ペンギンブルー竹葉しぼりたて生原酒数馬酒造石川県2024/12/7 11:55:50Orihara Shoten (折原商店)外飲み部28ペンギンブルー仲間の呼び出しで。 軽やかでクリアな甘味にフレッシュ。 米旨あり。 ミネラルな感触。 すっとキレ。 好み度☆3.5/5 以下メモ無し、無念m(__)m
Jule竹葉純米吟醸 能登産 特別栽培米仕込み純米吟醸数馬酒造石川県2024/12/7 7:04:242024/11/164Jule◎ とても旨い 能登産五百万石 精米歩合:60% アルコール度数:15~16度 @酒屋角打ちフェス
森康央竹葉能登純米純米数馬酒造石川県2024/12/6 12:29:522024/11/2765森康央ぐい呑みには、うっすら黄色みがかった透明の液体。香りはあまり感じません。 口に含むと、ほんのりとした酸、優しいですね☺️ そして舌先から甘味が、舌の奥へと広がっていきます。 その後に、チラッと酸っぱさと苦味が顔を出してきます。 終始舌全体が甘味(くどさの無い甘味)に包まれ続け、清涼感を感じます😌
10ZG-STQ竹葉純米吟醸 おりがらみ純米吟醸おりがらみ数馬酒造石川県2024/12/6 4:28:352022/4/11710ZG-STQ備忘録: 第8回 いつものお店にて。 度数: 16度、精米歩合: 50%
りっくん竹葉生酛純米 奥能登数馬酒造石川県2024/11/26 13:39:022024/11/1125りっくん金沢おでんといっしょに。 全て能登産の素材にこだわったという竹葉の生酛純米。 酵母は能登の海藻から抽出しているとのこと。 冷酒でいただくと、ふくよかな香りとしっかりとした旨味、スイーツのような重厚感が楽しめるお酒でした。 余談ですが、このあといっしょに飲んだ金沢在住の友人も「竹葉は美味しい」と言っていたので、地元でも愛されているようです。
たけしゃん竹葉純米吟醸数馬酒造石川県2024/11/26 10:10:032024/11/2214たけしゃん北千住の「是屋」で頂いた能登のお酒=竹葉。スッキリした口当たりの純米吟醸で、純米酒っぽい甘さはあまり無く何杯でも飲めちゃいそう。ビールとかで乾杯した後にオススメです!
そめぞう竹葉純米数馬酒造石川県2024/11/19 12:14:332024/11/19家飲み部26そめぞう天気予報通り今日は冷え込んでますね。越後湯沢もすでにスキー場の積雪のニュース、かぐらは久しぶりに予定通りのオープンになるかも、と。 週末、買い足せば良かった。今日は熱燗に向いてるやつがない。で、ガサガサして出て来た一本、能登応援で購入した、竹葉。 まずは冷で、小松菜と油揚げの煮浸しと共に。 さらっとしていて飲みやすいけど、旨みしっかりある系で、出汁が染みた油揚げによく合う。あっという間に一合終わって、次はぬる燗で、鶏の甘辛照り焼きと。ちょっとあったまったら、後口に酸味が出て来ました。甘辛味に負けず良い感じに。 あっためるだけでこんなに味わいが変わって、なんかめっちゃお得な感じ。ぜひ両方味わってみて欲しい。あ、冷はお刺身の方があったと思います。(いや油揚げも美味しかったけど、あのさっぱり感はぜひ白身のお刺身と合わせたい感じ!)
よっち竹葉奥能登純米生酛数馬酒造石川県2024/11/16 14:35:222024/11/6和酒bar シンメ外飲み部39よっち新橋 シンメ さんにて 15度 五百万石 食中酒、強い味の食べ物にもうまく寄り添う
oosuka竹葉百万石乃白 特別純米 ひやおろし特別純米生詰酒ひやおろし数馬酒造石川県2024/11/15 11:53:312024/11/14Bar Oscar家飲み部20oosukaひやおろしらしいどっしり落ち着いたボディ。 酸味と苦味が主体だけど、やや飲みにくく食中酒が良さそう。
立山ギンレイ竹葉数馬酒造石川県2024/11/14 14:02:012024/11/1413立山ギンレイ日本酒メニューを下からじゅんに全て飲み切るチャレンジ。3人で1合を分けあって。 米所なんで当然酒は美味い。