Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
あべたかあべたか
福島生まれ福島育ち。今、都合により新潟県に単身赴任。若いときはみんなが飲むから仕方なく飲む感じの酒のつき合いでしたが、ワイン、日本酒が美味しいと感じるようになってきた今日この頃。健康に気をつけながらも美味しい日本酒を飲んでいきたいです。昭和40年生まれ。

登録日

チェックイン

120

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
浦霞純米吟醸 浦霞禅純米吟醸
浦霞 チェックイン 1浦霞 チェックイン 2
21
あべたか
久しぶりの日本酒。辛口なのかな(?)まだ、辛口甘口の違いがわからない。ただ、飲んだ後、いい香りが残る。食べ物に合う。美味しいお酒に違いない。
天明生酒 中取り伍号純米生酒中取り
天明 チェックイン 1天明 チェックイン 2
30
あべたか
2021年GWのおうちキャンプにて。「天明」がわが夫婦間ではポイントが高い。すっきりなフルーツ感。ごくごくといくらでも飲める感じ。しかも、近くの酒屋にこの「天明」はいつでも置いてある。感謝。
七本鎗純米 玉栄純米
七本鎗 チェックイン 1七本鎗 チェックイン 2
29
あべたか
前日飲んだ「天明」と比較して飲んでしまう。「天明」は日本酒なんだけど、ほぼ日本酒感はなくワイン感覚に近い味。そしてこの七本鎗は、天明のような飲み心地の良さを感じるがまだまだ日本酒のような飲むときにのどに引っかかる感じがある。これが好きな人とん?ちょっと…というふいとに分かれるだろう。まぁ、小難しく書いてますが酒の肴と合わせて飲むにはとっても美味しいお酒 精米歩合 60% アルコール分 15度
天明初夏の生セメ SEMEBLEND原酒生酒無濾過
天明 チェックイン 1天明 チェックイン 2
勢州屋
27
あべたか
最近、わたしたち夫婦の大のお気に入り日本酒は「天明」。私の住んでいるところの近くの酒屋さんで扱っていることもポイントが高いです。「飲みたい」(じゃあ買ってこよう!」ってできるので。これは夏酒ではないみたいですね。初夏酒とでもいえばいいのでしょうか。妻はとてもとても美味しかったようで、2人で軽く四号瓶を軽く空けてしまいました。妻のほうがゴクゴク飲んでましたね。なんだかポツリ、「わたし十四代よりも美味しいかも」ですって。「明日、また買ってこようかな」とも…。天明恐るべし。味は深くそして甘い感じ(と言っても、イマドキの甘さとは一線を画します。料理とも合ういい感じの甘さ。
夏子物語 チェックイン 1
32
あべたか
日本酒が好きになったおかげで、旅行で買うものを悩まなくて済むようになった。とりあえず、その地域(らしい)お酒を買う。今回立ち寄った道の駅で売られていたお酒。「夏子の酒」のもととなった酒蔵のお酒らしい。新潟県らしく少し辛めかな。といってそこまで特徴ある感じでもなく、料理にしっかり合わせて飲むことができる感じ。 精米歩合 55% アルコール分 15度
自然酒しぜんしゅ生酛純米原酒純米生酛原酒
自然酒 チェックイン 1自然酒 チェックイン 2
24
あべたか
パンチがあるなぁ。これが「生酛」たるゆえんかな。度数も16度と高いので、どっぷり浸ると覚悟を持って飲む必要があるかもね。 アルコール分 16ぢ 精米歩合 80%
あべ純米吟醸 たかね錦純米吟醸生酒おりがらみ
あべ チェックイン 1あべ チェックイン 2
28
あべたか
新潟のお酒で一番好きかもしれない。自分と同じ苗字。「あべ」。最高に美味しいっす。「あべ」の生酒、おりがらみ。だからかそうなのかわかりませんが、甘い、そして豊な味わいがしました。フルーツ酒のよう。いくらでも飲めます。 アルコール分 15度 精米歩合 60% 酒米 新潟県産たかね錦100%
羽根屋特別純米
羽根屋 チェックイン 1
28
あべたか
現在富山県ランキング1位のこれ。本日修了式。阿部ゼミから2人の富山県人。今夜はコレを飲まねばなるまい。初めて口にしたけど、ほんわり甘くてでも料理の邪魔をしなくて、いくらでも飲める感じの優しい味。修了おめでとう!2人との思い出と共に。 精米歩合 60% アルコール分 15度
一ノ蔵純米大吟醸 笙鼓
一ノ蔵 チェックイン 1一ノ蔵 チェックイン 2
一ノ蔵 チェックイン 3一ノ蔵 チェックイン 4
30
あべたか
宮城の代表的な日本酒、一ノ蔵さんの純米大吟醸。希少酒、笙鼓。大吟醸にも関わらず、日本酒らしい味が膝窩残っているのが不思議な感じです。料理と一緒に飲んで美味しい感じ。 精米歩合 35% アルコール分 15度 原料米 山田錦100%
飛露喜純米大吟醸生詰酒
飛露喜 チェックイン 1飛露喜 チェックイン 2
泉屋酒店
36
あべたか
バレンタインに合わせて、妻が用意してくれました٩(๑´3`๑)۶。福島の銘酒、飛露喜を自宅で味わえるなんて夢みたい。人生初めてのアクアパッッァを作り、真鯛のお造りで味わいました。サイコーです。
花めくすず音 チェックイン 1花めくすず音 チェックイン 2
27
あべたか
妻のお気に入り発泡日本酒。発泡日本酒といえば「澪」が有名だけれども、こちら「すず音」は少し値段がお高い。その分、確かに上品(あまったるさが無い。でも、十分に甘さを感じるんだよ)。もともと、妻は発泡ワインが好きなのでこういうのがいいんだろうなぁ。わたしはこれはこれで食前酒的においしいけれど、料理と一緒に味わうのは難しいので最初にさっと飲んでしまう。
ロ万一回火入れ純米吟醸
ロ万 チェックイン 1ロ万 チェックイン 2
泉屋酒店
50
あべたか
グングン飲めると噂の「ロ万」、一度飲んでみたかった日本酒の一つ。今までに飲んだ日本酒とはまた違った味わい。舌に乗ると様々な味わいがコロコロ転がると同時に、速やかに喉の奥に胃の中へ収まっていく感じ。すいすいと飲めてしまう。南会津の水がそうさせるのかな。飲みやすさに関しては今までで一番かも。 酵母 福島県開発「うつくしま夢酵母」 精米歩合 60% アルコール分 15度
廣戸川本醸造生酒
廣戸川 チェックイン 1
勢州屋
27
あべたか
食中酒として最適との噂の高い、このお酒を初めて飲んでみました。アルコール度数17度とすぐに頭がフラフラするかなぁと思っていたら、確かに口の中に含めるとじんわりくる感じがありますがそれよりもスッキリ感が先立ちます。こりゃあ、お酒も食事も進みますわ。 精米歩合 60% アルコール分 17度