Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
masatoshimasatoshi

登録日

チェックイン

159

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
17
masatoshi
長浜人の地の酒プロジェクト 山岡酒造 冨田酒造と飲み比べ。 燻し感が強い。んー、ちょっとクセが強いかなぁ。 近い土地で、同じ酒米で、こんなに味わいが変わるのですねー。
alt 1
alt 2alt 3
16
masatoshi
長浜人の地の酒プロジェクト 冨田酒造 ほのかに芳醇?吟醸?感、酸味を感じます。 飲みやすさはあるけれど… 個人的には今ひとつ…
山田錦 2021純米吟醸
alt 1alt 2
46
masatoshi
口に入れた瞬間に甘さが!ちょっとジュース感覚で飲みやすい。酒米が山田錦だから?ベースの作の美味しさは変わらないんだけど。 また買っておこう。
alt 1alt 2
41
masatoshi
新潟のお酒は苦手。そんなわけでチェックインも貼った。 でも〆張鶴はまだ飲みやすかったかなぁ。のど触りとしては辛めというのでしょうか? もっと飲みやすいのはないかなー?
alt 1alt 2
30
masatoshi
初石川県のお酒。(と思ったら初じゃなかった) ちょっと煙ったような味わい…。んー、ちょっと苦手かもしれない。まだまだ「最近流行りのフルーティー」から抜け出せない。
松の司AZOLLA50純米大吟醸生酛
alt 1alt 2
29
masatoshi
アゾラをもう一度投稿。前は辛いと書きましたが、今日は甘い。九平次の後に飲んだから?味覚が変わった? とりあえず、以前よりいっそう松の司を楽しめるようになりました。
醸し人九平次黒田庄に生まれて、純米大吟醸
alt 1alt 2
33
masatoshi
醸し人九平次の発泡感が苦手でしたが、楽しめるようになりました。この発泡感もものによって様々なんでしょうか? ワインのような佇まい、甘さ控えめ、でも華やか。 スパークリングワインと同じように、食事の初めに飲んで楽しむお酒だと思いました。
鳳凰美田black phoenix純米吟醸無濾過
alt 1alt 2
32
masatoshi
初Black Phoenix! 鳳凰美田の味わいがより濃厚に感じられました。 少しずつ飲んでたはずが、いつのまにか終わってしまいました…残念。
つよーだい
こんばんは😄 自分はまだBlack Phoenix未体験です でも美味しいだろうなというのだけは確実にわかります!
alt 1alt 2
32
masatoshi
あけましておめでとうございます。 今年一番は松の司で!! あらばしりの新酒とともに特別限定しずくシリーズ。 呑む前に投稿。よく考えたら松の司の大吟醸は初めてかもしれない。いただきますー!
alt 1alt 2
28
masatoshi
全体的に薄い印象。食中酒と。 香り味わいが強いお酒が食中酒と思っていましたが、食事とともに飲むと際立つお酒もあるのだなと…。
蓬莱色おとこ Lady killer純米大吟醸
alt 1alt 2
23
masatoshi
色おとこも2回目。 登録したと思っていたら、忘れていました。 ピリッとした華やかさを感じます。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
25
masatoshi
鈴鹿川2回目。 作の清水清三郎商店。 物語と伝統を感じさせるコンセプトとその表現。 よくよく考えると飲み物としてはアルコールよりも普通のジュースの方が美味しいと感じてしまうけれど、日本人としての日々の彩りを添えるものとして日本酒を飲んでいる気がする。 それを改めて気づかせてくれた。物語を呑む。
alt 1alt 2
27
masatoshi
しっかりした?きりっとした?甘み。 フルーティな味わいもしっかり。 お酒の強さよりも、そういう華やかさが前面に出てとても飲みやすいです。 瓶の螺旋形もキレイ。
alt 1alt 2
27
masatoshi
大吟醸は華やか?醸造アルコールのせい? ちょびちょび飲んだらフルーティー、多めに口に含むとアルコールがツンときました。 しっかりした味で美味しかった。
5