Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
smokysmoky

登録日

チェックイン

504

お気に入り銘柄

2

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

鍋島純米吟醸 赤磐雄町
alt 1alt 2
8
smoky
雄町らしさ全開ですね。 甘味と旨みが強くバランスも抜群です。いやーうまい雄町です。
磯自慢しぼりたて本醸造
alt 1alt 2
22
smoky
しぼりたての純米吟醸が欲しかったのですが、売り切れのため、こちらの本醸造を購入。 でも、うまいですね。磯自慢らしさは、十二分。これで2750円。安すぎじゃ無いですか。
栄光冨士純米大吟醸 無濾過生原酒 THE PLAYIUM
alt 1alt 2
19
smoky
雪女神を使った無濾過生原酒。33%精米のせいか、曇りなく、栄光富士らしく瑞々しい旨みがたっぷり。 ほんのりガス感で大満足です。
総乃寒菊純米大吟醸 寿限無50おりがらみ無濾過生原酒
alt 1alt 2
28
smoky
これはうまい。 キレ旨み抜群です。 開栓時噴出とまではいきませんが、ガス感もたっぷり。 いいですねこれ。
栄光冨士純米酒 無濾過生原酒 暁乃翼 澱絡み
alt 1alt 2
27
smoky
はえぬきを使った酒とのことで、2500円。 お手頃価格で旨みも十分。噴出はほぼなし。 でも、やはり雑味があります。飯米利用の限界なのでしょうか。 この価格でこの味はスバライとはいえ、なかなか難しいところではあります。
alt 1alt 2
19
smoky
酒屋さんで、雄町の良いやつを下さいとお願いして出てきたのがこれ。 雄町の旨みがギュッと詰まったうまさ溢れる酒です。 最後にふわりと香る雄町の爽やかさが特にいいです。
総乃寒菊晴日 純米大吟醸無濾過生原酒
alt 1alt 2
21
smoky
これはうまい。 山田錦と雄町ですが、ふくよかで、しっかりした雄町の特徴がかなりあるように思います。 いいです。
alt 1alt 2
29
smoky
酒販店プロデュースの酒です。 こんなうまい酒が世の中に存在するんだって飲むたびに思います。 ふくよかで深く瑞々しい洋梨の香り。 香りそのままの味わい。微かなガス感。飲んだ後も続く爽やかな後味。最高です。匹敵する酒は正直思い浮かばない。
森嶋純米大吟醸 彗星
alt 1
alt 2alt 3
25
smoky
森嶋を購入した店で、推薦されたこの彗星。スッキリと瑞々しい酒で大満足。良い酒っていっぱいあるなぁ。
東洋美人限定大吟醸 地帆紅
alt 1alt 2
28
smoky
東洋美人の大吟醸です。 3850円って安すぎるような気もします。 ふくよかで、旨みに溢れた良い酒です。
磯自慢しぼりたて 本醸造 寒造り
alt 1alt 2
26
smoky
吟醸生原酒と同時開栓。 こっちは本醸造。 でも、まったく引けを取らないうまさ。魚介の香りとガッチリあいます。
alt 1alt 2
26
smoky
牡蠣を買ったので、磯自慢。2種類買って飲み比べ。 こっちは、東条産山田錦の高級版。 スッキリと香り良く、魚介との相性バッチリです。うまいっ。
森嶋雄町 純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
26
smoky
森嶋はじめていただきました。 きれいで、透明感のある酒です。 ガス感もいいです。
五橋西都の雫 純米吟醸しぼりたて生原酒
alt 1alt 2
18
smoky
五橋の生原酒。スッキリと軽くて、うまい。素晴らしい出来と思います。香りも良い。 15%くらいの軽みですが、17%の原酒。素晴らしいですね。
alt 1alt 2
21
smoky
能登支援酒として造られた寒菊銘醸。荒走りと責めを合併したものです。 愛山の旨み溢れるフレッシュな味わいの良い酒です。
栄光冨士寿限無 純米大吟醸 無濾過生原酒
alt 1alt 2
26
smoky
福岡の酒米 寿限無を醸したという酒。恥ずかしながらそんな酒米知りませんでした。 穏やかながら、旨みもしっかりしており好みな味わいの良い酒です。
総乃寒菊剣愛山 純米大吟醸
alt 1alt 2
26
smoky
柔らかくて甘くてクリアで、いやいいですね。寒菊はとても気に入ってますが、これも良いです。
alt 1alt 2
25
smoky
これを日本酒の範疇に入れて良いかわかりませんが、日本酒ベースに温州みかんを粒ごと使用した酒です。 ほぼ、ポンジュースな感じ。 確かに日本酒の味わいもありますが、やっぱりみかんジュースですね。
栄光冨士HYPER NOVA 極超新星
alt 1alt 2
24
smoky
まさに名前のとおり、うまさ大爆発。 これはすごいなぁ。断然いいですね。香りも良くて、ぐんぐん飲んじゃいます。
1