酔生夢死富久錦下天の夢特別純米原酒生酒荒走り袋吊り富久錦兵庫県2023/12/22 11:18:212023/12/22久楽屋53酔生夢死アルコール度数 15度 日本酒度 +3 酸度 1.6 アミノ酸度 非公開 使用米 山田錦(兵庫県加西市産) 精米歩合(掛米・麹米) 70%・70% 酵母 きょうかい9号 品のある香り 艶やかな口当たり 繊細で心地良い甘み酸味 清涼感あるバランス 微かな旨みも素晴らしい 今年飲んだ富久錦は 良い印象しかない⭕️
酔生夢死飛龍朱純米大吟醸生詰酒新澤醸造店宮城県2023/12/21 7:51:422023/12/21久楽屋48酔生夢死通常の「飛龍」とは異なる酒米「蔵の華」を使用した限定醸造酒。辰年を祝う朱色ラベル。 ※通常の飛龍は岡山県産朝日 原材米:蔵の華 100%使用 精米歩合:50% 日本酒度:+5 酸 度:1.6 アミノ酸度:1.2 使用酵母:自社酵母 度 数:15% らしい落ち着いた香り グレープフルーツ、お米 しっとりした口当たり キュートで質のいい酸 適度な果実味ある苦渋 流石のバランス 時間が経つとクリーミーさが増す 含み香の最後の方に巨峰
酔生夢死大那仕込み壱号 初しぼり特別純米生酒無濾過菊の里酒造栃木県2023/12/18 11:23:252023/12/18久楽屋52酔生夢死⭕️自動圧搾機を冷蔵で囲うことにより香りを逃がさず。 ■原料米:契約栽培 那須五百万石 100% ■精米歩合:55% ■日本酒度:-2 ■酸度:1.5 ■アルコール度数:16度 ■使用酵母:小川酵母 今年はより香り華やか 後味すっきり綺麗 こないだ飲む機会があって その時感動して1本購入 (あんまり無いパターン) 今日はまだ開いてない印象 酸が大人しく、綺麗だけど少し平坦 ゆっくり楽しむ 2日目 香りがより芳醇に 甘み、コクが増す こないだの感動にかなり近づいた⭕️ 3日目 香りが少し落ち着き より梨様の果実味が増す 余韻にピリッとくる辛み 舌がキュッとなる渋み 4日目 香味のバランスぴったり! 初しぼりらしさは落ち着いたけど 今年の大那がとても楽しみになる⭕️
酔生夢死嘉美心大島伝 雄町純米大吟醸嘉美心酒造岡山県2023/12/1 10:43:372023/12/1久楽屋39酔生夢死アルコール分/ 16% 日本酒度/+5 酸度/1.3 使用米/ 雄町(契約栽培米) 精米歩合/ 40% 備中杜氏は、別称「大島杜氏」とも呼ばれ《大島伝》という独特の技法を持ち、今に引き継がれています。 うまーい! 嘉美心の真髄 ハイブランドのイメージなかったけど クオリティ相当高い あと雄町の扱いが上手
酔生夢死新政エクリュ2017 モロッコ地震復興支援酒純米生酛原酒古酒新政酒造秋田県2023/11/26 11:01:482023/11/26久楽屋48酔生夢死モロッコ地震復興支援のためチャリティ酒。 今回の復興支援酒は、5年以上、冷蔵下で育成させたお酒。2017年収穫の酒米は非常に出来が良く、本作品も良好なバランスに熟成。出荷本数:2425本。 原料米:酒こまち 精米歩合:麹米50%、掛米60% アルコール分:15度(原酒) (今のエクリュは13度原酒) 5年熟成とは思えない ぴちぴちした口当たり フレッシュな酸 綺麗な旨み 繊細ながら、ふくよかで長い余韻 お米の出来、度数、5年以上の淡熟
酔生夢死えぞ乃熊雄町仕込み純米吟醸原酒生貯蔵酒ひやおろし高砂酒造北海道2023/11/25 12:09:352023/11/25久楽屋42酔生夢死原材米 岡山県産「雄町」100% 精米歩合 50% 日本酒度 +4 酸度 1.6 アルコール度 16度以上17度未満 特約店300本限定 開けたては少し硬い シェイクand温度を戻す 雄町の甘みとクリーミーな旨み 瑞々しい酸、綺麗な余韻 開栓5日目 ベストバランス、これは美味い! 透明感ある口当たり 品のある旨み 力強い余韻
酔生夢死水芭蕉直汲み純米吟醸原酒生酒永井酒造群馬県2023/11/24 10:43:412023/11/24久楽屋35酔生夢死原料米: 山田錦(兵庫県三木市三木別所産) 精米歩合: 60% 酵母: KAZE2 アルコール: 17度 日本酒度: +2 酸度: 1.5 フレッシュandフルーティながら 余韻がさらに洗練! 今年のは凄い!! 開栓3日目 フレッシュ感は落ち着き 柔らかく長い余韻 今年の水芭蕉は期待大!!
