きりんタイムマシン 1712Kinoshita ShuzoKyoto2025/2/21 08:54:1417きりんタイムマシン 1712 無濾過生原酒 香りがとんでもなく強い。日本酒というよりは、みりんに近い発酵の香りがする。米ぬかにも似ている。 味はもったりとした強い甘みがある。フルーツ感のあるさっぱりした甘さではなく、口から舌にまとわりつくような、ベッコウ飴のような甘さだ。 デザートワインのようだと紹介されていたが、それよりも貴腐ワインに近い。近いが味は異なる。おいしいけれど難しい。
きりんMiinokotobuki純米吟醸Mii no kotobukiFukuoka2025/2/21 08:47:1118きりん三井の寿 純米吟醸 大辛口 香りはそこまで強くない。 ふんわりとした甘い香り。吟醸香はしなかった。 味はキリッと締まりが良く、アルコールのツンとした味を最初に強く感じる。 温度帯が上がるとじんわりとした旨味が広がって飲みやすい。 強めの料理と相性が良い。イカの醤油漬けにとてもよく合う。
きりんYuho純米酒Mioya ShuzoIshikawa2025/1/24 12:59:0721きりん遊穂 純米酒 香りは穏やかであまり感じない。 味は米の雑味をまず感じる。ガツンとした純米酒らしい太い味ながらも、キレがあるのですっきりした後味になる。飲みやすく、軽やかさもあるので何にでも合いそう。 おでんにめちゃめちゃ合う。出汁に合いやすいのかも。
きりんSuminoeSoLiD 純米吟醸酒Suminoe ShuzoMiyagi2025/1/24 12:57:2718きりん墨廼江 SoLiD 純米吟醸酒 香りはほんの僅か。 ちょっと酸っぱみを感じるくらいの酸味とキレがある。辛口だけど強すぎない、スパッと切れて余韻はあまりなくて飲みやすい。 食中酒にめちゃくちゃいい。料理の邪魔をせず、尚且つ自身の味を引き上げるような、そんなお酒。
きりんHakurakusei純米大吟醸Niizawa JozotenMiyagi2025/1/24 12:54:0122きりん伯楽星 純米大吟醸 香りは控えめでふんわりとした甘さがある。 味はメロンっぽい甘さ、あとすっきりとした酸味がある。 キレがあるというよりは穏やかな印象で、けれど甘すぎず、やわらかい口当たり。とにかく飲みやすい。 後味は本当にメロンに近い。フルーツを食べたあとのような甘さと爽やかさがある。 とんでもなく美味しい。これだけで楽しめる。
きりんもろみ美人Tottori2025/1/24 12:50:5718きりんもろみ美人 上代 ほんのりとした吟醸香がある。 甘くて美味しくてとにかく飲みやすい。甘いけど甘すぎない、すっきりさもありつつデザート感もあるバランスの良いどぶろく。 どぶろくとは思えないくらい軽やかで飲みやすい。低アルコールなのでスイスイと飲んでしまう。 本当においしい。どぶろくが苦手な人にこそ飲んでほしい。
きりん上代Tottori2025/1/12 03:34:0818きりん上代 源流どぶろく ほのかに吟醸香がするどぶろく。 かすかな果実味のある香りを裏切らない、すっきりとした甘さが口に広がる。もろみも不快感なく、噛むとさらに甘さが強まりつつも後味は軽く、とても飲みやすい。 どぶろくのイメージががらっと変わる、そんなお酒だ。 とても美味しい。
きりん稲とブドウIne to Agave BreweryAkita2025/1/9 13:02:2529きりん稲とブドウ 甲州 すっきりとした甘さのある香り。 吟醸香とも違う、それこそ搾りたての白ブドウのような、甘酸っぱさのある香りがほのかに香る。 味もフレッシュな白ブドウのような、強すぎない甘さと程良い酸味が共存し、そのあとでふんわりと日本酒らしい味が追いかけてくる感じ。 ワインと日本酒のちょうど中間のような、そんな不思議な味がする。 厳密には日本酒ではなく、クラフトサケというジャンルらしい。 しっかりとした甘さもあるけれど後味がすっきりしているから食中酒にとても良い。
きりんShusen Eiko純米大吟醸 松山三井Eiko ShuzoEhime2025/1/1 13:40:5826きりん酒仙栄光 純米大吟醸 松山三井 甘い香りがふわっと香る。 味は少しクセのある感じで純米大吟醸っぽくない重さがある。後味はスッと消えてなにも残さない。 単品で飲むには少しクセが強いけど、食事と一緒に飲むと途端においしくなる。
きりんMatsunokotobuki純米吟醸 雫ラベルMatsui ShuzotenTochigi2024/12/30 04:32:4923きりん松の寿 純米吟醸 雫ラベル 香りはふわっとした果実味のある感じ。 色は無色透明で少しとろっとしている。 味はとにかく甘くて優しい、キレはないけどとろっとした甘さが舌からのどに抜けていく感覚。 甘さはあるけど穏やかなので、わりと何にでも合いそう。
きりんTsuchida 12Tsuchida ShuzoGunma2024/12/29 14:50:5222きりんTsuchida 12 香りはコクのあるお餅のようなやわらかいかんじ。 口に含むと軽やかな酸味とふんわりとした甘みが広がる。太い酒特有の甘さがありながらもキツくないのは、アルコール度数が低いからだろうか。 果実味はないのにとにかく飲みやすい。甘ったるいの一歩手前の心地よい甘さが、すいすいと飲む手を進めるような、そんなお酒だ。 豆腐の味噌漬けやクリームチーズなどのこってりとした口当たりのものととても良く合う。
