Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
叫ぶ蝶叫ぶ蝶

注册日期

签到

63

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
90
叫ぶ蝶
すでに入手困難ですが、初のお迎えです。これは史上最強の1100円かもしれません。磐城壽季造りしぼりたて生酒を凌駕する勢いです。モダン食中酒、何でも合います。ペアリングなどもはや考えなくてよいので楽です。今の気分はふきのとうの天ぷらでしょうか。究極、塩だけあればエンドレスです。もちろん単体でもヤバいです。
ジェイ&ノビィ
叫ぶ蝶さん、おはようございます😃 初若波さんで福岡初埋め㊗️ダブルでおめでとうございます🎉我々若波は飲んでますが、コチラの1100円で単体でいける旨いヤツは未飲です🥲見かけたらお連れします!
叫ぶ蝶
ジェイ&ノビィさん ありがとうございます!飲み直していますが、アレっ?まあまあ甘い😅けどガス感ありキレはよいです😊昨日は篠峯をしこたま飲んだ後の酔いどれていたこともあり、盛ってしまったかもしれません😂
Wakanoi風山漸 La Jomon特別純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
112
叫ぶ蝶
これはある意味ひとつの完成形です。6号酵母で軽い口あたり、甘味控えめながらも旨酸っぱさに苦味が重なり柑橘を想起させるキュイっとしたフィニッシュ。驚くべきはペアリングに引きづられない確固たる味わい。蜜柑や檸檬タルトと合わせてみましたが、それらの甘味にも変に干渉されず、風山漸の名の通り味覚がぶれません。 美味いです。
ジェイ&ノビィ
叫ぶ蝶さん、こんにちは😃 完成形と言われるコチラ!立ち姿も凛としていて👍そしてこのレビュー‼️飲んでみたいです🤗
叫ぶ蝶
ジェイ&ノビィさん こんばんは!これはご夫妻の好みドンピシャだと思います😊ただ、さほど出回っていないのが残念です😩山形に旅行の際はぜひLa Jomonさんに!
EmishikiSensation BLUE Gen2 古式生もと 2024-2025 生酒
alt 1
家飲み部
124
叫ぶ蝶
柔らかくてなめらかな口当たりに驚きです。甘さは程よく気持ち控えめ、柑橘を思わせつつ苦味でフィニッシュ。最近飲んだ中ですと、奥六の特純を思い出させます(どちらも6号系酵母)。タラバ蟹との組合せはいい感じでした。冷酒が好みです。
alt 1
家飲み部
114
叫ぶ蝶
コチュジャンやケチャップ等なんやかやをからめた豚コマの辛くて濃いめの味付けと、軽やかな甘味とホップの苦味が特徴的なこの酒の組合せは素敵です。しかしこのライチ感、美味いです。
AfusuAfruge No 1 2017純米酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
117
叫ぶ蝶
2017BYのafsを赤ワイン樽に3年、蔵での瓶貯蔵&店熟(氷温)を経てかれこれ8年。ほうじ茶の香ばしさの奥からカラメルの甘い香り、温度が上がるとバニラ香も感じられて好印象。濃醇で貴醸酒的な甘さを想像していましたが、なんと!!酸っぺー(笑)。酒母(酛)をしぼったメチャ甘いHizirizm(日本酒度-100・酸度6.0)をちょい足した老若ブレンドに挑戦、軽やかな甘味と奥行のある渋味に酸の輪郭、ありだと思います。本みりん黄金蜜酒の濃醇な甘味とのブレンドが最高でした。
ジェイ&ノビィ