酔生夢死神心瓶囲い純米吟醸中取り嘉美心酒造岡山県2023/11/20 12:31:122023/11/20久楽屋46酔生夢死使用米 アケボノ(岡山県産 里海米) 精米歩合 麹米:50%/掛米:58% アルコール分 15度 日本酒度 -2 酸度 1.4 酵母 アキタコンノ No.12酵母 貯蔵方法 瓶貯蔵(火入れ1回)
酔生夢死嘉美心α 木陰の魚普通酒嘉美心酒造岡山県2023/11/19 10:24:232023/11/19久楽屋46酔生夢死アルコール度数 8.0~8.9 日本酒度 -55.0前後 酸度 4.65前後 アミノ酸度 1.4 使用米 アケボノ 精米歩合(掛米・麹米) 70%・70% 酵母 岡山白桃酵母 酒母 新技法 1週間ぶりのゆっくり晩酌 やっぱり家が1番、これがベース
酔生夢死神心瓶囲い 三季熟成純米吟醸原酒中取り嘉美心酒造岡山県2023/11/11 12:30:212023/11/11久楽屋39酔生夢死里海米(さとうみまい)とは 田んぼにミネラル豊富な瀬戸内海産の「牡蠣の殻」を田んぼにまき、土壌改良をして、良質で力強いお米を育てる製法。 『神心』ブランドは全量中取り部分が使用。 使用米 麹米:里海米 雄町20% / 掛米:里海米 アケボノ80% 精米歩合 麹米:50% / 掛米:58% アルコール分 16.5度 日本酒度 -2 酸度 1.5 酵母 金沢酵母
酔生夢死大那LOVE愛山 1回火入れ純米吟醸菊の里酒造栃木県2023/10/26 11:25:072023/10/26久楽屋41酔生夢死■原料米:兵庫県東条産愛山 ■精米歩合:50% ■アルコール度数:16.2度 ■日本酒度:±0 ■酸度:1.7 【使用酵母】協会1401号酵母+M-310 爽やかな白桃の吟醸香 艶のある甘み 控えめな酸 適度な白玉用の穀物感 16度ながらしっかり目のアルコールが 余韻をキュッとまとめる
酔生夢死基峰鶴山田錦純米吟醸基山商店佐賀県2023/10/25 9:22:122023/10/25久楽屋35酔生夢死2020 KuraMaster 山田錦部門 プラチナ賞Top2 酒造米:地元契約農家による山田錦 100% 精米歩合:50% アルコール度数:15度 酵母:M310&K-9 ▼日本酒度 / -1 ▼酸度 / 1.5 品ある甘み 柔らかく、控えめで、丁寧な酒質 とても信頼を持てる1本
酔生夢死基峰鶴ベルベット純米吟醸基山商店佐賀県2023/10/25 9:09:522023/10/25久楽屋35酔生夢死古くから北部九州で酒造りに用いられ、まだ日本酒の材料米など誰も気にも留めていなかった頃から使われていた品種「レイホウ」。 ベルベットは英語、和名だとてんがじゅう天鵞絨 ポルトガル語でビロード Kura Master2023 プラチナ受賞 原料米: 佐賀県産レイホウ 日本酒度: -18 酸度: 1.4 精米歩合: 50% アルコール度: 14度 乳酸飲料の香り 優しい甘酸っぱさ 軽い余韻
酔生夢死飛良泉マルヒ純米山廃にごり酒飛良泉本舗秋田県2023/10/24 22:49:352023/10/24久楽屋40酔生夢死名門酒全国大会 【山廃】×【No.77】×【白麹】×【低アル】×【にごり酒】 アルコール度:14度 日本酒度:- 18 酸度:3.2 原料米:秋田県産美山錦96%・秋田酒こまち4% 精米歩合:60% クリームソーダの香り 開栓から数日経ってるので ガス感は極微発泡 素朴な甘み 大変チャーミングな酸 瑞々しい余韻 北海道で買えるお店は 1件しかないとの事
