Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

福禄寿

383 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

しんしんSY
北海道 札幌市 中央区北1条西3-3-24 札幌中央ビル 3FGoogle Mapsで開く

タイムライン

山間R5BY13号 純米吟醸 中採り直詰め 無ろ過生原酒 彗星純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
福禄寿
18
しんしんSY
締めのお酒はこの山間彗星 昨年の春にこれまたここで頂いてました しかも限定、ちょっとお高い フレッシュなお酒で堪能しました 昨晩の雪で外は残雪でビチャビチャ 地下道を通って、20分ほど歩いて帰宅しました 蘊蓄 使用米 彗星(北海道東川町産) 精米歩合 55% アルコール分 16度 火入れ
屋守純米 中取り無調整火入れ純米中取り
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
36
しんしんSY
保冷庫を覗くとあとふたつ飲んでないものが 東京と新潟 まずは家守 のいえ、さんで飲んだのもグレーのラベルだったので同じかと思いきや違いました これも飲みやすい スイスイ 味わいはちょい辛 締めのラーメンも出てきました♪ そろそろおしまいにしましょう 蘊蓄 原材米:広島県産八反錦 精米歩合:麹米50% 掛米55% 日本酒度:+1.0 酸 度:1.6 度 数:16度
基峰鶴月夜のキホーツル 純米吟醸 無濾過生酒純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
福禄寿
38
しんしんSY
九州酒、次は佐賀酒 ジャケがいい感じ 初めてかなと思いきや今年春にこちらで飲んでました やっぱり記憶は曖昧模糊ですね シュワシュワピチピチ 昨日飲んだ天美の雪天に似てるかな この季節にぴったり お寿司も大好きなトロタクにおまけが一つ付いてました ありがとうございます😊 必ず10周年の時にもお邪魔しますね! 最後に別の瓶を口開けした時に栓が吹っ飛んでいきました それをお代わりにいただきましたところ更にフレッシュ感すご過ぎました 蘊蓄 [原 料]さがびより [精米歩合]60% [日本酒度]+2 [酸 度]1.7 [Alc度数]15度
若竹屋渓(たに) 純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
福禄寿
34
しんしんSY
次は九州酒の組み合わせ まずは福岡酒の若竹屋 普段あんまり出会えません さけのわで調べるとやっぱり、福岡の方々に教えてもらったのが初めて その後ここ福禄寿さんでもう一度だけ お珍しいお酒なんですね お味は食中酒にうってつけ あまり主張がなく軽やかに飲めます 蘊蓄 酒米 山田錦 精米歩合 50% 日本酒度 +3 酸度 1.5 アルコール度数 15度
紫宙純米吟醸 杉玉ラベル 初しぼり 本生特別純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
36
しんしんSY
こちらの紫宙 杉玉ラベルは新酒です 2年前に一度だけ頂いてました 普段紫宙にはよく会えるのにこれはレア 先程も書きましたがとっても美味しい😋 この日の中では1,2位を争う たち麻婆、季節物 やっぱり美味い😋 蘊蓄 アルコール度:15度 日本酒度: -2 酸度:1.6 原料米:五百万石 精米歩合:55% 状態:生酒
陸奥男山CLASSIC(クラシック) ヌーヴォー 生本醸造生酒
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
35
しんしんSY
次のペアは陸奥八仙の酒蔵さんの別銘柄 陸奥男山はなんとまだ3回目 このCLASSIC(クラシック) ヌーヴォー 生はお初 辛口かと思いきや私の感覚では甘さが少し気になる🤏 なんなんだろう? アル添だからかな? 気にせず飲んじゃおう 隣の紫宙の甘さの方がフルーティーな甘さで好みかな 蘊蓄 ■原料米:青森県産米100%  ■精米歩合:麹:55% 掛:60% ■アルコール度数:16度  ■日本酒度:+5.0  ■酸度:1.5
純米吟醸純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
36
しんしんSY