きりんDassai純米大吟醸 にごりスパークリング45Asahi ShuzoYamaguchi2024/12/23 01:14:4224きりん獺祭 純米大吟醸 にごりスパークリング45 開けた瞬間にとても華やかな香りがふわっと広がる。 ただ、買ってから3ヶ月以上経ってしまってたので味わいが変わってしまってたように感じる。反省。 瓶内二次発酵が過度に進み、ツンとしたアルコールの苦みが口の中に残る。これがなければフルーティで軽やかな味わいだっただろうな。 開栓した途端に1/4ほど溢れてしまったし、買ったらすぐに飲んだほうがいい。本当に。
きりんNishinomon純米吟醸YoshinoyaNagano2024/12/20 12:06:1718きりん西之門 純米吟醸 香りはすごく穏やか。アルコール感のある匂いがする。 口当たりも甘口で少し重たい。でも甘口のお酒にしては飲みやすい感じがする。 キレもなく、ゆったりと飲むのに適している。後味もあまりなく、穏やかでのんびりしながら飲むイメージ。 純米吟醸にしては重たい口当たりなので人を選びそうな気もする。 追記:開栓4週間後 少し角が立ち、酸が強くなる。 重たい口当たりだったものが、キリッとした辛口にシフトしていた。後味は変わらず穏やかだけど、キレが増した感じ。
きりんRinmi大吟醸 無ろ過Miyakobijin ShuzoHyogo2024/12/16 11:11:2923きりん凛美 大吟醸 無ろ過 香りは少し果実味がありつつも爽やかな感じ。 味わいは、最初にふわっとフルーティさを感じながらも後味はとにかくすっきりとしていて大吟醸らしい軽やかさがある。 香りも強くなく、味わいも適度な華やかさがありつつも食事の邪魔をしなさそうだ。
きりんKeigetsu吟之夢 純米吟醸酒土佐酒造Kochi2024/12/15 08:44:3019きりん桂月 吟之夢 純米吟醸酒 香りは穏やか。ふんわりと柔らかい、炊いたご飯のような甘さのある香りがする。 味は結構芳醇で、精米歩合55%とは思えないくらい濃厚で少し重ための感じがする。 けれど後味はすっきりしてて、次々に飲みたくなってしまうような、そんな軽やかさもある不思議なお酒だ。 鮭の塩焼きにすごく良く合う。
きりん八海山 貴醸酒 2022Hakkai JozoNiigata2024/12/7 13:03:0017きりん八海山 貴醸酒 2022 とろみがあって少し黄味がかった色味をしている。 香りは穏やかながらも米の発酵した柔らかい香りがする。ちょっとアルコール臭というか、蒸留酒っぽいツンとした、けれど甘い香り。 味が本当にびっくりするくらい甘い!おいしい! とろみのある口当たりがするっと舌と喉を通って、ゆっくりと米の凝縮した甘みを伝えてくる。 果実感はない。お米本来の甘さがぐっとくる。 香りに感じたアルコール感は飲むと不思議となく、度数が高いのにするする飲めてしまう。 そのまま飲むもよし、バニラアイスにかけて食べるのも最高だった。 貴醸酒は初めて飲んだけどこんなに美味しいとは。
きりんSanrenseiMifuku ShuzoShiga2024/11/26 09:16:1217きりん三連星 ひやおろし 米の甘い香りがまずぐっとくる。 結構強めのしっかりとした味わいで、甘口の酒とはこれ!というかんじ。どっしりとまではいかないけれど、舌に絡みつくようなとろみのある飲み口だ。 けれど、おでんに合わせて飲むとキリッとした雰囲気に変わるのが不思議でおもしろい。 とてもおいしい。推しの酒蔵さんだ。 追記:2週間たったら少しえぐみが出てきて飲みにくくなった。1週間が限界かな。
きりんShiratsuyuTakano ShuzoNiigata2024/10/8 11:36:1819きりん白露 香りは穏やかでふんわりとした甘い香りがする。 醸造アルコールのツンとした香りが奥に感じるけど、それも一瞬のことで甘くて美味しそうな香りが主体だ。 味もアルコール添加したもの特有のくどさとかキツさみたいなのは一切なくて、爽やかな甘さが一番にきてとてもおいしい。 たぶん本醸造酒なんだろうけど、そうとは思えないくらい吟醸っぽい香りと味がする。不思議。 SAKEDIPLOMAの試験のために練習用で飲み比べを買わせていただいたのだけれど、練習するたびにこの本醸造酒と大吟醸酒を間違えてしまってて大変だった。それくらい遜色なくおいしい。
きりんHofukuzettoMasudatokubee ShotenKyoto2024/10/6 10:45:482きりん抱腹絶倒 純米酒 香りがすごく酸っぱい感じでびっくりした。お酢に近いくらいの酸を感じる。少し警戒しながら飲むと、酸味もありつつフルーティで甘い味がしてさらにびっくりする。本当に不思議。 低アルコールで飲みやすい。香りに驚く分、飲み口も軽く感じて飲みやすい。 前菜系とも合うだろうし、肉料理とか重いものを食べたあとに口直しに飲むのもありかも。
きりんAzakuraAzakura ShuzoAkita2024/10/1 11:15:4922きりん阿櫻 特別純米 ひやおろし 香りはそこまで強くなくてひっそりとしている。 口に含むと一瞬だけケミカルな不思議な味がして、その後にふわっと米の旨味が広がる。飲んだことのない味。不思議。 後味がすごくすっきりしていて飲みやすい。