4vs9総乃寒菊電照菊 純米大吟醸 山田錦50 無濾過生原酒寒菊銘醸千葉県2022/11/13 12:05:43304vs9おりの無い電照菊。 おりがらみとの違いはありつつ、どちらも美味い。 ただ他のシリーズに比べると物足りなさを感じてしまう。 愛山やディスカバリーシリーズの方が圧倒的に好みだなー。赤兎馬4vs9さん、こんにちは!!奥深さと云うか、風味のぶ厚さと云うか、あと、華やかさとかも圧倒的だった気がします!😊4vs9赤兎馬さん やはり愛山とかの方がお好きですか??赤兎馬4vs9さん、そうなんです!華やかな風味が好きなんです!
4vs9総乃寒菊電照菊 純米大吟醸 山田錦 超限定おりがらみ無濾過生原酒寒菊銘醸千葉県2022/10/27 14:57:22254vs9やっと飲めた電照菊。 これは美味い。 Discpveryシリーズなんかに比べると酸味がなくて とにかくフルーティー、ジューシー。 愛山と方向性が近くてかなりの好み。
4vs9ゆきのまゆ(醸す森)純米吟醸苗場酒造新潟県2022/10/17 13:30:58244vs9久しぶりの醸す森。 おりが入っていて相変わらずフルーティーでとてつもない甘さ。 たまに飲みたくなるんだよなー。
4vs9燦然新きらめき燦然 純米雄町65 Concept Warkers Selection菊池酒造岡山県2022/10/9 10:50:34214vs9初めて飲んだが、これはとにかくフルーティー。 フルーティーだけど濃ゆいというか。 ギュッと凝縮されたフルーティーさ! 美味ーい!!
4vs9産土2021 山田錦花の香酒造熊本県2022/10/7 14:59:03234vs9待望にして初の産土。 店で開栓して数日経った気配の状態。 おそらく開栓時は強かったと予想されるガス感(と言うよりスパークリング感)が落ち着いていたと思われるが それがちょうど良かった。 これは噂に違わぬ美味さだった。
4vs9総乃寒菊Monochrome 無濾過原酒 純米大吟醸寒菊銘醸千葉県2022/9/24 0:33:39294vs9安定の寒菊の美味さではありつつも、他に比べるとややインパクトに欠ける気がした。 Discoveryシリーズの方が好み。
4vs9手取川純米大吟醸 -Kasumi-吉田酒造店石川県2022/9/18 23:38:30244vs9初めて飲んだが、ガス感というか発泡が少々強い。 これが抜けた後が楽しみだが、もう少し甘くても良かったな。
4vs9村祐黒ラベル純米大吟醸原酒生酒無濾過村祐酒造新潟県2022/9/9 13:22:34194vs9衝撃のフルーティーさ。 何処までもフルーティー。 好みでは愛山、寒菊を脅かす存在。 あえて醸す森と飲み比べてみたい。
4vs9風の森秋津穂 純米 807純米生酒無濾過油長酒造奈良県2022/9/2 15:14:06314vs9待望の初、風の森。 やっと飲めた。 こんなにフルーティーさと酸味のバランスが良いのを飲んだことがない。 程よいガス感とフレッシュさは然る事ながら、入口、フルーティー、出口スッキリという、このツンデレ感が堪らない。 最高の食中酒。
4vs9総乃寒菊New Sensation2022 純米酒 無濾過生原酒寒菊銘醸千葉県2022/8/19 14:39:02314vs9Discovery Series 、三本目。 こちらは他の同シリーズと比べるとかなりフルーティーというか甘め。 3つの中では一番。 口当たりは安定のガス感とフレッシュさ。
4vs9総乃寒菊寒菊 Adapt 2022 無濾過生原酒 純米大吟醸寒菊銘醸千葉県2022/8/1 0:52:59294vs9Discovery Series 。 変わらずこれぞ寒菊。 Identityよりも、甘過ぎず酸味があってこっちの方が好きかも!
4vs9総乃寒菊Identity2022 純米大吟醸 無濾過生原酒寒菊銘醸千葉県2022/7/23 13:06:35254vs9No1の蔵、寒菊銘醸の酒。 他に比べると酸味が少々あるが、やはり安定のガス感のフルーティー。 これで良い感。 たまたま花陽浴との飲み比べで、ややこっちに分があった。
4vs9花陽浴THE MATCH南陽醸造埼玉県2022/7/18 0:10:34244vs9初のTHE MATCH。 花陽浴自体久しぶり。 自分では寒菊の愛山がNo.1ですが、それに近づいてくるのはさすが。
4vs9栄光冨士七星 純米大吟醸 無濾過生原酒冨士酒造山形県2022/6/26 11:08:05254vs9安定の栄光富士。 寒菊ばかりを飲んでいたので、久々の栄光富士。 フレッシュさ、ジューシーさでは寒菊に若干負けるがやはり美味い。