Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ひろき廣喜
355 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

廣喜 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

廣喜のラベルと瓶 1廣喜のラベルと瓶 2廣喜のラベルと瓶 3廣喜のラベルと瓶 4廣喜のラベルと瓶 5

みんなの感想

紫波酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

岩手県紫波郡紫波町宮手泉屋敷2−4
map of 紫波酒造店
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
三枚目 助五郎
93
WOM
岩手酒に戻り、四本目。初めて会った方が大の日本酒好き。お店の岩手酒を極めると大張り切り。旨みが乗った感じ。燗もいいかも。限界が近い。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
91
hoshiaki
純米吟醸🍶ぎんおとめ🌾 大人の休日倶楽部・三陸の旅🚃1日目 清次郎2杯目はこちら。甘酸、旨口。ゆるゆる系🤤 ちょい黄色。貝三味盛り(帆立、鳥貝、北寄貝)、あいなめなどをあてに😋 すし清次郎 フェザン店@盛岡駅 20240620
Masaaki Sapporo
hoshizakiさん、いつもありがとうございます👍2700チェックインおめでとうございます🎉廣喜もそうですが、寿司美味しそうですね😋
hoshiaki
Masaaki Sapporoさん、コメントありがとうございます😊2700CI、うっかりしてました😅盛岡駅の清次郎、福島駅のうまか亭が今の所、2大、駅旨回転寿司です🎉
廣喜純米吟醸 生酒 クラゲラベル純米吟醸生酒
alt 1
家飲み部
49
ぽん
紫波酒造店 「廣喜 純米吟醸 生酒 クラゲラベル」 岩手県紫波町の蔵。 岩手県産「ぎんおとめ」55%精米。 優しく爽やかな香り、柔らかい米の旨味、 滑らかな味わいとキレのある後口。 #日本酒
廣喜秋刀魚ラベル特別純米
alt 1
もりおか歴史文化館
外飲み部
8
yu yu
【廣喜 秋刀魚ラベル】 秋の旬の味覚とマッチする旨口純米 ひと夏を越した酒ならではの 程よい熟成感の特別純米酒。 口に含むとしっかりとした円熟味を帯びた 力強く豊かな味わいとお米の旨味が広がり、 秋刀魚をはじめとした ジューシーな旬の肴と相性が良く、 冷酒でも燗でも オールマイティに活躍する食中酒です。 原料米:岩手県産米 精米歩合:60% 日本酒度:+3 アルコール度数:16度 合うお料理:秋刀魚の刺身や塩焼き等 オススメ温度:冷酒~燗 ⬆HP抜粋⬆ ラベル素敵🐟✨ ここのラベル、毎回楽しみです♪( ◜ω◝و(و♪ これ、松茸ラベルもあるのよね お味は…しっかり!スッキリ! あー。秋刀魚とペアリングしたら、絶対美味しい🐟 が。ここには秋刀魚の塩焼きはない😂😂😂 食べたい~ू ( >ω< ू❁)
廣喜松茸ラベル純米吟醸
alt 1alt 2
54
puchi
初めての酒造さん🍶 こちら、女性の杜氏さんだそうです😊 飲んだ印象、スッキリ キレのある印象からの栗🌰っぽい余韻?何でだろ?初めての感覚 からのほんのり甘味かな? ラベルは松茸なんですが…😅 栗🌰を想像してしまうの、初めてで、新鮮な感じでした✨
ジェイ&ノビィ
puchiさん、おはようございます😃 松茸🍄‍🟫ラベルは興味惹かれますねー😍 でもその実は栗🌰を感じるってのも面白い😄新鮮な感覚味わってみたいです😙
puchi
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 今まで日本酒を飲んでフルーツを感じることはあっても、栗なんて初めての感覚で、若干飲んだ時の自分の味覚を疑ってる状態です😅 別の日に改めて飲んでみたら印象変わるかな🤔
