたいです😊
あんかけ
ma-ki-さん こんばんはー😆いやもう本当に刺身と日本酒が合いまくって至高のひと時を満喫してました☺️万齢みかけたらぜひぜひ飲んでみてください〜🤗
町田酒造特別純米にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
48
あんかけ
本日は酒屋さんのおすすめで買ってみました!寒菊が好きなら気にいるはずとのことでしたので楽しみです😊 開栓時には王冠が吹っ飛ぶかもしれないとの注意書きがあったので、鍋島で王冠吹っ飛ばした経験を活かすとき!ゆっく〜りと開栓! おぉぉ、に、にごりからしゅわしゅわが押し寄せてくる!?産土以来のしゅわしゅわ感です🤗香りはあまーくてジューシー! 口に含むと寒菊さながらのしゅわしゅわ感、そしてその中に甘みと酸味がいい塩梅で同居してます😆お互いに譲り合う日本人らしさ(?)も兼ね備えつつ、そしてすーっと儚くキレていきます…あぁ、これは美味い…しみじみと美味い酒に出会ってしまった… これはもう一合だけでは足らないのでおかわりします🥰 美味い酒に感謝でーす✨
ma-ki-
あんかけさん、こんばんわ 町田酒造さん美味しいですよね⤴️ 1度しかいただいたことがない町田酒造さん、その出逢いがあまりにも美味しかった記憶があります😋 また呑みたい蔵のお酒です😊
あんかけ
ma-ki-さん 町田酒造めちゃくちゃ美味しいですね🤤2日連続でいただいてます🤗初めて飲んだお酒がとても美味しいと嬉しくなっちゃいますね☺️是非また飲んでいただければと思います〜✨
Hanaabi純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
46
あんかけ
毎日頑張ってる自分にご褒美を!ってことで今日は久しぶりに花陽浴です🤗広島の酒米で有名な八反錦で醸した無濾過生原酒ってことで期待がふくらみます✨ 開栓するとすぐにあのトロピカルな香りがふわ〜っと広がります☺️これだよこれこれ!口に含むとじわーっと花陽浴特有のパイナップルのような甘み、そしてめちゃくちゃ上品な酸味とともに綺麗にキレていきます🤗余韻はややグレープフルーツのような柑橘系で、おりがらみのガス感の中に、八反錦のスッキリ感をとても感じられます。個人的には食中酒というよりも、お酒だけを味わう方が美味しく感じられます😆もちろんさわやかな酸味があるので、あぶらっこい揚げ物系の食事や、ぷりっぷりのお刺身とかも幅広くあうと思います!さすが花陽浴です😘 ごちそうさまでした〜😚
AAJI
有る蔵元の八反錦を使った酒飲みましたが特に美味しいとは思いませんでしたが、「花陽浴の八反錦」飲んでみたくなりました。熊本では見かけないので気になって仕方有りません。
よしよし
あんかけさん、いつも楽しいインプレありがとうございます‼️花陽浴は色々な米で出てますが自分も八反錦が1番🍍で好きです‼️でも入手困難だから、割と手に入る亀泉Cell24が近い感じでオススメです‼️🍻
あんかけ
AAJIさん コメントありがとうございます😆 私も八反錦は好みが分かれるところがあると思います。その中でも花陽浴はやはり美味しいので、機会があれば是非飲んでみて欲しいと思いますー☺️
あんかけ
よしよしさん コメントありがとうございます😊 花陽浴は色んな酒米でてますね☺️でもなんでこんなに手に入らないのか😭亀泉はまだ飲んだことないので、見つけたら絶対ゲットします!情報ありがとうございます🤗✨
北安大国ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男III世ラベル純米吟醸原酒
alt 1
alt 2alt 3
35
あんかけ
またまた長野の白馬村のお酒です! あの北安醸造と道の駅白馬の夢のコラボ!ラベルは私のお気に入りのゆるキャラ「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男III世」略してムラオです🐴これも道の駅白馬限定てことで買ってみました☺️ 開栓するとふわ〜っと鼻腔をくすぐる吟醸香の華やかな香り☺️口に含むと最初からは若いメロンのようなスッキリとした甘さが広がります。そのあと余韻も少なめにすすーっと綺麗にキレていきます。原酒とかかれてるけど、かなりスッキリとした味わいです✨酒米は国産米と書かれているだけですが、山恵錦かな🤔白馬錦と比べてやや淡白で上品な味わいです。ゆっくりのんびりと味わいながら、ちびちび飲むのがいい感じです😆うましー きっとこれも燗酒にするとまた映えそうです!次は燗酒を試してみたいとおもいます! ごちそうさまでした♪
ジェイ&ノビィ
あんかけさん、こんにちは😃 ムラオ‼️ググりました!オモロいですね😄 燗つけてポワ〜ん😚となったムラオ酒🍶も確かに映えて旨そうですね😋
あんかけ
ジェイ&ノビィさん ムラオググりましたか!あの表情や性格もいい味出してますよね😆是非長野に行く際はムラオに会ってみてください〜✨ちなみに燗酒はぬる燗あたりが1番米の味と香りが際立って美味しかったです☺️
alt 1
alt 2alt 3
31
あんかけ
