ちゃむ維者舎純米吟醸Miyajima SaketenNagano2020/5/3 11:44:558ちゃむ7.0/10.0 長野の地酒。 生酒よりアルコール感強め。 食中酒にぴったり。 個人的にラベルがカッコいいと思ってる。
ちゃむOkunomatsu吟醸Okunomatsu ShuzoFukushima2020/5/1 14:53:3813ちゃむ8.0/10.0 福島の地酒。 IWC2018のチャンピョンサケに輝いた銘柄。 安くて旨い。 普段飲みにかなりおすすめ。
ちゃむ遊佐純米吟醸Okunomatsu ShuzoFukushima2020/4/19 12:15:338ちゃむ8.0/10.0 福島の地酒。 IWC酒部門受賞してことのある酒蔵。 毎日飲みたい吟醸を謳っているだけあって、飲み味もスッキリしてどんな料理にも合い、値段も手頃。 コスパはかなりいいと感じた。
ちゃむSawayamatsumoto守破離純米Matsumoto ShuzoKyoto2020/3/25 11:25:3111ちゃむ7.5/10.0 京都の地酒。 微発砲の酒でアルコール感は弱め。 食中酒にぴったりでいくらでものめる。 個人的に好き。
ちゃむ旭興純米吟醸渡邉酒造Tochigi2020/2/16 13:10:476ちゃむ8.5/10.0 栃木の地酒。 あまり評価は高くないが、逆に何故高くないのかを問いたいくらいのいい酒。 香り、甘さ、軽い酸味。全て心地よい。 強いて言うなら少しアルコール感が強い。
ちゃむ煌露純米大吟醸奥飛騨酒造Gifu2020/1/26 12:22:425ちゃむ8.0/10.0 岐阜の地酒。 初めてみる銘柄ではあるが、とても美味しい。 精米歩合35%まで削っているためか、雑味はほぼなく、クリアな味わい。 甘く旨いので少し重めの酒だが舌に残り続ける余韻がまた良い。
ちゃむHoraisen別撰Sekiya JozoAichi2020/1/6 12:06:332ちゃむ5.5/10.0 愛知の地酒。 アルコール感強めだが、旨味も強め。 個人的に好きだが、値段気持ち高めかも。
ちゃむ維者舎純米吟醸原酒生酒Miyajima SaketenNagano2020/1/2 10:12:554ちゃむ8.0/10.0 長野県伊那市の地酒。 数量限定のためあまり手に入らないが、嫌味なところがない酒。 香りははあまり強くないが、、、。 個人的には好き。
ちゃむDassai純米大吟醸Asahi ShuzoYamaguchi2019/12/28 12:06:398ちゃむ8.0/10.0 山口の地酒。 何かに突出している酒ではないが日本酒の嫌なところを全て取り除いたような酒。 2割3分はとくにうまい。
ちゃむKameizumi純米大吟醸原酒Kameizumi ShuzoKochi2019/12/28 12:04:467ちゃむ8.0/10.0 高知の地酒。 とにかくフルーティで素晴らしい香り。 好みは分かれるが味わいはかなり濃厚で芳醇。 個人的には好き。