次なる至 私はこっちの方が好きかな❤️ 口の中に米の甘さを感じます 香りは少しフルーティー🤏 今日は日本酒の種類が少ないんですよねと店長さん あるもので楽しみますので気になさらず 寧ろ、周年祝いと引越蕎麦に気を遣わせたようでお刺身もいいところが出てきました 板長さん、感謝🥲 蘊蓄 精米歩合:55% アルコール度数:16
7号酵母 純米原酒純米原酒
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
34
しんしんSY
酔鯨を飲み終え、次に出てきたのは至を2本 白地に緑色の文字は7号酵母 純米原酒 これは、辛口ですね 原酒ですから結構ヘビー 熱々ザンギでお酒をクイクイ流し込む🍶 蘊蓄 アルコール度:18% 原料米:国産米 精米歩合:60%
酔鯨特別純米酒 しぼりたて生酒特別純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
38
しんしんSY
福禄寿さん、9周年おめでとうございます🎊㊗️🎉 私の引越し祝いのお蕎麦をもって御挨拶 手前のカウンターに誘われまずは店長さん、これをもって来られました 酔鯨の新酒飲まれましたか? はい、今週のいえ、さんで キリッとした新酒有り難く頂きます スタートからお代わりして次を待ちます↩️ 蘊蓄 アルコール度:17% 日本酒度:+7 酸度:2.0 原料米:酒造好適米 精米歩合:55% 状態:生酒
紫宙「ぎんおとめ」純米吟醸無濾過原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
32
しんしんSY
今宵は締めにこれを 紫宙がまだ残ってました スタートに飲んだアナスタシアグリーンと共に フルーティーなお酒と、春らしいするっと飲めるお酒と 副板長さんから試作品頂きました エビチリにチーズが混ぜられてる 北海道のチーズ大好きです これも是非定番メニューにしてくださいね 当然日本酒にメチャ合いました ご馳走様です 蘊蓄 R4BY紫宙シリーズ第七作目。すっきりとした味わいとキレのある後味が特徴のお酒に更なる愛情を込めて醸します。
天下錦特別純米 おりがらみ 生原酒特別純米原酒生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
31
しんしんSY
特別純米飲み比べ こちらはおりがらみ ウマシュワ、大好きです メロン🍈のような味わいです 焼売を追加でお願いして、熱々焼売と日本酒を合わせます こちらの福禄寿さんの中華はホント美味い お酒の品揃えも良いのでまた来てしまいます 蘊蓄 純米大吟醸もあるさそうです どこかでお会いしたいものです
陸奥八仙赤ラベル 特別純米 生原酒特別純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
54
しんしんSY
少し前に頂いた陸奥八仙赤ラベル 特別純米 生原酒 特別純米で飲み比べいきます 前回同様りんご感🍎 飲みやすい 高校時代の友人でさけのわ友もこの前、これ飲んでいて絶賛してました やっぱり美味しいお酒ですね🍶 トロタクだけではお寿司が足りず、単品でウニ軍艦をお願いしました 日本酒とお寿司、美味しい組み合わせです 蘊蓄 麹米 青森県産米 掛米 青森県産米 精米歩合 55/60% アルコール度数 16度
姿斬れすがた 特別純米酒特別純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
福禄寿
50
しんしんSY
七水と飲み比べるのはこれまた栃木酒の姿 斬れすがた 特別純米酒は過去にも頂いていますが、パッと斬れるイメージです 潔いお酒だと思います🍶 栃木県、地元の友人ともまだ親交があります 地元ならではの苗字が沢山あります 望を醸しておられる外池酒造さんは、そといけではなく、『とのいけ』 その他、 小菅(こすげ) 五月女(そおとめ) 中三川(なかみかわ) 柳(やなぎ) 阿久津(あくつ) 篠崎(しのざき) 福田(ふくだ) 等々 懐かしい苗字、そろそろコロナも落ち着いてきたのでクラス会やらないかな?その時は栃木酒みんなと飲みたい🍶 蘊蓄 「姿(すがた)斬れすがた 特別純米酒」は、山田錦を使用した超辛口の特別純米酒です。芳醇で華やかな甘みをもつ通常の「姿」の味わいとは異なり、すっきりとした甘みを感じます。透明感も感じ、綺麗にキレていく後味に杯が止まりません。 3枚目、4枚目の写真は店長さんが今後仕入れることになった新しい麦焼酎呂布(りょふ) これはミントの味がする珍しい焼酎でした
ジェイ&ノビィ
しんしんSYさん、おはようございます😃 おー、一時期栃木県民だったんですね!うちの会社も阿久津と福田多めです😆 栃木酒🍶飲みながら地元を思い出す😌 栃木愛🥰ですね!
