Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
きりんきりん
日本酒を勉強中。 完全に主観且つニュアンスでしかない文系丸出しの感想ばかりです。 家飲みも外飲みも、適度に美味しく楽しく、味わって飲むことが信条です。

注册日期

签到

104

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Jikkoku祝・純米吟醸
alt 1alt 2
2
きりん
十石 祝・純米吟醸 香りはあまり強くない。 クリームチーズやサワークリームのような匂いがする。 ふわっと米の甘みが口に広がったあとに消える感じ。 アルコール感が強く、米の旨味もある。
Amanoto美稲 特別純米酒
alt 1
25
きりん
天の戸 美稲(うましね) 特別純米酒 みりんのような発酵感のある香り。熟成っぽさがある。 味わいものったりした旨味が強い印象。 キレはないが後味はすっきりとしている。 旨味の余韻は少なめなので、くいくいと飲んでしまう。
Shinomine蒼 純米吟醸無濾過生原酒
alt 1
26
きりん
篠峯 蒼 純米吟醸無濾過生原酒 みずみずしいぶどうのような香りがする。 キリッとした飲み口で発泡感が強い。 後味はあっさり目で何も残さない潔さがある。 他の篠峯よりも香りがフルーティーで飲みやすさがある気がする。
alt 1alt 2
24
きりん
伝心 凛 純米大吟醸 香りはフルーティーで軽やかな印象。 味わいはそれに反してどっしりとしていて強い。 後味も強く残るので、余韻がとても楽しい。 揚物、チーズによく合いそう。 瓶が青色でかわいい。
alt 1
22
きりん
石鎚 純米大吟醸 香りはそこまで強くはない。 ガツンとした重ための味わいながら、後味はすっきりしていてキレが良い。 旨味があって料理に合わせやすそう。
Yuho純米吟醸 山田錦・美山錦
alt 1
25
きりん
遊穂 純米吟醸 山田錦・美山錦 ふんわりとした甘さのある香り。華やかさは強くないが、はっきりとした日本酒らしい香りとほんのりと吟醸香がする。 最初に甘味がぐっとくる。 飲み込むと旨味と苦味が口に残る。 太さもありながら強すぎない味わい。 煮物、出汁系にとにかく合いそう。
alt 1
21
きりん
唎酒 No.174 黄菖蒲 香りは無臭に近い。ほんのりと米の炊いたような甘い香りがする。 味はとにかく爆発力がすごい。 開けたては、ガツンとした旨味と甘味が強く、最後に酸が抜けてスッと消える。 花火みたいなお酒だなと思った。 料理に合わせるというより、これだけで楽しみたいお酒。
alt 1alt 2
18
きりん
タイムマシン 1712 無濾過生原酒 香りがとんでもなく強い。日本酒というよりは、みりんに近い発酵の香りがする。米ぬかにも似ている。 味はもったりとした強い甘みがある。フルーツ感のあるさっぱりした甘さではなく、口から舌にまとわりつくような、ベッコウ飴のような甘さだ。 デザートワインのようだと紹介されていたが、それよりも貴腐ワインに近い。近いが味は異なる。おいしいけれど難しい。
alt 1alt 2
19
きりん
三井の寿 純米吟醸 大辛口 香りはそこまで強くない。 ふんわりとした甘い香り。吟醸香はしなかった。 味はキリッと締まりが良く、アルコールのツンとした味を最初に強く感じる。 温度帯が上がるとじんわりとした旨味が広がって飲みやすい。 強めの料理と相性が良い。イカの醤油漬けにとてもよく合う。
alt 1alt 2
21
きりん
遊穂 純米酒 香りは穏やかであまり感じない。 味は米の雑味をまず感じる。ガツンとした純米酒らしい太い味ながらも、キレがあるのですっきりした後味になる。飲みやすく、軽やかさもあるので何にでも合いそう。 おでんにめちゃめちゃ合う。出汁に合いやすいのかも。
SuminoeSoLiD 純米吟醸酒
alt 1alt 2
18
きりん
墨廼江 SoLiD 純米吟醸酒 香りはほんの僅か。 ちょっと酸っぱみを感じるくらいの酸味とキレがある。辛口だけど強すぎない、スパッと切れて余韻はあまりなくて飲みやすい。 食中酒にめちゃくちゃいい。料理の邪魔をせず、尚且つ自身の味を引き上げるような、そんなお酒。