叫ぶ蝶さん、こんにちは😃 なかなかのクセ有り酒🍶が続きますね😄 クセのブレンドはなんか面白そう😙
叫ぶ蝶
ジェイ&ノビィさん こんにちは!クセ有り系は温度やブレンドの組合せで好みのポイントがハマるとある意味快感ですが、そんなときの〆は朝日鷹なことが多いです実は😂
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
127
叫ぶ蝶
呑めるみりんとのことでしたが、しばらくは料理にだけ使用。先日みりんと焼酎のカクテルが江戸時代では定番みたいな記事を読み、試してみました。あわせる米焼酎は冩楽を醸す宮泉銘醸さんの玄武です。玄武は米の甘い香りがするAlc40%のハードリカー、そこにみりんの濃醇な甘味が溶け込みます。玄武:黄金蜜酒=2:1のロックが好み、黄金蜜酒単体でも貴醸酒と言われて違和感がないくらい美味しいです。浪江の蔵、すべての人に献杯。
Hiroki特別純米 無ろ過生原酒
alt 1
家飲み部
118
叫ぶ蝶
画期的アッサンブラージュを開発しました。フレッシュで甘旨が乗っている特別純米無濾過生原酒を30℃弱に設定、そこに冷酒の純米大吟醸をブレンド。味が乗った柔らかなふくらみと同時に後口の果実味的キレを実現、これは美味いです(ただの自己満足です…)。
ジェイ&ノビィ
叫ぶ蝶さん、こんにちは😃 しっかりとした設計の基に開発されたアッサンブラージュですね🤗自己満足も極めていく面白さがありそうです👍
叫ぶ蝶
ジェイ&ノビィさん こんばんは 昨年初めて飲んだ無濾過生原酒は状態があまりよろしくなかったので、今年は本来の味わいを堪能できて楽しいです😊
alt 1
家飲み部
111
叫ぶ蝶
精米歩合60%の純米生酛、香りは酸の清涼感がきれいでシロップの甘やかな香りも感じます。味わいはミディアムボディに軽やかな甘味、中硬水のミネラル感がシャープな輪郭をつくっています。La Jomonさん頒布会の共通点は6号酵母でどの酒も後口のキレがよいところでしょうか?こちらも気持ちよくキレます。
Narukaヴァージニティ 純米白麹 直詰め生
alt 1
家飲み部
103
叫ぶ蝶
これは美味いです。酒屋の巨大氷温冷蔵庫内で凍えながら相当悩んで手に取った1本なだけにうれしいです。初しぼりや火入れもある中、白麹で酸が振り切れつつも精米歩合80%と米が大きいところに惹かれました。 甘味がしっかりあってアミノ酸も残っているからか強い乳酸香の割に酸味が浮かず気持ちよく調和、全体としてはすっきりした飲み口です。開栓直後はわずかにガス感があり、うすにごりです。鯛のカルパッチョなどよさそうです。
ジェイ&ノビィ
叫ぶ蝶さん、おはようございます😃 コチラ我々も昨年いただきました! さすが鳴海さんの酸味😙で鯛のカルパッチョなんてバッチリ合いそう😋
叫ぶ蝶
ジェイ&ノビィさん こんばんは!木更津の平井酒店で購入しましたが、すごい酒屋さんでした😍現杜氏のヒストリー等を知り、兄貴さんのお気に入りとも知り、今後ぜひ追っていきたい銘柄です😊
alt 1
家飲み部
111
叫ぶ蝶
九頭龍垂れ口と比較するとこちらの方がシャープで甘味やや抑え気味の印象、美味いです。ただ、九頭龍垂れ口のあのソフトな口あたりが好きなのです。
alt 1
家飲み部
134
叫ぶ蝶
黒龍垂れ口が今季で終売なのかこちらが今季で終売なのか、いずれにしても好きな酒です。今さらながらこの酒は燗がハマることに気づきました。どの温度帯も違和感なく美味いです。熱燗と冷酒のブレンドも最高です。柔らかな甘味は軽やか、最後は苦味とアルコール18%でしっかりキレます。
ジェイ&ノビィ