しんしんSY
ジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます。親父の転勤が多かったのと、比較的私も色んなところで仕事をしたのでその時お世話になった地の日本酒は気にしながら飲んでますね🍶🍶🍶
七水純米65 FOUR-SEASONS SPRING(フォーシーズンズ スプリング) 生純米生酒
alt 1alt 2
福禄寿
47
しんしんSY
今宵、保冷庫を見た瞬間から飲もうと思っていたのが、七水でした 春らしい桜のラベル🌸🌸🌸 昨年も飲みましたがまた出会えました ならば栃木酒の飲み比べにしましょうと店長さん 昔にも書きましたが私、親父の転勤で栃木県真岡市に小学校から中学校の時代、三年間住んでおりました 今の仕事の開拓期に地の利があるからと栃木県の北は塩原、日光、南は足利、佐野、小山まで隈なく回りました(お仕事で) 脱線しましたが、七水大好き、栃木酒❤️です 春らしいほんのり香る吟醸香 甘酸っぱい美味しいお酒でございました🍶 蘊蓄 原料米/麹米(五百万石)20%・掛米(コシヒカリ)80% 精米歩合/65% 日本酒度/-1.2 酸度/1.7 アルコール度数/16%
楯野川純米大吟醸 本流辛口純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
44
しんしんSY
3月末に頂いていた楯野川本流辛口がまだありましたので白老に合わせましょう 白老のフルーティーさと甘さに比べると、雑味なし、流れるように飲み進められる綺麗なお酒でした 朝散歩で見つけた酒屋さん 当然まだ開店していませんでしたが、どうやらこちらのお店に冬の月がありそう 千歳まで行かずに買えそうなのでまた覗いてみよう 日本名門酒会加盟店らしい🍶 蘊蓄 辛口といえば淡麗辛口がその代表格という観念が一般的ですが、それとは一線を画した純米大吟醸が「本流辛口」です。 旨味の少ない“淡麗辛口”とは一線を画した、米の旨味がしっかりと感じられる本格派。 落ち着いた吟醸香の先に辛さと旨味を感じさせつつ、スパっと爽快な切れ味が心地良いバランスの日本酒です。
白老純米吟醸 夢吟香 槽場直汲生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過槽しぼり
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
46
しんしんSY
ここからは2種飲み比べでいきます 白老 北海道民ならしらおい でもこのお酒ははくろう 白老、久しぶりです 口に含むとフルーティーさが広がります うまい😋 美味しいお料理に囲まれて美味しいお酒を飲める 幸せです 今宵も板長さん、副板長さんから色んなサービスしてもらいました 感謝感謝 山内杜氏、飲んでくださいね 蘊蓄 ネットでこのお酒を調べるとラベルがオレンジのものが出てきまして、白ラベルは見当たりません 知多半島の契約栽培米を使っているらしい 夢吟河はあまり馴染みのない酒米ですが美味しいです ゴールデンウィークはセントレアから岐阜、愛知を周ることにしました 知多半島にも足を伸ばそう 夢吟河の栽培が始まっているかな?
