Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

とり囲

109 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

じゅんさん
東京都 千代田区 岩本町2-8-10 神田永谷マンション
map of undefined
Google Mapsで開く
いづみ橋春 純米酒純米
いづみ橋 チェックイン 1
とり囲
25
じゅんさん
町田のまさるやさんの限定ラベル、いづみ橋 春。 少しの旨みとさらりとした飲み口がついつい次の一杯を誘う、エンドレス酒。 美味い。 使用米 海老名産山田錦100% 精米歩合 65% アルコール分 16度
交酒 花風 チェックイン 1交酒 花風 チェックイン 2
とり囲
36
じゅんさん
副原料としてホップを使用したクラフトサケ。みずみずしい香りと鮮やかなホップの風味、そしてしっかりとした酸味が感じられる、ライチやマスカットのような味わいが特徴。 稲とアガベの独特のクラフトサケはいつも想像の斜め上をいくテイスト。なかなかチャレンジング。 原材料名:米(秋田県産)、米麹(秋田県産米)、ホップ 精米歩合:90% アルコール度数:14%
阿部勘吟のいろは純米吟醸生酒
阿部勘 チェックイン 1
とり囲
34
じゅんさん
一口目でそのふくらみとキレがわかる、 「これは美味しい!」が出てしまうお酒。 酒米は新種の 吟のいろは 注目です。 精米歩合    55% アルコール度数 15度 原料米     宮城県産酒造好適米「吟のいろは」(東北酒218号)
東洋美人限定純米吟醸 醇道一途 山田錦純米吟醸生酒中取り
東洋美人 チェックイン 1東洋美人 チェックイン 2
とり囲
39
じゅんさん
いつもの焼き鳥屋さんで。 お米違いで各月リリースの「山田錦」バージョン。 芳醇な香り、お米の旨味・甘みを存分に 材料名:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:山田錦100% 精米歩合:麹米40%、掛米50% アルコール分:16度
浪乃音てとて 渡船純米生酒
浪乃音 チェックイン 1浪乃音 チェックイン 2
とり囲
38
じゅんさん
滋賀県産【渡船】を使用した、程よい甘みとフルーティーなお酒でこの日は〆です。 だから一合ではなく、一杯にしました。 あと引きがあまりないお酒。 アルコール分 15% 原料米 滋賀県産 渡船 精米歩合 60% 火入 火入れ
栗林金沢西根純米生酒
栗林 チェックイン 1栗林 チェックイン 2
とり囲
34
じゅんさん
酒の名前に酒米産地名、金沢西根 とある、地元のプライドを感じる秋田のテロワール。 とても美味しいさー! アルコール分:16度 使用米:美郷町産美郷錦 100% 精米歩合:50%(麹米)60%(精米) 日本酒度+2.5  酸度1.6
中田屋ブラック銀ラベル しぼりたて生原酒純米大吟醸原酒生酒
中田屋 チェックイン 1中田屋 チェックイン 2
とり囲
27
じゅんさん
なかたや ブラック 銀ラベル 純米大吟醸 しっかりとした旨味、バランス良い酸味で、ラベルより中身は上品。おかわりしちゃいました。オススメ。 ・精米歩合 山田錦 50% ・酵母  ・日本酒度 +4 ・酸度 1.2 ・アミノ酸 0.9 ・アルコール度数 16%
大那純米吟醸 春摘み新酒 おりがらみ 一貫造り純米吟醸おりがらみ
大那 チェックイン 1大那 チェックイン 2
とり囲
33
じゅんさん
新しい仕事仲間が増えた4月1日。 ウェルカム日本酒。 フレッシュに酸味と少しのピチピチ、春らしいお酒、だいな おりがらみ。 ラベルも春! アルコール分:16度 原材料名:米(国産)・米麹(国産米) 精米歩合:55% 使用米:五百万石(栃木県那須産)100%使用 仕込水:那須山系伏流水 使用酵母:明利小川酵母 酸度:1.8 日本酒度:+2
國権銀ラベル 純米吟醸 うすにごり生純米吟醸生酒無濾過にごり酒
國権 チェックイン 1國権 チェックイン 2
國権 チェックイン 3國権 チェックイン 4
とり囲
39
じゅんさん
限定品の国権 純米吟醸 うすにごり生 うすにごり生はとにかく、好み。 美味。すっきりもしているが、果実感もちゃんとある。 夜も更けてきましたが、鶏の唐揚げが良く合います。 福島県オリジナル酵母使用。 精米歩合 50% アルコール分 16%
澤の花辛口純米 花ごころ純米
澤の花 チェックイン 1澤の花 チェックイン 2
とり囲
34
じゅんさん
この日の3号目。長野の澤乃花、花ごころ すっきりとした辛口。 口が寂しい時に合うお酒。 原料米: ひとごこち (長野県産) 精米歩合: 麹米 60%・掛米 65% 酵母: 小川酵母+協会701号 アルコール: 15度 日本酒度: +5~8 酸度: 1.2~1.3
楽器正宗純醸純米
楽器正宗 チェックイン 1
楽器正宗 チェックイン 2楽器正宗 チェックイン 3
とり囲
40
じゅんさん
SAKE COMPETITION 2023 純米酒部門 ゴールド 3位 最後は微発泡感のマスカット、楽器政宗。 炭焼き鶏しゃぶしゃぶと共に。アルコール度も低めなので、すいすい飲める。 原料:米、米麹 アルコール度:13% 日本酒度:± 0 酸度:1.4 原料米:夢の香 精米歩合:麹:60% / 掛 70% 状態:火入れ
仙禽立春朝搾り 令和六年甲辰二月四日純米吟醸生酒
仙禽 チェックイン 1仙禽 チェックイン 2
とり囲
39
じゅんさん
年に一度、この時にしか味わえない、生まれたての旨み。桃が香り立つフルーティーな美味しいお酒。 もうこれしかないと言われて出してもらいました。 ささみイクラ串と共に。 原材料名:米(国産)・米こうじ(国産米) 精米歩合: 60% 原料米:山田錦 アルコール分:14度
かっぱ超辛口 特別純米酒特別純米
かっぱ チェックイン 1
かっぱ チェックイン 2かっぱ チェックイン 3
とり囲
33
じゅんさん
米鶴のかっぱ 超辛口なので、濃いめの料理をスキッとさせて、ついついがぶ飲みできてしますシロモノ。要注意。 クジラユッケと共に。 原材料…米(国産)、米こうじ(国産米) 原料米…はえぬき、出羽の里、他山形県産米 精米歩合…60% 日本酒度…+10 酸度…1.7 アルコール分…15%

こちらもいかがですか?