醸造元はあの大國を醸す北安醸造ということですが、こちらは白馬の限定品てことで道の駅で買ってきました!長野は良い日本酒多いですね☺️ 開栓すると控えめながらもジューシー☺️長野の淡雪を思い出します!買ったの真夏ですけど 笑 口に含むとスッと、まさに淡雪の如く軽やかな甘みと酸味が広がって儚く消えていきます。余韻はやや苦味を伴いながらうっすらとキレていきます🤗まさに淡雪の如し! 買った時は北アルプスの緑に癒されてましたけど、きっと今は美しい雪化粧に覆われているんでしょうね✨そんなことを思い浮かべながら良い酒に舌鼓🍶😁 ごちそうさまでした〜
alt 1
alt 2alt 3
35
あんかけ
緑のラベルが素敵! てなことで今回は群馬県の谷川岳です✨日本百名山の谷川岳にちなんだお酒です!山の息吹を感じる〜☺️ 開栓するとすーっとお米の香りなのか、ほんのりスイート😘 口に含むとまずはやや重めですがスッキリとした甘みがぶわーっと広がり、その後に酸味がいい感じに口の中を包み込みます。余韻もほどほどに綺麗にキレていきます☺️なんでしょう、裏に記載があるように本当にほのかに甘い!でも甘さの中に純米酒ならではの米の旨みも感じます☺️ん〜これは熱燗にしても美味しいやつ確定👍 次は絶対に熱燗にしてみたいと思います✨ ごちそうさまでした〜🤗
ジェイ&ノビィ
あんかけさん、こんばんは😃 ホント目にも鮮やかな緑のラベルですね🤩 燗酒🍶で山の息吹感じてみたいです😌
あんかけ
ジェイ&ノビィさん 実はどうしても飲みたくなってしまったので燗酒飲みました☺️冷やはどっしりとした旨みだったんですが、燗酒にすると軽やかで艶やかな香りと旨み、山の息吹を感じました!これは燗酒激うまです🤗
alt 1
alt 2alt 3
40
あんかけ
長野県の白馬村で買ったもう一つの日本酒です!調べたところ使用している米は信州の新しい酒米で山恵錦(さんけいにしき)とのこと!まさにご当地な地酒となります🤗ラベルに書かれている満月の如く、月詠の酒とあるように満月の日に絞った酒だそうです。なんか神秘的✨ 開栓するとふわっとジューシーでフルーティな香りです☺️ 口に含むとまず広がるのはやや酸味のある果物、例えるならやや若ぶりなマンゴーに近いかな?でもねっとりとした濃厚な酒質です。原酒でないのにこの力強さは酒米の力なのでしょうか🤔でも余韻はスッキリとして飲み飽きしない🤗この前の白馬錦の純米酒とはまた違った美味しさがあります✨ 長野県の北アルプスの雄大な景色を思い浮かべながら飲むのもまた一興です☺️ごちそうさまでした〜
Fusano Kankiku純米大吟醸原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
49
あんかけ
先日飲んだ寒菊は美味すぎてあっという間になくなってしまいました🤗なので、続いても寒菊です! 酒米は羽州誉と山田錦ということですが、羽州誉は初耳の酒米なので楽しみです😊  開栓するとふわ〜っと寒菊ならでわのジューシーな香りが広がります。寒菊は嗅ぐとわかる! 口に含むとフレッシュな林檎のような、梨のような甘酸っぱさがふわーっと広がります!これも美味しい😋飲み込むんだ後の余韻も程よく酸味が引き締めてくれます✨先日飲んだ愛山と比べると、やや酸味が強くてフルーティな後味が残ります!あ〜これもめちゃくちゃ美味しいやつ〜😍これも無くなるの早そうです 笑 ごちそうさまでした🤗
Fusano Kankikupray for 2024純米大吟醸原酒中取り無濾過
alt 1
alt 2alt 3
45
あんかけ
過ぎ去りし2024年に思いを馳せて☺️今回のお酒はあの寒菊が年に一度醸す、愛山を40%まで削った贅沢な日本酒です✨しかも中取り!考えだけで美味しい事がわかる〜 わかる〜😍 開栓するとふわっと香るパインのような甘酸っぱさ、すーっと鼻の奥に広がります☺️口に含むとほのかな発泡感と共に広がる愛山ならでわの甘酸っぱさと、透き通るような丁寧で上品な酸味…これは美味い!🐎すぎるー!!中取りだからこその、この上品な甘みと酸味なんでしょうね。うーん、やはり寒菊美味しい😋 ごちそうさまでした〜✨
Shisora純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
44
あんかけ
岩手は美味しい日本酒たくさんありますね!てなことで今回は岩手の女性杜氏が醸す紫宙です🤗空じゃなくて宙です!透明な瓶から見える沈澱したにごりがまるで雪のようです☺️儚くも美しい✨ 開栓するとじわーっと下の方からポコポコと泡が湧いてきます。生酒だけに生きてる!!ゆっくりと泡がすーっと上がっていく様を眺めてうっとりしちゃいます😍まずは混ぜる前に上澄みを一口いただきますと、甘酸っぱいキレのある酸味がすーっと喉の奥に流れていきます。う〜ん、これはフレッシュ✨その後にゆっくり撹拌してにごりも一緒にいただきますと、さっぱりとしたとろみに、更に濃厚な甘酸っぱさが加わります☺️余韻もそこそこにスイスイと飲めちゃう味わいです! 新年に相応しい生酒のフレッシュさで今年も頑張っていきたいと思います! ごちそうさまでした〜✨
1