taka-saru5兆ー2022高砂酒造北海道2022/6/18 11:26:012022/6/1813taka-saru5旭川農業高校の「日本酒プロジェクト」 「きたしずく」 久々の火入れのお酒。 香り控えめ、純米のしっかり味! オーソドックスに美味しいお酒。
taka-saru5かぶとむし2022せんきん栃木県2022/6/17 10:50:1224taka-saru5初かぶとむし。 これまでも、店頭で見かけることもあったけど… 避けてるわけでもないのだけれど。 一口目… 酸!! とにかく酸!! 仙禽って、酸が特徴のイメージだけど、 特に酸が特徴のお酒!! 私は美味しいと思うけど、 (※次は…書かないでおこう…) 妻の反応が芳しくない…
taka-saru5天の戸天辛 芳醇《超辛口》純米生原酒浅舞酒造秋田県2022/6/4 11:15:592022/6/416taka-saru5避けてきた表示… それは「超辛口」。 飲んだことないわけではないし、 イヤな思い出もないけど、 アルコール的な辛さなら 焼酎かウイスキー。 これ凄い良い! 辛さもあるし、原酒で17度のパンチはあるけど、 それ以上の旨味、でも濃すぎない…スッキリ! 飲んじゃうやつだ。 普段、おかわりしない妻も、おかわり🍶 なんで天の戸飲んでなかったんだ! もっと飲まなきゃ! 浅舞さん! 美味いっすーー!
taka-saru5アイスブレーカー木下酒造京都府2022/5/27 9:00:342022/5/2722taka-saru5去年、小さいの買って後悔したから、 一升瓶!! 玉川らしい重厚濃厚さはもちろんあるのですが、 なんかスイスイ飲めてしまう。 そんなノマサルお酒。 半分を常温で冬まで寝かそうと思ったのですが… 店頭に並んでいるうちにもう一本買わないとダメかも… ※横のは、空瓶洗って移し替えて冷蔵庫で冷やしたやつ。
taka-saru5モダン仙禽 亀の尾 2022 生酒せんきん栃木県2022/5/21 10:35:552022/5/2123taka-saru5仙禽、久々! 亀の尾ははじめて!いつも雄町だった。 このジューシー感と酸味はやっぱり仙禽! 美味しい!! 最近は、価格帯的になかなか手が出なくなってるけど、 やっぱり飲みたくなるね! おかわりしなきゃ!
taka-saru5農家の酒 生原酒純米吟醸 うけがわファーム彗星高砂酒造北海道2022/5/20 10:33:512022/5/2016taka-saru5しばらく寝かせてしまった… 一口のんで旨いやつ!美味いじゃなくて旨い! 原酒らしさはあるが、重くはない。 えぞの熊のイメージで飲んでしまったが、フルーティー感はない。生酒特有のフレッシュさはしっかり! ガチッときて、すっと引く後味が好き! 決してコスパのいい部類ではないが、 来年も買うよ! 道内の金滴、國稀、田中の限定酒とか手に入らないかなー? 北の勝搾りたては諦めてる…麺酒王taka-saru5さん、こんばんは🌙😃❗ 農家の酒、私も美味しく飲みました😁開封後も日に日に旨さを増した( ̄¬ ̄)北の勝しぼりたて、諦めないで❗昨年より今年は500本程ですが年々増えてます😉taka-saru5おおお!コメントをいただけるとは🙏🙏🙏今日飲みすぎないように!北の勝搾りたて、年々増えてるんですね!!札幌で買えればいいのですが😅なかなか😁💦麺酒王さんは色々なお酒を…ウラヤマシイ🤤
taka-saru5風の森6号への敬意 真中採り油長酒造奈良県2022/5/7 10:30:172022/5/714taka-saru5風の森、久しぶり。 新政はもう手に入らないから… 心して飲まなきゃ。 どっちの印象とも違う? 爽やかフレッシュ、かすかなウリ感。 後味ピリリ。 美味しい!
taka-saru5醸し人九平次うすにごり 生萬乗醸造愛知県2022/5/3 11:03:082022/5/321taka-saru5このお酒は2本買って、今回2本目。 変わらず美味いわ… 来年も買うぞ! 来年は一本かな…
taka-saru5よう怪泣かせの超辛口 こなき純米千代むすび酒造鳥取県2022/5/2 10:36:222022/5/216taka-saru51人2次会の一杯目に飲みたい…そんな味。 もちろん、最初の一杯でも… そしたらオジサン2級のワタシじゃ泣いちゃうわ💦 妖怪泣かせとあるだけ、あってしっかりした飲みごたえ、フルーティー感なし、甘さなし、 多少の熟成感? 味はおコメしっかり! 後味キリッ! でも、千歳鶴のお酒で似たようなのを呑んだような… 記憶は曖昧。 そうだとしたら、コスパは… そいや、最近、千歳鶴呑んでない…飲み比べなきゃ… よし、ふなぐちと比較しなかったぞ!