alt 1alt 2
22
きりん
伯楽星 純米大吟醸 香りは控えめでふんわりとした甘さがある。 味はメロンっぽい甘さ、あとすっきりとした酸味がある。 キレがあるというよりは穏やかな印象で、けれど甘すぎず、やわらかい口当たり。とにかく飲みやすい。 後味は本当にメロンに近い。フルーツを食べたあとのような甘さと爽やかさがある。 とんでもなく美味しい。これだけで楽しめる。
alt 1alt 2
18
きりん
もろみ美人 上代 ほんのりとした吟醸香がある。 甘くて美味しくてとにかく飲みやすい。甘いけど甘すぎない、すっきりさもありつつデザート感もあるバランスの良いどぶろく。 どぶろくとは思えないくらい軽やかで飲みやすい。低アルコールなのでスイスイと飲んでしまう。 本当においしい。どぶろくが苦手な人にこそ飲んでほしい。
alt 1
alt 2alt 3
19
きりん
上代 源流どぶろく ほのかに吟醸香がするどぶろく。 かすかな果実味のある香りを裏切らない、すっきりとした甘さが口に広がる。もろみも不快感なく、噛むとさらに甘さが強まりつつも後味は軽く、とても飲みやすい。 どぶろくのイメージががらっと変わる、そんなお酒だ。 とても美味しい。
alt 1alt 2
29
きりん
稲とブドウ 甲州 すっきりとした甘さのある香り。 吟醸香とも違う、それこそ搾りたての白ブドウのような、甘酸っぱさのある香りがほのかに香る。 味もフレッシュな白ブドウのような、強すぎない甘さと程良い酸味が共存し、そのあとでふんわりと日本酒らしい味が追いかけてくる感じ。 ワインと日本酒のちょうど中間のような、そんな不思議な味がする。 厳密には日本酒ではなく、クラフトサケというジャンルらしい。 しっかりとした甘さもあるけれど後味がすっきりしているから食中酒にとても良い。
Shusen Eiko純米大吟醸 松山三井
alt 1
alt 2alt 3
26
きりん
酒仙栄光 純米大吟醸 松山三井 甘い香りがふわっと香る。 味は少しクセのある感じで純米大吟醸っぽくない重さがある。後味はスッと消えてなにも残さない。 単品で飲むには少しクセが強いけど、食事と一緒に飲むと途端においしくなる。
Matsunokotobuki純米吟醸 雫ラベル
alt 1alt 2
23
きりん
松の寿 純米吟醸 雫ラベル 香りはふわっとした果実味のある感じ。 色は無色透明で少しとろっとしている。 味はとにかく甘くて優しい、キレはないけどとろっとした甘さが舌からのどに抜けていく感覚。 甘さはあるけど穏やかなので、わりと何にでも合いそう。
alt 1alt 2
22
きりん
Tsuchida 12 香りはコクのあるお餅のようなやわらかいかんじ。 口に含むと軽やかな酸味とふんわりとした甘みが広がる。太い酒特有の甘さがありながらもキツくないのは、アルコール度数が低いからだろうか。 果実味はないのにとにかく飲みやすい。甘ったるいの一歩手前の心地よい甘さが、すいすいと飲む手を進めるような、そんなお酒だ。 豆腐の味噌漬けやクリームチーズなどのこってりとした口当たりのものととても良く合う。
Dassai純米大吟醸 にごりスパークリング45
alt 1
alt 2alt 3
24
きりん
獺祭 純米大吟醸 にごりスパークリング45 開けた瞬間にとても華やかな香りがふわっと広がる。 ただ、買ってから3ヶ月以上経ってしまってたので味わいが変わってしまってたように感じる。反省。 瓶内二次発酵が過度に進み、ツンとしたアルコールの苦みが口の中に残る。これがなければフルーティで軽やかな味わいだっただろうな。 開栓した途端に1/4ほど溢れてしまったし、買ったらすぐに飲んだほうがいい。本当に。
alt 1alt 2
18
きりん
西之門 純米吟醸 香りはすごく穏やか。アルコール感のある匂いがする。 口当たりも甘口で少し重たい。でも甘口のお酒にしては飲みやすい感じがする。 キレもなく、ゆったりと飲むのに適している。後味もあまりなく、穏やかでのんびりしながら飲むイメージ。 純米吟醸にしては重たい口当たりなので人を選びそうな気もする。 追記:開栓4週間後 少し角が立ち、酸が強くなる。 重たい口当たりだったものが、キリッとした辛口にシフトしていた。後味は変わらず穏やかだけど、キレが増した感じ。