Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
よしだぐらゆー吉田蔵u
1,617 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

吉田蔵u フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

吉田蔵uのラベルと瓶 1吉田蔵uのラベルと瓶 2吉田蔵uのラベルと瓶 3吉田蔵uのラベルと瓶 4吉田蔵uのラベルと瓶 5

みんなの感想

吉田酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

石川県白山市安吉町41Google Mapsで開く

関連記事

「自然と共存する日本酒づくり」を目指す - 石川県・吉田酒造店(手取川) | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

「手取川」を醸す株式会社吉田酒造店(石川県白山市)は、2021年5月に電力小売り事業者の「みんな電力(現:UPDATER株式会社)」と契約を結びました。これにより蔵で使用する電気が、環境負荷の少ない再生可能エネルギーに全面的に切り替えられます。 従来から持続可能な社会や環境問題の解決に向けてさまざまな対策をとってきた吉田酒造店の取り組みについて、代表取締役社長の吉田泰之さんを取材しました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

ユナイテッドアローズ×吉田酒造店—日本酒「手取川Sparkling dot for UNITED ARROWS」が6/3(金)に発売 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

株式会社ユナイテッドアローズ(東京都渋谷区)は、株式会社吉田酒造店(石川県白山市)とコラボレーションした日本酒SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

自然を守る意識が酒造りを変える─地域と二人三脚で歩む、石川県・吉田酒造店【日本酒とサステナビリティ】 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

「SDGs(Sustainable Development Goals)」とは、国連が定めた17の持続可能な開SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

2
ぼぶ氏
甘口シュワシュワサイダー系 ちょっと前に飲んだ産土より甘み控えめで食中酒でも。タレの焼き鳥と合わせて、さっぱり口を洗ってもらいながらいただきました。
alt 1
alt 2alt 3
青ちょうちん
77
K
昨晩は2軒目にいつものお店へ🏮 貴醸酒をチョイス! 溢れんばかりの甘味!発泡感もあり爽やか🫧 白ブドウのジュースを思わせる味わいでした! おつまみにはいつものおでんを🍢 そういえば、先日は日本酒検定でしたね😳 受験された皆さん、手応えはいかがでしたか? 私は3級を受験したのですが、自己採点ではなんとかボーダーを超えていたので一安心…🪽 今年は2級、願わくば準1級まで頑張りたいな〜
吉田蔵u石川門 生酒純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
52
ymdaz
色々忙しくて行けなかったホームの酒屋さん 必ず何か買う!と決めて久しぶりの訪問 魅力的な春酒もあったんだけど モダン山廃の飲んだことのないこれに決定 石川門60%磨き、アルコール13度 開栓音はfでスポンっ♫ 煙も出ました〜💨 グラスに注ぐとマイクロバブルが直ぐ出現🫧 さすが生酒👍 上立香はラムネ〜マスカット系かな モダン山廃は本当に良い香りがします 持ち帰って直ぐ飲むので温度はやや高め 飲んでみると、甘味がしっかり開いていて キュン!とするモダン山廃らしい厚めの酸味と 生酒のフレッシュな酸味が相まって 期待どおりのウマウマ🥰 モダン山廃、やっぱり好きだなぁ
吉田蔵u石川門 生酒純米山廃生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
41
Naoqi
ひさびさ。 モダン山廃のナチュラルなお酒、ということで、 柔らかさ、山廃の酸味、お米の甘み、微発泡でフレッシュさ を感じました。 おいしい!!!
吉田蔵u石川門山廃原酒生酒
alt 1alt 2
家飲み部
70
YSTJ
吉田蔵u 石川門 生酒。 先日の百万石乃白に続いて石川門の生酒もいただきます。 ほんのり柑橘を感じる爽やかな上立ち香、心地良いガス感がフレッシュな印象を引き立てます。 柔らかな舌触りの先に穏やかな甘みが優しく広がります。爽やかな酸味が適度な苦味と共に後味を彩ります。 柔らか・フレッシュ・微発泡、初春にのみ味わえる幸せな生酒です!

吉田酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。