廣喜スパークリング 特別純米活性にごり生酒特別純米生酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
家飲み部
43
ももち
紫波酒造さんとの紫宙3.0のキックオフミーティング 田中社長、小野杜氏もご参加され、昨年末以来のオンライン酒となりました 活性にごりなので封切りから泡が吹き出すところを抑え込んで開栓 酸味と発泡 特別純米らしく米感溢れる旨味 廣戸川のにごりに少し酸味を効かせた、 バランス良い仕上げになっていました あのお酒と肩を並べるハイレベルな良い酒です うますぎてミーティングは付き合い程度になってもた このお酒、作ってくれたら嬉しいな 年末の廣戸川にごりを思い出したら、 それもまた一層楽しみになりました
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
103
ねむち
第22回 阪急蔵元まつり⑳ 【廣喜】ブース。 今回は副社長の佐藤さんが来られてました。 ◉純米吟醸 生酒 くらげラベル 旨味のコクがしっかりあり、あとちょいとカッとする日本酒感。 ◉純米大吟醸 生酒 姫なでしこ なでしこ花酵母。旨酸がしっかりで、ほんのり甘め、あと味はスッキリで旨い。 ◉廣喜 純米吟醸 磨き五割五分 しっかり旨味で酸味は少なめ。これも旨い。 ◉廣喜 特別純米 磨き六割 こちらは常温で頂きました。杜氏さんが一番好きなお酒。燗でもっと旨くなるみたい。ペアリングは焼き鳥がオススメとのこと。 ちょいナッツ感からしっかり旨味。これ、かなり好きかも。 ◉廣喜 純米大吟醸 磨き三割五分 結の香使用。味わいもあって、それはもう旨いよなって感じ。結の香は山田錦を意識して造られた酒米らしい。 廣喜は生酛系の酸基醴酛で造り、紫宙は速醸で造っていると教えて貰いました。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
108
bouken
第22回 阪急蔵元まつり⑳ 廣田酒造店さん。人気の紫宙は1種類のみで後は廣喜でした 紫宙は飲んだことある朝顔ラベルだったから試飲せず 飲んだのは ●廣喜 純米吟醸生酒くらけラベル 紫宙みたいな可愛い系ラベル 味は憶えてない… 検索しても出てこないけどレアなやつ? ●廣喜 純米大吟醸生酒 姫なでしこ なでしこ酵母使用。スッキリめでほんのり甘い。 香りも甘め ●廣喜 特別純米 磨き六割 米の旨味が強いタイプ ●廣喜 純米吟醸 磨き五割五分 六割より甘くて好みなやつだった気がする。酸を少し感じた ●廣喜 純米大吟醸原酒 磨き三割五分 甘旨でめちゃ旨い
alt 1alt 2
32
Naoqi
岩手県のひろき。 ひろきと言えば飛露喜が有名ですがこちらの廣喜は初めて。 お祭りでありました。 クラシック、旨味ふっくら系。 おいしい!
廣喜純米 磨き七割純米
alt 1alt 2
のいえ
36
しんしんSY
2種飲み比べスタート▶️ 岩手県の廣喜をのいえ、さんで初めて頂きます 少しアルコール感あり 辛口ですね ちょっと私の好みとは違うかな 今日はチャレンジ少ししてみましょう🤏 蘊蓄 原料米 岩手県産米 精米歩合 70% 日本酒度 +5 アルコール度数 14度
廣喜純米 磨き7割純米
alt 1alt 2
34
じゅんさん
ひろきはヒロキでも、こちらは岩手の廣喜。 同名の別酒って結構あるのかな? 福島のお酒かと思って頼んだら判明。 米の旨み強めのお酒。冷酒で飲みましたが、熱燗が合うと思う。 原料米 岩手県産米 精米歩合 70% 日本酒度 +5 アルコール度数  14度 酒と馬刺し たてがみ

紫波酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。