Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
taka-saru5taka-saru5
お酒の記録。 前に飲んだのも、忘れないようにアップしなきゃ。

登録日

チェックイン

166

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
14
taka-saru5
久々のカップ酒! 長野のお酒。 ガリッとくる苦みとアルコール感から ほのかにフレッシュ感。 重厚感はなく、サッパリスイスイ進んじゃう系! 飽きずに飲めるやつだね。
男山男山酒造り資料館限定 辛口純米酒 特別純米酒
alt 1
alt 2alt 3
18
taka-saru5
ラベルに「辛口純米酒」と書いてあって、 品名の横に「特別純米酒」の表記… どっちやねん!まぎらわしい! とツッコんでから…一口。 ついにこういうオーソドックスな日本酒が好みになってきたんだなぁーと。 多少の苦さ、 ジューシーさやフレッシュ感は少しだけ。 造り手は、どういう飲み手をイメージしてこのお酒を醸したのかなぁ? そんなことを考えながら飲んでる。 それだけ、最近飲んでるお酒が今風なのかな。
亀齢亀齢92 純米無濾過生原酒
alt 1alt 2
17
taka-saru5
飲む頻度が落ちて…… いつ買ったか覚えてない… さて、お味は! やっぱり美味しい!  削らない重厚さは出てるけど、重すぎない。 今日のかき揚げに合う!
Sparkling Light 純米吟醸 生酒
alt 1alt 2
13
taka-saru5
久々の開栓。 そして、久々の日本酒。 しっかりシュワシュワ系! サッパリ夏酒を夏の終わりに涼しい部屋で飲む。 最高です。 果実感が控えめなのもゴハンに合う!
alt 1
19
taka-saru5
今年2本目。 同じ銘柄の一升瓶を2本買うのは初めて。 でも、これは買いたくなった。 やっぱり美味い。好きだよ。 ちょっとだけのハードリカーに浮気したけど、 今は日本酒が合っている。 そう!美味しいんですよ!
二世古生酛純米酒 きたしずく
alt 1alt 2
16
taka-saru5
大分放ったらかしてしまった… お燗をつけて飲もうと思ってたら… しっかりとした味。 なごむわー。 落ち着くわー。 お燗久々。
alt 1alt 2
13
taka-saru5
3ヶ月寝かせてしまった… でも、やっぱりウマい! この飲みごたえ!!17度! ホッケのつみれ汁に合うねぇー やっぱりいいわぁー
alt 1alt 2
16
taka-saru5
待ちに待って買ったのに…買ってからしばらく放置してしまった。 …というかあまりお酒を飲んでなかった。 さて、一口飲んで、フレッシュ!と言ってしまった。 やっぱり好きだわ。 妻が買ってきてくれたからし蓮根とも合う! これ以上でも、これ以下でもなく、ちょうどいいんだけど、いつでも買えるわけじゃない。 今年は2年目? 来年も買うし、飲み具合とまだ売ってたらもう一本、一升瓶買う!
万齢特別純米 中取り 無濾過生原酒
alt 1alt 2
19
taka-saru5
なんとなくで買ってしまったけど…… やっぱりウマい!! 好みのやつだわー ジューシー、しっかり味、 でも、モッタリ感はない! 飲んじゃうね! いや、ホドホドに…
alt 1alt 2
27
taka-saru5
もう2回目?3回目? この時期の楽しみになった。 注文して買えるならありがたいお酒。 ※個人的に手に入りにくい銘柄は好みではない。 やっぱり美味しい! 私の持っていくお酒にあまりいい反応をしない義父も 「いいねぇ〜!」。 飲む本数は減ったけど… 昨日、やっと一升瓶「亀齡」が空いた。 次の一升瓶(生酒)の時期がそろそろ。 外の保管箱にまだ四合瓶が数本、何があった?… ペースが釣り合ってない。 専用冷蔵庫がほしい…
alt 1
alt 2alt 3
17
taka-saru5
しばらく寝かせてしまった… ※意図していなかった。 外の保管BOXに入れてたので…低温の側で温度は変動してた。 開けてビックリ!ウマイ! 最初は華やかフルーティーと感じたけど、 あとから、程よい苦味エグミが追ってくる… こういうの好きなんだよねー 飲み飽きしないというのは、こういうのを言うのか?? 何より価格が素晴らしいね!
蓬莱泉純米吟醸 熟成生酒 和
alt 1
alt 2alt 3
20
taka-saru5
今年はお酒を減らそう決意をした! 正月に開けた酒はチョビチョビ飲んでましたが、 開栓は今年初。 外の保管BOXに入れてた。 中の温度が寒波で-4.4℃だったので超ヒエヒエ ※外気温は-10.5℃ 濃厚甘口系…のはず。 ヒエヒエの分、シャープに感じる。 いや、濃厚は言い過ぎかな。 グラスでちょっと温度が上がると、名前のとおり熟成感はあるが、キツイ感じは全くない。 時々、こういうお酒が欲しくなる。 というか、その日でチャンポンしたい。 となると、冬場、外の保管BOXがうまく行かなさそうな現状を目の当たりにすると、日本酒用冷蔵庫が欲しくなる… あれ?酒減らそうって言ってなかったか?? 減らすとは言ったけど、飲むときには気分良く飲みたいのです!! ここの界隈の方々はどのように折り合いを付けてるのか?1つのお酒に向き合ってるのか?? ※お店で飲めって話ですよね…
獺祭純米大吟醸 磨き三割九分純米大吟醸
alt 1alt 2
21
taka-saru5
用意していただいたお酒。 やはり獺祭の味がする。 そして、やはり義父はこの味が好みのようだ… たしかに美味しい! でも、気がついたらワタシは違うお酒を飲んでた…
二兎干支ボトル2023 純米吟醸 萬歳五十五 しぼりたて直汲み生原酒
alt 1alt 2
37
taka-saru5
時間が経ってしまった。 お正月らしい華やかな味(フルーティ、ほんのり甘口)。 だけど、おせちとあう! ダラダラ飲んでしまった…
alt 1alt 2
18
taka-saru5
買ってから放置してた。 このタイプ(UAとのコラボ)は、なんとなく避けてた。 このタイミングで飲むタイプじゃない… あれー… ピンとこないな。 チャンポンしすぎ?