Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
土田
1,705 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

土田 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

土田のラベルと瓶 1土田のラベルと瓶 2土田のラベルと瓶 3土田のラベルと瓶 4土田のラベルと瓶 5

みんなの感想

土田を買えるお店

商品情報は3/29/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

土田酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

群馬県利根郡川場村川場湯原2691
map of 土田酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

土田シン・ツチダ 五百万石純米生酛無濾過
alt 1
129
よしお
精米歩合90% 酵母無添加 焼酎用黄麹 五百万石らしくない野太い味を目指したお酒らしい。 私感ですが、 ちょっと重たい甘味。 打ち消すように酸味と苦み。 実に五百万石らしくなく、濃く香ばしく複雑な味わい。 甘いうまい。
土田シン・ツチダ プリンセスサリー純米生酛
alt 1
家飲み部
51
ぽん
土田酒造 「シン・ツチダ プリンセスサリー」 群馬県川場村の蔵。 群馬県産「プリンセスサリー」88%精米。 いわゆるインディカ米(中長粒米) 焼酎用黄麹で旨味と酸味のバランスが良い。 柔らかい穀物系の香り、生酛の優しい酸味 と、濃醇な味わいながら、軽快な後口。 エスニック料理、洋食との相性は抜群。 しっかり冷やすか、ぬる燗~熱燗がおススメ。 #日本酒
土田Tsuchida 12純米原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
31
v0ru.
今回は「Tsuchida 12」!🍶 出張帰り友人宅での宅飲みの手土産として購入しましたが、いっぱい持ち込んだせいで余ってしまい持って帰ることになった品…笑 近場の酒屋さんでは土田酒造さんのもの扱ってないので、なんだかんだゆっくり味わえることになったので結果オーライかな😅 ・フワッと香るが、派手さは無く落ち着いた香り ・旨み、甘み、酸味を半分ずつ持ち寄り、口に含んだ瞬間それらが一気に襲ってくる感覚…!🌊 情報過多! ・ラベルにはレモン風味とありますが、まあ確かにするかも🤔って感じですね。 ・開封して数日経過後に飲んでみたところ若干雑味が増した気が…? 色とりどりな1本ですね!ミックスジュースかな?(違う) 1度にたくさん味わえるので満足感は花丸ですね!少し日にちを空けてしまうと雑味が出るかな?といった具合なので新鮮なうちにどぞ!!✨
土田生酛純米吟醸生酛
alt 1
22
デビル
場所 群馬県利根郡 米の種類 群馬県産米 酒の種類 純米吟醸 精米度60% アルコール度数14° 酒母 きょうかい701 焼酎用黄麹、白夜 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+2 生クリーム、バナナ (外観)やや黄色がかったクリスタル (味わい) ボディ 1.5 酸 2 甘さ 2 辛さ 2 苦み 2 余韻 柔らかい甘みがあるが比較的スッキリ 印象 静かに綺麗なバランス型 先にシンツチダ飲んで衝撃だったので構えていたが、こちらは真逆の王道綺麗系。 癖のないバランス型でアルコール度数も低めなので、スイスイいけちゃう。 フルーツ感と米感のバランスも良い。 食中酒としてウケが広く何にでも合いそう。 リピートあり
土田シン・ツチダ 生もと 純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
22
K
常温でいただきました。蜜みたいに甘くて本当に美味しかった🍯もはやブランデーみたい!
5

土田酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。