Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しなのにしき信濃錦
352 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

信濃錦 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

8
ひでゆき
信濃錦! なんとなめらか。これが、玄米で作った酒とは。 すごい、濃さ。プルーンのような味わいが温まると出てくる。 熱燗?、いやいやそのままでも! 一応してみます。
alt 1alt 2
15
snowwase
香りは甘く、飲み心地も甘くて美味しい! 酒が苦手な人でも美味しく飲めると思う。 酒呑みにとっては日本酒だけどスイーツのような甘さで美味です ☆4
alt 1alt 2
14
snowwase
ラベルにもあるように大辛口! 香りはふくよかでお酒らしい力強い香り 甘みもあるけどとにかくスッキリして途中はリンゴの様な酸味を感じる味わい 旨みも強いのでお刺身より濃い味のお肉料理に合うかも ☆3
信濃錦艶三郎純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
24
Las
無濾過生酒で、蔵出しから10ヶ月が経っている。 こわいもの見たさと言うか、『買って』って声が聞こえたので購入したお酒。 ウソだけど、そんな気持ちになった。 開栓。 やはり?黄色がかっている。 極々僅かにビネガー。 味わいも酸味がやや強い印象。 いいじゃない、これはこれでいいじゃない。 原材料名:米(長野県産)、米麹(長野県産米) 使用米 :長野県伊那市荒井産 契約栽培 山田錦100% 精米歩合:71% アルコール分:17度 内容量 :1,800ml 製造年月:2023.12 蔵出年月:2023.12
信濃錦超玄 M91純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
65
bap
信濃錦がSDGsを意識して始めた超玄シリーズ M91は美山錦91%精米 ロスは少なく ラベルも最小限の面積 香りはうっすらバナナ系 穀物の香りも クエン酸も少々 低アルながら旨味しっかり 程よい雑味とシャープな後口に食がすすむ 燗でもいける生酒 やはり世の流れは低アルか
信濃錦超玄 M91純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
32
Y.Tokushige
長野県松本市の三代澤酒店で購入。 旨みがしっかりしているけど、意外にスッキリしていてライト。ミネラル感も感じる。精米歩合91%というので、もっとワイルドで強めの味を想像していたが、意外とスッキリ飲みやすい。 熱燗もお勧めとの事で、やってみたら旨みと甘みが感じやすくなりミネラル感が減って深みのある味わいに。 これは結構いいぞ! 酒米→長野県伊那市山室町産 農薬不使用 美山錦100% 精米歩合→91% アルコール分→14度
alt 1alt 2
alt 3alt 4
72
nito
先月、名古屋から大阪までYOMOYAMA NAGANOに遠征してきました。 その時色々なお酒頂きましたが、家飲みしたいなと思ったお酒です。 会場でお燗で飲んだらめちゃ美味い。🍶 精米91%でほぼ磨いていない無農薬美山錦。 旨みたっぷりの地元志向の優しいお酒です。 😋😋😋😋 ちなみに、先週南アルプスの仙丈ヶ岳に登った帰りに蔵に寄り、このお酒購入しました。お酒とは関係ないですが、すごく天気が良く綺麗だったので、仙丈ヶ岳から見た日本の1,2の名峰の写真も載せました。⛰️
alt 1
alt 2alt 3
14
たけさん
@恩人 まさかの精米歩合91%! どんなワイルドな味がするんやろと、期待と不安を募らせて飲んでみたんやけど、思いのほか上手にまとまってはりますわ。 穏やかやけど、さすが91%らしく米の旨味たっぷり、でも雑味とか野性味みたいなのは感じられなくてちょっと肩透かし。 せっかく91%なんやから、もうちょい個性を出してほしいとも思うけど、これはこれでちゃんと美味しいお酒よ。
5

宮島酒店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。