叫ぶ蝶さん、おはようございます😃 アラジンさんの投稿見たら、黒龍の垂れ口が終売😢で九頭竜は残るようです😮‍💨 我々どちらも飲んだ事無いので😅コレを機にいただきたいと思います‼️
叫ぶ蝶
ジェイ&ノビィさん こんにちは!最近のJ&Nさんの好みよりは甘いかもです。ただ口当たりソフトなので濃醇という感じではないです。飲みやすいけど高アルなので調子に乗ってグイグイ呑むとやられます😂
alt 1
家飲み部
132
叫ぶ蝶
開栓から1週間ほどをちょこっと昼飲みです。絶妙な廣戸川。適度に抜けた炭酸と甘味が相まって最後はおりがらみのカルピス感。にごり酒に求める全てがバランスよくいい感じです。
Shisora純米吟醸スパークリング水玉ラベル
alt 1
alt 2alt 3
135
叫ぶ蝶
友人とサシ飲み、未開栓の四合瓶を次々と飲ませながら蘊蓄を聞かせる自己満足企画。⓪花風①廣戸川にごり②磐城壽しぼりたて生酒③紫宙水玉ラベル④宮泉にごり⑤田酒うすにごり⑥御湖鶴辛口おりがらみ⑦宗玄しぼりたて生原酒⑧満寿泉貴醸酒。花風の印象は上々。にごり6種は上澄みと濁りを各々、磐城壽と紫宙が特に好みとのこと。満寿泉の貴醸酒「何これ?えっ知らない!」と相当お気に入り。宮泉と満寿泉は空となり廣戸川は残1合、磐城壽と紫宙はお土産となりました。
ジェイ&ノビィ
叫ぶ蝶さん、こんにちは😃 素晴らしいラインアップ😍これだけ味わえたら😋蘊蓄付きであったとしても😆友人さんも大満足だったでしょうね🤗お土産までついて👍これは我々もお邪魔したかったー😁
叫ぶ蝶
ジェイ&ノビィさん こんにちは!だいぶ盛り上がりまして気づいたら朝でした😂機会あらばおふたりにも色々味わっていただきたいです😊
奥六特別純米酒 crescent無濾過
alt 1
家飲み部
120
叫ぶ蝶
甘味は抑えめで、うま味と酸でバランスをとり、そこに苦味が重なって柑橘系の味わいっぽくなる感じでしょうか。キレは抜群です。 「冷酒ですっきり」もよいのですが、18℃あたりだと口当たりが柔らかくてうま味も広がり好みです。燗もよいです。45℃に冷酒を足して25℃前後もなんとも言えない味わいです。 冷酒でワイングラスというより、少し温度帯を上げた平盃が好きです。
ジェイ&ノビィ
叫ぶ蝶さん、こんにちは😃 奥六さん!今メッチャ飲みたい銘柄😋ですが未だ出会いがありません🥲甘み控えめでキレ抜群は我々好きなヤツ‼️出会いを探しに行きます🤗
叫ぶ蝶
ジェイ&ノビィさん おはようございます!中目黒の伊勢五本店で偶然見かけたのですが、実はそのときは持ち帰らずスルー😂その晩やたら気になってしまって、翌日再訪して入手した次第です😊
Iwakikotobuki季造りしぼりたて生酒おりがらみ
alt 1
家飲み部
145
叫ぶ蝶
リピート確定、美味すぎです。 開栓から1週間、程よい炭酸と控えめながらも軽やかな甘味、苦味とアルコールでキレもよく美味しいです。 1升瓶アル添2420円とコスパ最高、来年あたり世の中にバレて入手困難にならないか心配です。
ひるぺこ
叫ぶ蝶さん、こんにちは。めちゃくちゃわかります!このお酒とっても飲みやすいのにお財布にも優しい💕密かに飲み続けたいですね😊
叫ぶ蝶
ひるぺこさん こんにちは!この酒ホント最高ですよね👍🏻私のにごり遍歴は一歩己うすにごりにどハマりして始まり、あれから4年ほど紆余曲折してようやくこの酒にたどり着けました😂
叫ぶ蝶
2/26完全に抜けた炭酸、加水感のある飲みやすさで盃は進みますが、まあまあの度数Alc16%なので調子に乗ってグワんグワんやられています
Oroku純米大吟醸袋吊斗瓶取り仕込み26号無濾過生原酒2018BY
