Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
うめきちうめきち
開けてすぐ飲んだものを載せていこうと思います。 青森、山口、三重の日本酒が好み🍶

登録日

チェックイン

6

お気に入り銘柄

0

チェックインの多い銘柄

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

阿部勘白鶴錦純米大吟醸
alt 1
19
hs3xTEr1jM
米の旨味と白葡萄みたいなフルーティさ 嫌だなと思ったのは少しのアルコール感 お酒なのでアルコール感があるのは当たり前なんですが。。。 常温に置いておいたら、香りも味も華やかになった感じがして飲みやすかった🍶 宮城のお酒ですが、秋田のきりたんぽ鍋と合わせて呑んでみました。
醸し人九平次山田錦 2023純米大吟醸
alt 1
20
hs3xTEr1jM
普段飲んでる日本酒が甘味や旨味系が多いからか、醸し人九平次は思ったより苦味と酸味を感じた気がする 柑橘の苦味🍋?微炭酸も感じる 辛口好きにはオススメしたい日本酒 これに合うツマミが何か知りたい
alt 1
23
hs3xTEr1jM
而今とは違い、フルーティさが抑えめで食中酒に最適 日本酒の米の旨味がちゃんとあり、嫌なアルコール感を感じない。 せり鍋と和食系のおつまみに合わせました。 グルメな知人にも大好評でした。
大嶺愛山 二粒純米大吟醸
alt 1
25
hs3xTEr1jM
大嶺 二粒飲み比べ 愛山が1番好きかも 甘過ぎず、フルーティな甘味と酸味 米の旨味も強め 大嶺の二粒、三粒シリーズは米の味がちゃんとする
alt 1
19
hs3xTEr1jM
フルーティな日本酒 嫌な雑味やアルコール感も無い 口コミだと辛味もあると書いてたけど、あんまり感じなかった。 会社での飲み会で提供 老若男女問わず大好評
大嶺夏のおとずれ純米大吟醸
alt 1
26
hs3xTEr1jM
甘口の白ワインみたいなフルーティな日本酒。 ほんの少しの酸味。 日本酒単体で美味い おつまみ要らず デザート系日本酒 アルコール感も低め