大納川山内杜氏 純米吟醸純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
48
しんしんSY
函館から持ち込んだ12本のお酒 まだ3本残ってましたので、これ開けましょう 山内杜氏 純米吟醸 やまうちとうじかと思いきや、さんないとじと読むらしい アナスタシアグリーンよりもしっかりしていて果物香あり私は好みです♪ 今宵こちらのお店に大納川のお偉い様がいらっしゃるとのこと 丸井今井でイベントあったらしい 偶然、このお酒を飲めたのも何かのご縁かと 天花ふくめて秋田の大納川、応援します📣 そしてこれからも飲みます🍶 蘊蓄 山内(さんない)杜氏の故郷秋田県横手市山内村の米と水を使うという条件で、この山内杜氏の商標を使って良いと認められた秋田県で唯一この商標で商品化できる大納川の山内杜氏ブランドです。仕込み時期には毎朝1時間かけて、山内村の水を1000L汲みに行き、山内産のめんこいなを100%使用した切れ味鋭い辛口純米酒です。雪深い秋田の幻想を感じながら飲んでいただける秋田県限定商品となります。 原料米:一般米/精米歩合55%/アルコール度数15度/蔵付き酵母
光栄菊Anastasia Green(アナスタシア・グリーン) 無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
49
しんしんSY
店長さんから入りましたLINEが 早速今シーズン初のアナスタシアグリーンを頂きます スッキリしていて喉越しよくするする入っていく 香りは少しアルコール感ありましたが飲み進めるうちに気にならなくなりました 札幌も気温が少しずつ上がってきましたので早朝散歩ができるくらいに 今宵は飲みすぎず朝散歩しよう🚶🏻 因みに2021年、2022年の春にもアナスタシアグリーン飲みましたが、アルコール度13度でしたが今シーズンは15度に 毎年一緒ではないんですね🍶 蘊蓄 ヨーロッパの女性名、ギリシャ語で“復活した女性”を意味する「アナスタシア」の名を冠した、花火のように華やかな菊の品種名「アナスタシア・グリーン」を頂戴しました。
鶴齢特別純米 無濾過生原酒おりがらみ 山田錦55%特別純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
福禄寿
42
しんしんSY
オーラスもおりがらみで お猪口一杯分しかありませんでしたので全部頂いちゃいました 開運より甘め、おりも多い 一人飲みの好きな私ですが、たまにはこういった少人数の会にも参加しますよ 来るもの拒まず、去る者追わずですから 来月になると盛岡でお誕生日会を催してくださるそうでそれも楽しみにしています♪ 歳を重ねる、勉強も重ね、いろんな所の文化も経験していきたいです そして、新しい日本酒との出会いも楽しみです 愈々、新年度です 蘊蓄 ■原料米: 兵庫県産「山田錦」 ■精米歩合: 55% ■日本酒度: - ■酸度: - ■アミノ酸: - ■使用酵母: 協会701号 ■アルコール度:17度
開運山田錦 純米無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
43
しんしんSY
さあ、最後の飲み比べ2種、いってみよう うすにごりです、どっちも 最近不運で困っている後輩のためにこのお酒、もってきました 一緒にこれ飲もう🍶私の2000記念酒 きっと次年度になったらいいことありますよ 中間管理職のモチベーションアップも私の役目です いい仕事してまた美味しいお酒を飲もう🍶🍶🍶 蘊蓄 このお酒はレギュラーで販売している「開運 特別純米酒(オレンジの包装紙のお酒)」を、無濾過生原酒のまま瓶詰めした新酒搾りたての商品です。 当初、このお酒は実験的にタンク1本分を無濾過生で販売されたそうです。 すると、大好評で即完売。翌年からタンク4本分を出荷することになったのですが、それでも冬の間に完売してしまうという人気商品です。 純米無濾過の出荷を増やすと、その分レギュラーの特別純米が減ってしまうことから、あまり増やせないとのことです。 無濾過の生原酒独特の炭酸ガスによる刺激がある舌触り。フレッシュで元気なお酒です。 ■原料米:山田錦  ■精米歩合:55%  ■アルコール度数:17度  ■日本酒度:非公開  ■酸度:非公開
1