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
139
叫ぶ蝶
ときめきワードは、袋吊り・斗瓶取り・精米歩合35%・蔵で熟成3年半・自家氷温熟成2年・無濾過生原酒・限定150本など。 美しい黄金色で泡はありません。香りは乳酸の清涼感とイソアミルAlcのちょいオイリー感にわずかな穀物感。味わいはさすが5年熟成!水の硬質感がまろやかになり艶やかなめらかです。柔らかな甘味、美味しいです。
Hiroki特別純米かすみざけ
alt 1
家飲み部
143
叫ぶ蝶
去年より甘い印象ですが美味いです。柔らかな甘味と抜群のキレのよさ、新酒らしい荒々しさも少々あり最高です。純米吟醸黒ラベルあたりだとシャープで、ともすればそっけない印象があるかもですが、そこにソフトな口当たりで甘味を程よく感じられるようなイメージでしょうか。キレ方が特に好きです。変に酸味が立たず、香りも控えめで、苦味は程よく自然な感じのアルコールでキレっ!、最高です。
ジェイ&ノビィ
叫ぶ蝶さん、おはようございます😃 飛露喜さんは一回しか家飲み出来ていませんが🥲コチラの最高ですレビューを読んで、俄然飲んでみたくなりました😋でも…いつも行く酒屋さんには売ってないんですよねー😫
叫ぶ蝶
ジェイ&ノビィさん こんばんは ホントこの酒の家飲みは楽しいです😊今年もお心遣いいただき大変にありがとうございました!
自然酒生酛たるざけ生詰
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
145
叫ぶ蝶
山椒•柚子入り緑色の唐辛子と味噌煮の熟成さばがこの酒とともに到着。しぜんしゅの杉樽香と山椒•柚子香のペアリングを楽しめ!あるいはしぜんしゅと鯖のうま味の増幅で昇天せよ!とのメッセージでしょうか? なぜか鯖の食べ比べ大会、送られてきた気仙沼熟成鯖と偶然手元にあった某金華鯖の味噌煮対決は気仙沼に軍配。スパイシーな唐辛子をしぜんしゅのまろやかな甘旨で包み、なるほど美味いです。
Yuki no Boshaあらばしり原酒生酒
alt 1
家飲み部
129
叫ぶ蝶
この酒は危険です。ハンパなく旨いです。 アル添しぼりたて生原酒界における個人的No.1は〆張鶴なのですが、匹敵する美味さです。 濃醇にふくらむ甘旨から柑橘のキュイッときてのキレっ、楽の世山廃無濾過おりがらみを思い出しました。味わいの柑橘・パイナップル感は高アル(甘苦マシマシ)+酸味のバランスでしょうか。Alc18%を感じさせない美酒、盃がすすみます。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
117
叫ぶ蝶
甘さ控えめのすっきりマスカットです。 ただ個人的にはもう少しだけ甘味がほしくて1週間ほど常温で時間をかけてみましたが、クールビューティのまま甘えてもらえませんでした。 あまーい生原酒がタイミングよく届いたので2つを合わせてみたところ、まさかの美味さです。上品な甘味が加わり甘酸っぱいジューシー感もありつつ最後に葡萄の香りが抜けて爽やかフィニッシュ、この一期一会には大満足です。
ジェイ&ノビィ
叫ぶ蝶さん、こんばんは😃 叫ぶ繋がりですね🤗クールピューティー with 生原酒で家庭内アッサンブラージュ😊メッチャ旨そうですね😙
叫ぶ蝶
ジェイ&ノビィさん こんばんは!呑む方も呑まれる方も叫んでやかましいですね😂私の好みは土叫30:大和屋70ですがJ&Nさんたちは逆の比率でスキッとしててほんのり甘い方がお好きかなーと思います😊
1