taka-saru5会津娘純米酒高橋庄作酒造店福島県2022/4/30 12:47:052022/4/3018taka-saru5二杯目。常温でいただく。 一口目、わずかにセメダイン感→微かなメロンバナナ系香り→アルコールのビリッとした後味。 全体を通して、甘みではない旨味を感じる。 これだけあれば、最後まで楽しめるダレない、そんなお酒。 氷を投入。 一気に爽やかな味! 良い食事のオトモにもなりそう。 熱燗でも飲んでみたい。
taka-saru5東一山田錦 特別純米酒五町田酒造佐賀県2022/4/29 10:40:092022/4/2911taka-saru5一口飲んでおいて、これ好きなやつ!! と思うお酒。 スッキリ、サッパリ系だけど、 それだけじゃない。 そこそこ味の芯がある。 ありそうで無かったというか、 いい意味で普通のお酒。しかも美味しいやつ。
taka-saru5来福純米カップ来福酒造茨城県2022/4/22 10:17:322022/4/2213taka-saru5Sweet以来。来福2つ目。 勝手に甘口フルーティー系だと思いこんでた。 店のラベルのとおり、淡麗(?)辛口だった。 でも、ほのかに甘さを感じる?? 税込み290円、いいわあ。
taka-saru5天の戸純米精選・生酒浅舞酒造秋田県2022/4/2 9:16:082022/4/213taka-saru5初、日本酒一升瓶購入。 コスパがいいと聞きまして… ジューシー感満載。 一升瓶だと、減った気がしないから、どんどん飲んじゃう。 これは凄い…いやいや、 これは悪い酒だ。taka-saru5これで、北の勝鳳凰より安いとは…
taka-saru5二世古純米吟醸 新酒しぼりたて生酒 彗星二世古酒造北海道2022/3/30 10:34:532022/3/3010taka-saru5しっかりした味→ ほのかな甘み、しっかりした苦味→ スッとキレる。 やっぱり二世古は美味しい。 初めて飲んだのは、亡くなったおじさんのとこ。 日本酒にハマる前。 ← 一度、飲みに行きたかった… 飲んだのは青ラベル。 時期的に火入れのやつ。 味は思い出せないけど、 美味しかったはず。
taka-saru5平井六右衛門 吟印菊の司酒造岩手県2022/3/26 10:02:282022/3/2614taka-saru5一口目、ダルな印象。 ホッキごはん、ホッケ汁とあわせて、飲んでいくと、 ジワジワ引き締まっていく。 味も香りもほのかな感じ。 ← わずかとも…複雑さもない。 しかし、口の中をイヤミなくリセットしてくれる。 食事に寄り添うお酒。 お酒に個性は感じないけど、 スイスイ飲んでる。そんなお酒。 食中酒って、こういうのを言うんだろうな。 こういうのもいいねぇー!
taka-saru5貴特別純米永山本家酒造場山口県2022/3/25 11:15:112022/3/2516taka-saru5昴(大失敗)の口直し。 普通に美味しい。 ふなぐちみたいな毒々しい味(いい意味でも、悪い意味でも)もしない。 ホッとする日本酒の味。 これがコンスタントに飲めるなら幸せだ。
taka-saru5松竹梅昴宝酒造京都府2022/3/25 10:16:162022/3/2514taka-saru5松竹梅の新商品? 一口。 超バナナ。 もう一度、言う。 超バナナ。 そして、後からのセメダイン感。 「香り877」と同系統… その時も思ったけど、この香り無理だわ。 なんかバナナの香料みたい。 この香りの系統で、普通のお酒ってあるのかな… 好きな人はいると思うけど、 ゴメンナサイ。 私は断然、菊正宗ギンパックだわ。taka-saru5妻も同意見… 子供のバナナチョコの味がすると。
taka-saru5菊水ふなぐち 菊水 一番しぼり菊水酒造新潟県2022/3/24 9:26:362022/3/2417taka-saru5ついに… 飲んだことなかった… 一口。 ものすごいパンチ力。 甘さとコクの後から来る、アルコールの力強さ… フルーティーというより、フレッシュ感。 しばらくすると、この酔う感じ… さすが19度。 こんなフレッシュな酒がどこのコンビニ・スーパーに置いてるとは…驚き!! 一本大満足ですが、酒の弱い私では出張帰りには気軽に飲めない。 率直な感想は、美味い!! 酔うわー…taka-saru5飲みすすめると、苦味を感じるようになるが、嫌な感じではない。 飲んだときの衝撃は、ストロングゼロ以来かな… 「美味い!!」っていう衝撃ではなく、すべてをなぎ倒す感じ。 パンチ力? 語彙力が足りないtaka-saru5これはヤバいお酒だ。 いい意味でも、悪い意味でも、 引き返せなくなってる人をたくさん生み出してると思う。
taka-saru5ソガペール エ フィストロワ小布施ワイナリー長野県2022/3/19 10:10:052022/3/1919taka-saru5甘い! 美味い! でも、後味さっぱり! ← 語彙力… ありがたいことに今年も飲むことができた… もう飲めないと思って、しっかり味わいます。