酔生夢死五色彩雲 マシュー純米山廃福司酒造北海道2023/10/22 11:04:502023/10/22久楽屋35酔生夢死北海道芦別産 山田錦 (加藤農場) 精米歩合 60% アルコール15度 五色彩雲シリーズの3色目の青色ラベル。秋から冬にかけての限定酒として発売。自然の力を使った昔ながらの山廃仕込みで作られた北海道産山田錦の純米酒 美しいカルデラ湖で世界屈指の透明度で知られている摩周湖が由来 ラベルは阿寒摩周国立公園に位置し、自然に恵まれた摩周の水と山、森、そして涼しさを日本古来の色「縹色(はなだいろ)」で表現 穏やかな香り 甘みはごく僅かでドライなアタック 瑞々しい酸 余韻はクリーミーかつビター 開栓30分温度戻って 徐々に山田錦の甘みが
酔生夢死勝山ムーンバレーひやおろし仙台伊澤家 勝山酒造宮城県2023/10/18 12:32:442023/10/18久楽屋45酔生夢死アルコール分:16度 精米歩合:55% 原材料名:米(国産)・米麹(国産米) 使用米:ひとめぼれ、吟のいろは 日本酒度:+3 酸度:1.4 アミノ酸度:0.7 春に仕込んだ純米吟醸「吟のいろは・ひとめぼれ米」をブレンドし氷温貯蔵でじっくり寝かせることで円熟味を増した口当たりのいいお酒 微かな巨峰香 柔らかい口当たり 瑞々しい酸 適度な旨味、渋み 余韻も心地良い 500だから晩酌だとすぐ無くなる 手土産とかプレゼント向け
酔生夢死富久錦RE:LaCTO純米吟醸生酛富久錦兵庫県2023/10/10 12:35:392023/10/10久楽屋44酔生夢死名門酒、全国大会 原料米(産地)(掛米):兵庫夢錦(兵庫) 原料米(産地)(麹米):兵庫夢錦(兵庫) 精米歩合(掛米・麹米):60%・60% 日本酒度:-3 酸度:2.0 アミノ酸度:0.8 酵母:きょうかい9号 アルコール度数:14度 香り穏やか 柔らかい口当たりから 生酛の酸、お米由来の甘み旨み そして適度な渋み 14℃ながらしっかりと個性があり 全体的に軽やかで 素晴らしいバランス
酔生夢死信濃鶴4291純米生詰酒酒造長生社長野県2023/10/7 12:27:352023/10/7久楽屋35酔生夢死名門酒会 全国大会2023 美山錦を用いた高精白酒(42%精米)に、山恵錦を用いた低精白酒(91%精米)をアッサンブラージュ どちらも農薬不使用の特別栽培米 日本酒度-2 酸度2.4 アルコール分15度 昭和57年(1982年)に原料米をすべて地元の《美山錦》のみとしました。平成3年にすべてを特定名称酒にし、地元での契約栽培をスタート。平成18酒造年度からは、すべての仕込みに無農薬または減農薬の契約栽培米を用い、地米を活かした信州ならではの酒造りをさらに進める。 柔らかいお米の旨み 保存は要冷、飲む時は冷や
酔生夢死神心自耕自醸 番外品純米原酒生酒嘉美心酒造岡山県2023/10/7 1:55:312023/10/6久楽屋39酔生夢死原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 使用米:雄町米 精米歩合:麹)58%、掛)70% 日本酒度:−1 酸度:1.6 使用酵母:協会901号酵母 アルコール度数:15度 本来3月に発売されるお酒の 蔵半年熟成酒(最初で最後?) 香りは穏やかな白桃 ぴちぴちの口当たり 角の取れた甘み、旨み 余韻も柔らかい 開戦4日目マイベスト バランスが整う瞬間 これからひやおろし→搾りたて 整う瞬間をしっかり楽しむ!
酔生夢死田神純米ひやおろし来福酒造茨城県2023/10/4 10:56:442023/10/4久楽屋42酔生夢死アルコール分 16% 原料米 ひたち錦 精米歩合 60% 日本酒度 +5 酸度 1.5 ラベルデザインの狐は 日本古来の農耕神、そして稲荷神(お稲荷さん)として 広く信仰されている狐に縁が深い女神「ウカノミタマ」。 出したてすぐは固い 徐々にお米の香り シャープな酸 適度な旨み イメージよりかなりドライ