Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

立ち呑み 福本屋

56 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

つきしずくTouru Okamurawe015010kegani1919いなぴぃ
広島県 広島市 中区袋町7-26 水岡ビルGoogle Mapsで開く

タイムライン

羽根屋純米吟醸ひやおろし純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
立ち呑み 福本屋
26
つきしずく
外飲みシリーズ キレ良くて後引く感じるがないから 水みたいにスイスイ飲めちゃうタイプ。 含んだ瞬間も弱いかな。若干の甘味くらい。 酒感はほぼ感じられない。 日本酒慣れしてない人でも薦められそうだけど 個人的には飲んだ気しないかもしれないな。
基峰鶴特別純米 無濾過生特別純米生酒無濾過
alt 1alt 2
立ち呑み 福本屋
21
つきしずく
外飲みシリーズ 甘さ感じる旨味が強いタイプ。 しっかりしてるとは思うけど消えが早いので 飲み疲れはしないと思う。 味の感想考える前にうまいなって言葉が出てきちゃうあたりやっぱり特別純米が好きなんだなと思う。
比翼鶴純米無濾過生原酒 R1BY純米原酒生酒無濾過
alt 1
立ち呑み 福本屋
19
つきしずく
外飲みシリーズ メロン寄り。ちょっと甘酸味。キレは良い。 アルコール18%ながらそこまで強さ感じない。 濃くなくて主張も強くなく余韻もあまりない。 ガス感のちょっとピリッとした刺激あり。
豊潤芳醇辛口 特別純米特別純米
alt 1alt 2
立ち呑み 福本屋
18
つきしずく
外飲みシリーズ 甘酸っぱいフレッシュな感じのするお酒。 良き甘味と酸味のバランスが飲みやすくて良き。 余韻もわずかで気持ちの良い酒感。 夏に冷やしてキュッと飲んだら気持ちいいね。 うまいなが溢れてくる私の好み。
タクシードライバージョバンニの調べ H28上槽純米原酒生酒
alt 1alt 2
立ち呑み 福本屋
20
つきしずく
外飲みシリーズ 柑橘系の酸味とか苦味のようなクセのある雰囲気。 飲みやすいスイスイ系とは違うけど、 飲みやすいのが多いこの頃では一癖あるのもまた面白くて良きですね。 度数は15なんで酒感はきつくなくて、飲みにくいってことはないな。 だいぶ寝かせていたレアものらしいので、大事に一杯いただきます。 こんな出会いが外飲みの楽しさですね。
龍勢涼風生生 特別純米酒 無濾過生酒 2019BY特別純米生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
立ち呑み 福本屋
18
つきしずく
外飲みシリーズ さっきの旭鳳より乳酸味が強いかな。 酸味寄りの甘さを感じる。キレ良く飲みやすい。 瞬間の酒感はあるけど後引きはない。 2019BYの熟成だからか丸めの感じはする。
旭鳳純米無濾過生原酒 八反錦60%純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
立ち呑み 福本屋
19
つきしずく
外飲みシリーズ 旭鳳にしては珍しくイラストの可愛らしいラベルに興味引かれての一杯。 酸味寄りの味を感じつつさっぱり飲める。 いい感じの酒感で飲んだ感も出るけど余韻は優しめ。 一杯飲んどくと落ち着くやつかな。 おかずはものによっては合うのかな。 単品飲みでも十分楽しめる。 ライト層ではちょっと飲んだ感出過ぎて飲みやすくないかもしれないけど、このくらいが欲しい層はいるはず。
誉池月2020BY 超辛口 純米純米生酒中取り
alt 1alt 2
立ち呑み 福本屋
23
つきしずく
外飲みシリーズ どこかに乳酸味を感じる。 キレ良く優しめで飲みやすい。 とはいえもう少し味の特徴欲しいかも。 量飲んでもしんどくはならないだろうけど、 決めの一杯では物足らなく感じるかもな。
alt 1
立ち呑み 福本屋
18
つきしずく
外飲みシリーズ 水みたいに飲めるといえばそうだけど 味の主張は弱めかな。 酒感もそんな感じないような。 イコール飲みやすくはなる。 イコールおかずの邪魔はしない。 でも柔らかすぎても物足らなくないかな?という。 今日のお酒ひと口目ならまた違うのかもね。 ※本日のお酒5杯目の感想です。