Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
いちのたに一乃谷
181 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

一乃谷 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

一乃谷のラベルと瓶 1一乃谷のラベルと瓶 2一乃谷のラベルと瓶 3

みんなの感想

宇野酒造場の銘柄

一乃谷

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

福井県大野市本町3−4
map of 宇野酒造場
Google Mapsで開く

タイムライン

一乃谷山廃仕込 特別純米酒
alt 1
19
一本義 仙介🇺🇦
我が故郷·福井県大野市の酒です。 母親が送ってくれました。 母親はほとんど酒を飲まないし、故に日本酒の仔細なんてほとんど知らない人なのですが、マニアックな山廃純米を買ってくれるなんて···。 バカ息子、母親にますますアタマがあがらなくなりました(笑)。 ブドウ様の香り、たっぷりとした旨味、わずかなひね香、そして追い上げる辛み! 塩辛のような癖の強いアテもしっかり受け止めながら、最後にしっかり辛味の味わいを残す。 温めるとどうか。 いい香りをたたえた辛味が前面に。辛味もキレが増す。 キレが心地よい! 次の週末、友人の結婚式で福井に帰ります。 友人夫妻の門出をちゃんと祝うためにも、週末まで、特に健康には気をつけなければ。 ついでに、福井で酒を仕入れてこようっと(笑)
alt 1
18
Konnaky
久々の辛口、といっても昨今の辛口は食事を邪魔しないちょうど良い味。こんなお酒ももっと増えて欲しい。写真は撮らなかったので、切り抜き。
一乃谷純米 大辛口+10
alt 1
28
一本義 仙介🇺🇦
ふるさと福井で爆買いしてきた酒シリーズ。 福井県大野市の酒です(ここの蔵の子と学校の同級生でした。UKちゃん元気かな)。 深く深く味わって、辛味を探り当てる。 時間差で湧き上がる、より深みのある辛味。二段階辛味。 派手ではないけど、爽やかで飽きない香りと辛味。 食べ物と合わせると、食べ物の味を邪魔しないけど、懐の深い旨味がしっかり支えてくる。 普段遣いの辛口という感じ。 温めるとどうか。 香りがよく立つ。二段階の辛味が、温めるとハーモニーのように深みを増す。温めたほうがうまい。 最近は神戸近辺でも福井の酒が容易に手に入る(黒龍、梵、白龍、早瀬浦、白岳仙、一本義、伝心、花垣など)けど、一乃谷はなかなか入らない。 これを手に入れるがために福井に帰る。そういうのもよいのだ。
alt 1
20
一本義 仙介🇺🇦
ふるさと福井で爆買いしてきた酒第三段 福井県大野市の酒です 常温だと、山廃らしいこっくりとした甘み まるでヨーグルトのような(いやマジこれ後味ヨーグルト)爽やかな甘みと酸味に驚く。その後には甘酒のようなこってりした甘みも。山廃パワー恐るべし。  ゴーダチーズの深い乳脂肪や、サバの生寿司や中華サラダのような酸味に合わせると心地よい。逆に、酢の酸味や乳脂肪系のコク以外にはちょっと合わないかも。それなら単独で飲む方が魅力的か。 温めるとどうだろうか。 熱めに温めるとコクこそあれ、ちょっと常温の時の甘さや酸味の魅力を失うような。 少し冷めてくると、濃厚な口当たりが心地よく、酸味もこってり。ヨーグルト感も戻ってきた。 常温やぬる燗くらいで、ヨーグルト様の爽やかさを味わうのが一番かと思う(あくまで今日このときのワタシの好み)。
一乃谷大吟醸 暁大吟醸
alt 1alt 2
16
Jule
熟成感のある芳醇で味にふくらみあり とろっとした口当たり 山田錦 精米歩合:40% アルコール:17度 日本酒度:+4 酸度:1.3
alt 1alt 2
17
こちらもイベント関連でさかほまれのお酒 純米じゃなくて大吟醸 5割磨いてるのにかなり黄色く、熟成香みたいな香りがする(なんで
5

宇野酒造場の銘柄

一乃谷

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。